|
|
|
|
特別講演1 |
|
10⽉21⽇(⽊)13:00~14:00 |
|
※英語発表 |
|
|
|
|
|
Multiple sclerosis: strategies for future precision medicine |
|
|
座 長 |
: |
吉良 潤一 |
( |
国際医療福祉大学 福岡薬学部) |
|
演 者 |
: |
磯部 紀子 |
( |
九州大学大学院医学研究院 神経内科学) |
|
|
|
特別講演2(事前録画) |
|
10⽉21⽇(⽊)18:30~19:30 |
|
※同時通訳あり |
|
|
|
|
|
Immune Mechanisms in Neurologic Diseases |
|
|
座 長 |
: |
田平 武 |
( |
順天堂大学大学院 認知症診断・予防・治療学講座) |
|
演 者 |
: |
Howard L. Weiner(Brigham and Women’s Hospital) |
|
|
|
教育講演1 |
|
10⽉21⽇(⽊)14:10~14:40 |
|
※英語発表 |
|
|
|
|
|
免疫性ニューロパチーの新規治療の現状と展望 |
|
|
座 長 |
: |
神田 隆 |
( |
山口大学大学院医学系研究科 臨床神経学) |
|
演 者 |
: |
桑原 聡 |
( |
千葉大学大学院医学研究院 脳神経内科学) |
|
|
|
教育講演2 |
|
10⽉21⽇(⽊)14:45~15:15 |
|
※英語発表 |
|
|
|
|
|
NMOSDに対する分子標的治療の進歩 |
|
|
座 長 |
: |
中島 一郎 |
( |
東北医科薬科大学医学部 老年神経内科学) |
|
演 者 |
: |
中原 仁 |
( |
慶應義塾大学医学部 神経内科) |
|
|
|
|
|
|
|
アトピー性皮膚炎における痒みの分子機序 |
|
|
座 長 |
: |
原 英夫 |
( |
佐賀大学医学部内科学講座 脳神経内科) |
|
演 者 |
: |
出原 賢治 |
( |
佐賀大学医学部 分子生命科学講座分子医化学分野) |
|
|
|
教育委員会セミナー1 |
|
10月22日(金)13:00~13:50 |
|
|
|
|
|
|
|
機能核酸による遺伝子制御の原理と研究法、臨床応用 |
|
|
座 長 |
: |
松井 真 |
( |
芳珠記念病院) |
|
演 者 |
: |
横田 隆徳 |
( |
東京医科歯科大学 脳神経病態学分野) |
|
|
|
教育委員会セミナー2 |
|
10月22日(金)14:50~15:40 |
|
※英語発表 |
|
|
|
|
|
グリア細胞の最近の知見と研究法 |
|
|
座 長 |
: |
松井 真 |
( |
芳珠記念病院) |
|
演 者 |
: |
小泉 修一 |
( |
山梨大学医学部 薬理学講座) |
|
|
|
|
|
|
|
PNIRSとのプレシンポジウム |
|
|
座 長 |
: |
横田 隆徳 |
( |
東京医科歯科大学 脳神経病態学分野) |
|
|
|
1. |
Histological Architecture Underlying Brain Responses to Endotoxemia-induced Systemic Inflammation |
|
|
演 者 |
: |
島田 厚良 |
( |
杏林大学保健学部 臨床検査技術学科) |
|
|
2. |
Neuro-immune interactions in breast cancer: Relevance for health and well-being |
|
|
演 者 |
: |
Julienne E. Bower |
( |
UCLA Jonsson Comprehensive Cancer Center) |
|
|
|
|
特別企画 |
|
10月22日(金)14:00~18:00(予定) |
|
|
|
|
|
|
|
第20回イスラエル神経免疫学会との合同ジンポジウム
JOINT SESSION OF THE ISRAELI AND JAPANESE SOCIETY |
|
|
シンポジウム1 |
|
10⽉21⽇(⽊)8:50~10:20 |
|
|
|
|
|
|
|
ノドパチーと自己免疫性末梢神経障害
-nodpathyの観点から見た免疫性末梢神経疾患の未来像- |
|
|
座 長 |
: |
海田 賢一 |
( |
埼玉医科大学総合医療センター 神経内科) |
|
|
|
山﨑 亮 |
( |
九州大学大学院医学研究院 神経内科学) |
|
|
|
1. |
ランヴィエ絞輪の機能と病態生理 ※英語発表 |
|
|
演 者 |
: |
薄 敬一郎 |
( |
Boonshoft School of Medicine, Wright State University) |
|
|
2. |
急性自己免疫性ニューロパチーの病態メカニズム |
|
|
演 者 |
: |
桑原 基 |
( |
近畿大学医学部 脳神経内科) |
|
|
3. |
慢性自己免疫性末梢神経障害のメカニズム
〜Autoimmune nodopathyに焦点を当てて〜 |
|
|
演 者 |
: |
緒方 英紀 |
( |
九州大学病院 脳神経内科) |
|
|
|
|
シンポジウム2 |
|
10⽉21⽇(⽊)10:20~11:50 |
|
※英語セッション |
|
|
|
|
|
多発性硬化症における慢性炎症と病態進行 |
|
|
座 長 |
: |
三宅 幸子 |
( |
順天堂大学大学院医学研究科 免疫学講座) |
|
|
|
三須 建郎 |
( |
東北大学病院 脳神経内科) |
|
|
|
1. |
Chronic inflammation and disease progression in multiple sclerosis based on a neuropathological view |
|
|
演 者 |
: |
佐治 越爾 |
( |
新潟大学脳研究所 臨床神経科学部門 神経内科学分野) |
|
|
2. |
The pathogenic activities of B cells in the central nervous system of MS |
|
|
演 者 |
: |
宮﨑 雄生 |
( |
北海道医療センター 脳神経内科) |
|
|
3. |
Glial gap junctions control chronic CNS inflammation in the multiple sclerosis lesions
-Insights from disease model animal- |
|
|
演 者 |
: |
山﨑 亮 |
( |
九州大学大学院医学研究院 神経内科学) |
|
|
4. |
The role of gut microbiome in the progressive stage of multiple sclerosis |
|
|
演 者 |
: |
竹脇 大貴 |
( |
国立精神・神経医療研究センター神経研究所 免疫研究部) |
|
|
|
|
シンポジウム3 |
|
10⽉21⽇(⽊)13:55~15:25 |
|
|
|
|
|
|
|
重症筋無力症の最新のトピックス |
|
|
座 長 |
: |
吉川 弘明 |
( |
金沢大学 保健管理センター) |
|
|
|
松尾 秀徳 |
( |
国立病院機構長崎病院 脳神経内科) |
|
|
|
1. |
重症筋無力症の疫学-2018年の全国疫学調査より- |
|
|
演 者 |
: |
吉川 弘明 |
( |
金沢大学 保健管理センター) |
|
|
2. |
免疫チェックポイント阻害薬による筋障害 |
|
|
演 者 |
: |
関 守信 |
( |
慶應義塾大学医学部 神経内科) |
|
|
3. |
MGにおける分子標的薬の使い方 |
|
|
演 者 |
: |
鵜沢 顕之 |
( |
千葉大学医学部附属病院 脳神経内科) |
|
|
4. |
COVID-19時代におけるMGのマネージメント ※英語発表 |
|
|
演 者 |
: |
村井 弘之 |
( |
国際医療福祉大学医学部 脳神経内科学) |
|
|
|
|
シンポジウム4 |
|
10月22日(金)9:50~11:20 |
|
|
|
|
|
|
|
知っておくべき希少な脳炎・脊髄炎の診断・治療update |
|
|
座 長 |
: |
米田 誠 |
( |
福井県立大学 看護福祉学部) |
|
|
|
山野 嘉久 |
( |
聖マリアンナ医科大学 内科学脳神経内科) |
|
|
|
1. |
新しい自己免疫性脳炎の診断と治療 update ※英語発表 |
|
|
演 者 |
: |
原 誠 |
( |
日本大学医学部 内科学系 神経内科学分野) |
|
|
2. |
神経ベーチェット病と神経スウィート病 |
|
|
演 者 |
: |
竹内 英之 |
( |
横浜市立大学医学部 神経内科学・脳卒中医学) |
|
|
3. |
神経限局性サルコイドーシス |
|
|
演 者 |
: |
横山 和正 |
( |
順天堂大学医学部附属順天堂医院 脳神経内科) |
|
|
4. |
(神経免疫疾患としての)中枢神経系原発悪性リンパ腫 |
|
|
演 者 |
: |
中根 俊成 |
( |
日本医科大学 脳神経内科) |
|
|
|
|
シンポジウム5 |
|
10月22日(金)9:50~11:20 |
|
|
|
|
|
|
|
多彩な免疫学的機序により発症する筋疾患 |
|
|
座 長 |
: |
清水 潤 |
( |
東京工科大学医療保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学科) |
|
|
|
鈴木 重明 |
( |
慶應義塾大学医学部 神経内科) |
|
|
|
1. |
封入体筋炎を取り巻く免疫学的病態 |
|
|
演 者 |
: |
山下 賢 |
( |
熊本大学大学院生命科学研究部 脳神経内科学) |
|
|
2. |
悪性腫瘍関連筋炎 |
|
|
|
|
3. |
重症筋無力症と筋炎 |
|
|
演 者 |
: |
内尾 直裕 |
( |
三井記念病院 神経内科) |
|
|
4. |
免疫関連有害事象によるミオパチー |
|
|
演 者 |
: |
谷口 洋 |
( |
東京慈恵会医科大学附属柏病院 脳神経内科) |
|
|
5. |
孤発性遅発性ネマリンミオパチー |
|
|
演 者 |
: |
漆葉 章典 |
( |
東京都立神経病院 脳神経内科) |
|
|
|
|
シンポジウム6 |
|
10月22日(金)13:00~14:30 |
|
|
|
|
|
|
|
最新の基礎研究から学ぶ脳神経疾患の分子病態 |
|
|
座 長 |
: |
山中 宏二 |
( |
名古屋大学環境医学研究所 病態神経科学分野) |
|
|
|
齊藤 峰輝 |
( |
川崎医科大学 微生物学教室) |
|
|
|
1. |
脳内炎症性疾患における免疫細胞の動態の解析 |
|
|
演 者 |
: |
伊藤 美菜子 |
( |
九州大学 生体防御医学研究所 アレルギー防御学分野) |
|
|
2. |
新規ユビキチンコードを誘導するユビキチンリガーゼによる炎症制御機構 |
|
|
演 者 |
: |
:池田 史代 |
( |
九州大学 生体防御医学研究所) |
|
|
3. |
RNA代謝関連分子の機能異常により発症する先天性神経変性疾患の分子機構 |
|
|
演 者 |
: |
花田 俊勝 |
( |
大分大学医学部 細胞生物学講座) |
|
|
|
|
2020年研究創世賞セッション |
|
10⽉21⽇(⽊)8:50~9:10 |
|
|
|
|
|
|
|
座 長 |
: |
近藤 誉之 |
( |
関西医科大学総合医療センター 脳神経内科) |
|
|
|
越智 博文 |
( |
愛媛大学大学院医学系研究科 脳神経内科・老年医学) |
|
|
|
視神経脊髄炎におけるアストロサイトパチーに基づいた新たな病期分類の確立と経時変化の解析 |
|
演 者 |
: |
髙井 良樹 |
( |
東北大学病院 脳神経内科) |
|
|
多発性硬化症における脳萎縮と腸管透過性の関連を探索する前向き研究 |
|
演 者 |
: |
横手 裕明 |
( |
新渡戸記念中野総合病院 脳神経内科) |
|
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー1 |
|
10⽉21⽇(⽊)12:00~12:50 |
|
|
|
|
|
|
|
CIDPの臨床 |
|
座 長 |
: |
桑原 聡 |
( |
千葉大学大学院医学研究院 脳神経内科学) |
|
|
演 者 |
: |
神田 隆 |
( |
山口大学大学院医学系研究科 医学専攻臨床神経学) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
ランチョンセミナー2 |
|
10⽉21⽇(⽊)12:00~12:50 |
|
|
|
|
|
|
|
関節リウマチでの使用経験から学んだIL-6阻害療法の適正化 |
|
座 長 |
: |
原 英夫 |
( |
佐賀大学医学部内科学講座 脳神経内科) |
|
|
演 者 |
: |
桑名 正隆 |
( |
日本医科大学アレルギー膠原病内科) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
ランチョンセミナー3 |
|
10⽉21⽇(⽊)12:00~12:50 |
|
|
|
|
|
|
|
NMOSD診療の理論と実践 |
|
座 長 |
: |
新野 正明 |
( |
北海道医療センター 臨床研究部) |
|
|
演 者 |
: |
中原 仁 |
( |
慶應義塾大学医学部 神経内科) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
ランチョンセミナー4 |
|
10⽉21⽇(⽊)12:00~12:50 |
|
|
|
|
|
|
|
多発性硬化症とB細胞療法 |
|
座 長 |
: |
越智 博文 |
( |
愛媛大学大学院医学系研究科
脳神経内科・老年医学講座 准教授) |
|
|
演 者 |
: |
野原 千洋子 |
( |
東京都保健医療公社荏原病院 神経内科 部長) |
|
|
共 催 |
: |
ノバルティス ファーマ株式会社 メディカル本部 |
|
|
|
 |
|
|
|
ランチョンセミナー5 |
|
10⽉21⽇(⽊)12:00~12:50 |
|
|
|
|
|
|
|
新たなエビデンス~ソリリス®PREVENT継続投与試験から考察する補体をターゲットにしたNMOSD治療最前線~ |
|
座 長 |
: |
藤原 一男 |
( |
福島県立医科大学 多発性硬化症治療学講座) |
|
|
演 者 |
: |
中島 一郎 |
( |
東北医科薬科大学医学部老年神経内科学) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
イブニングセミナー1 |
|
10⽉21⽇(⽊)17:00~17:50 |
|
|
|
|
|
|
|
座 長 |
: |
磯部 紀子 |
( |
九州大学大学院医学研究院 神経内科学) |
|
|
MS患者の就労問題 |
|
演 者 |
: |
野原 千洋子 |
( |
東京都保健医療公社荏原病院 神経内科) |
|
|
MS患者の妊娠・出産―プレコンセプションケアの重要性― |
|
演 者 |
: |
清水 優子 |
( |
東京女子医科大学 脳神経内科) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
イブニングセミナー2 |
|
10⽉21⽇(⽊)17:00~17:50 |
|
|
|
|
|
|
|
座 長 |
: |
横山 和正 |
( |
順天堂大学医学部附属順天堂医院) |
|
|
抗MOG抗体関連疾患の特徴 |
|
演 者 |
: |
三須 建郎 |
( |
東北大学病院 脳神経内科) |
|
|
抗MOG抗体測定におけるLive CBA |
|
演 者 |
: |
髙橋 利幸 |
( |
国立病院機構米沢病院脳神経内科・東北大学脳神経内科) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
モーニングセミナー1 |
|
10月22日(金)8:10~9:00 |
|
|
|
|
|
|
|
多発性硬化症の多様性と疾患修飾薬の選択 |
|
座 長 |
: |
河内 泉 |
( |
新潟大学 医歯学総合病院・脳研究所 脳神経内科) |
|
|
演 者 |
: |
松下 拓也 |
( |
九州大学病院 脳神経内科) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
モーニングセミナー2 |
|
10月22日(金)8:10~9:00 |
|
|
|
|
|
|
|
テーマ |
: |
『MG治療 新時代の入り口 ~抗補体薬ソリリス®の使用経験~』 |
|
|
座 長 |
: |
槍澤 公明 |
( |
総合花巻病院 神経内科) |
|
|
MGにおける補体の関与 |
|
演 者 |
: |
鵜沢 顕之 |
( |
千葉大学医学部附属病院 脳神経内科) |
|
|
抗補体薬ソリリス®の位置づけ |
|
演 者 |
: |
村井 弘之 |
( |
国際医療福祉大学 医学部 脳神経内科学) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
ランチョンセミナー6 |
|
10月22日(金)12:00~12:50 |
|
|
|
|
|
|
|
自己抗体関連視神経炎の診断と治療戦略 |
|
座 長 |
: |
近藤 誉之 |
( |
関西医科大学総合医療センター) |
|
|
演 者 |
: |
三須 建郎 |
( |
東北大学病院 脳神経内科) |
|
|
共 催 |
: |
帝人ファーマ株式会社・帝人ヘルスケア株式会社 |
|
|
|
 |
|
|
|
ランチョンセミナー7 |
|
10月22日(金)12:00~12:50 |
|
|
|
|
|
|
|
重症筋無力症の治療 update |
|
座 長 |
: |
村井 弘之 |
( |
国際医療福祉大学 医学部 脳神経内科学) |
|
|
演 者 |
: |
鵜沢 顕之 |
( |
千葉大学医学部附属病院 脳神経内科) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
ランチョンセミナー8 |
|
10月22日(金)12:00~12:50 |
|
|
|
|
|
|
|
多発性硬化症:病初期から進行期まで途切れのない治療の必要性 |
|
座 長 |
: |
中原 仁 |
( |
慶應義塾大学医学部 神経内科) |
|
|
演 者 |
: |
磯部 紀子 |
( |
九州大学大学院医学研究院 神経内科学) |
|
|
共 催 |
: |
バイオジェン・ジャパン株式会社・エーザイ株式会社 |
|
|
|
 |
|
|
|
ランチョンセミナー9 |
|
10月22日(金)12:00~12:50 |
|
|
|
|
|
|
|
自己抗体陽性CIDPの病態に即した治療法選択
-EAN/PNS 2021新ガイドラインをふまえて- |
|
座 長 |
: |
桑原 聡 |
( |
千葉大学大学院医学研究院 脳神経内科学) |
|
|
演 者 |
: |
山﨑 亮 |
( |
九州大学大学院医学研究院 神経内科学) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
ランチョンセミナー10 |
|
10月22日(金)12:00~12:50 |
|
|
|
|
|
|
|
多発性硬化症の病態と治療方略 |
|
座 長 |
: |
田中 章景 |
( |
横浜市立大学大学院医学研究科 神経内科学・脳卒中医学 主任教授) |
|
|
演 者 |
: |
中辻 裕司 |
( |
富山大学 学術研究部医学系 脳神経内科 教授) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|