1.参加登録受付
- 東京国際フォーラム地下1F ロビーギャラリー
受付日 | 受付時間 |
10月12日(木) | 7:30~17:30 |
10月13日(金) | 7:30~17:00 |
10月14日(土) | 7:30~17:30 |
10月15日(日) | 7:30~11:30 |
- JPタワー ホール&カンファレンス4F ホワイエ
-
受付日 | 受付時間 |
10月12日(木) | 8:00~17:30 |
10月13日(金) | 8:00~17:00 |
10月14日(土) | 8:00~17:30 |
2.受付方法
- <事前登録がお済みの方>
-
- ・事前登録をされた方は受付の必要はございません。
- ・ コングレスキット引換所(東京国際フォーラム地下1F ロビーギャラリー)にてコングレ
スキット(コングレスバッグ、プログラム・抄録集)及びネームカードホルダーをお受け
取りください。
- ・会場内では必ずネームカード(参加証)を着用してください。
- ※ プログラム・抄録集について、事前発送をご希望されている方は当日の受け取りは不要
です。
- ※ ネームカードとコングレスキット引換券をお忘れのないようにご注意ください。
また、追加のプログラム・抄録集をご購入希望の場合は、総合案内にて5,000円で販売
いたします。
- <当日参加登録をされる方>
-
- ・当日登録受付にお越しください。
区分 | 登録費 |
医 師 | ¥25,000 |
研修医 ※1 新臨床研修医制度4年目(後期研修2年目)まで | ¥10,000 |
大学院生、留学生、コ・メディカル ※1,2 | ¥10,000 |
コ・メディカルサンデーパス(10月15日(日)のみ参加) ※1,2 | ¥3,000 |
非医師、民間研究員 | ¥25,000 |
学生(医療系)、初期研修医 ※3 | 無料 |
- ※1 研修医、大学院生、留学生、コ・メディカルは、主任教授もしくは所属長の証明書が必要です。
- ※2 公益社団法人日本視能訓練士協会会員の方へ
特定の職場に勤務していない方や何らかの事情で所属長の証明を取得できない方は、登録区分証明書に会員番号をご記入ください。また、当日登録の場合は、会員
証もあわせてご提示ください。
- ※3 学生・初期研修医は、学生証または、所属長の証明書が必要です。
3.眼科専門医制度単位取得証、眼科研修医出席調査票の受付
受付場所: 東京国際フォーラム地下1F ロビーギャラリー
開催日 | 開催時間 | 内容 | 取得単位 | 受付時間 |
10月12日(木) | 9:00~17:35 | シンポジウム、一般講演、学術展示、
インストラクションコース | 3単位 | 8:30~17:00 |
10月13日(金) | 9:00~17:05 | 特別講演、招待講演、シンポジウム、 一般講演、学術展示、
インストラクションコース | 3単位 | 8:30~16:30 |
10月14日(土) | 9:00~17:40 | 特別講演、招待講演、シンポジウム、 一般講演、学術展示、
インストラクションコース | 3単位 | 8:30~16:30 |
10月15日(日) | 9:00~12:10 | シンポジウム、一般講演、 インストラクションコース、
コ・メディカルプログラム | 3単位 | 8:30~11:30 |
※受付は1日1回必要です。4日間で最大12単位取得可能です。受付終了時間にご注意ください。
4.日本医師会生涯教育制度単位申請について
本学会では、眼科専門医の方は、自己申告により、日本医師会生涯教育制度の単位を取得できます。
- 申告方法:
- 毎年「日本医師会雑誌」3月号に同封される申告書に、他の単位とともに一括で申請してください。申請
手続きの際には、参加証のコピーをご利用ください。なお、申告手続きに関しては、日本医師会生涯教
育制度のホームページ(http://www.med.or.jp/cme/about/syutoku.html)をご覧ください。
5.参加者間の連絡
総合案内デスクおよび連絡板を設置いたしますのでご利用ください。
会場内でのアナウンス及びサイドスライドによる呼び出しは行いません。
6.撮影・録画
会場内における録音・撮影・録画は公式プレスを除き、いかなる場合も禁止しており、
固くお断りいたします。ただし、学術展示の発表者が自分のポスター前で記念撮影する
ことは可能です。
7.携帯電話
会場内では携帯電話は電源OFFもしくはマナーモードにしてください。
8.併設器械展示会
開催日 | 開催時間 | 会場 |
10月12日(木) | 9:00~17:50 | 東京国際フォーラム ホールE |
10月13日(金) | 8:30~17:30 |
10月14日(土) | 8:30~17:50 |
9.託児室
開催期間中、託児室を開設いたします(2,500円/日)。
ご利用希望の方は、ホームページより事前にお申し込みください。
- 開設日時:
-
開設日 | 開始時間 | 終了時間 |
10月12日(木) | 8:00 | 17:30 |
10月13日(金) | 8:00 | 18:00 |
10月14日(土) | 8:00 | 17:00 |
10月15日(日) | 8:00 | 12:00 |
- 場 所:
- セキュリティの為、お申込者にご案内いたします。
- 利用料:
- 1日/おひとり2,500円。1日単位でのご利用です。
兄弟・姉妹でご利用される場
合の割増料金はございません。
- 対象年齢:
- 生後6か月から小学校3年生まで
- 申込方法:
- ホームページで利用規約をご一読の上、10月4日(水)までに下記委託先へ直接
お申し込みください。
申し込み多数の場合は、発表者を優先させていただき、
ご利用の可否をメールでご連絡いたします。
- 委託先:
- 株式会社アルファコーポレーション
(公益社団法人 全国保育サービス協会(ACSA)正会員)
TEL:03-5797-7121 FAX:03-5797-7122 E-mai:yoyaku@alpha-co.com
完全予約制になっておりますので、ご予約のない場合はご利用いただけません。
10.臨眼デイリーニュース
日本眼科学会戦略企画会議では、日眼会員が一層充実した生涯教育の機会を得られるため
の企画を検討しており、その一環として、日本眼科学会総会および日本臨床眼科学会の2
学会において、デイリーニュースを発行しています。初日から3日間、無料配布いたします。
学会トピックスをタイムリーに、読みやすく、判りやすい形で取り上げます。ぜひご一
読ください。
11.インストラクションコース
<事前登録がお済みの方>
会期前にお送りいたします受講券を当日会場へお持ちください。
※第71回日本臨床眼科学会では、全てのコースにおいて当日受付が可能です。
次に該当する場合はインストラクションコース当日受付をご利用ください。
- 1) ご希望のコースが選択出来なかった場合
- 2) 7コース以上の受講を希望する場合
- 3) 事前受付の申込に間に合わなかった場合
- 4) オンラインでの事前登録が出来なかった場合
<当日申込される方>
当日申込は下記2種類の方法で受付いたします。
当日申込にはネームカード(参加証)が必要なため、必ず本学会の参加登録をお済ませくだ
さい。なお、当日申込受付開始時間が方法により異なりますのでご注意ください。
- 【方法1】 学会会場に設置した発券機での申込
(東京国際フォーラム 地下1F ロビーギャラリー)
- ネームカード(参加証)のQRコードを学会場内の発券機にかざし、ご自身で発券機を操作
して当日申込を行ってください。受講券を受け取り、該当コース会場前の受付へお持ちく
ださい。ハンドアウトと引き換えいたします。
発券機設置場所: 東京国際フォーラム 地下1F ロビーギャラリー
※JPタワー ホール&カンファレンスには発券機はありません。
- 【方法2】 学会アプリ「My Schedule」を利用したオンライン申込
- ご自身のスマートフォンやタブレット端末で本学会アプリ「My Schedule」をダウンロード
してください。アプリの「インストラクションコース当日申込・申込内容確認はこちら」の
ボタンからネームカード(参加証)の「発券番号(8桁)」を入力し、ご自身で当日申込を行っ
てください。インターネットにつながる場所であれば、学会会場以外の場所でも申込可能
です。ただし、受付開始時間は発券機での申込よりも30分遅く開始します。申込完了後、
画面上に表示された受講券(eチケット)を該当コース会場前受付で提示し、テキストをお
受け取りください。
受付日時:【方法1】【方法2】の開始時間が異なります。
受付日 | 【方法1】 発券機申込 受付開始時間 | 【方法2】 オンライン申込 受付開始時間 |
【方法1・2】 申込受付終了時間
|
10月12日(木) | 7:30 | 8:00 | 当日の最終コース 開始時間まで |
10月13日(金) | 7:30 | 8:00 |
10月14日(土) | 7:30 | 8:00 |
10月15日(日) | 7:30 | 8:00 |
- ※当日申込は、該当コース受講日のみの受付となりますのでご注意ください。
- ※各コースには定員があるため、定員に達し次第終了いたします。
- ※ 受講券は該当コース開始5分後に無効となり、ハンドアウトも引換えできない場合があ
りますので、
必ずコース開始時間までに会場へお越しください。
<ハンドアウトについて>
受講券を会場前でご提示ください。ハンドアウトと引き換えいたします。ハンドアウトの
電子データはホームページ、アプリからも参加者ご自身にてダウンロードおよび出力が可
能です。
※ 事前にホームページ、アプリでの公開をご承諾いただいたコースのみ、アプリ公開後〜
会期中にかけてダウンロード、出力が可能です。会期後はダウンロードできませんので、
ご注意ください。
12.ランチョンセミナー整理券配付について
ランチョンセミナー会場での混雑を軽減するため、ランチョンセミナー整理券を発行いた
します。整理券は下記2種類の方法で取得できます。整理券の取得にはネームカード(参加証)が必要です。
- 【方法1】 学会会場でのランチョンセミナー整理券配付所(自動発券機)での申込
- 配付場所: 東京国際フォーラム 地下1F ロビーギャラリー
※JPタワー ホール&カンファレンスにはランチョンセミナーチケット配付所の
設置はありません。
- 【方法2】 学会アプリ「My Schedule」を利用したオンライン申込
- ご自身のスマートフォンやタブレット端末で本学会アプリ「My Schedule」をダウンロード
してください。アプリの「ランチョンセミナー整理券取得・整理券表示はこちら」のボタンか
らネームカード(参加証)の「発券番号(8桁)」を入力し、ご自身で当日申込を行ってください。
インターネットにつながる場所であれば、学会会場以外の場所でも申込可能です。申
込完了後、画面上に表示された整理券(eチケット)を該当セミナー会場前受付で提示し、
お弁当をお受け取りください。
受付日時:【方法1】【方法2】の開始時間が異なります。
配付 | 【方法1】 整理券配付所 配付開始時間 | 【方法2】 オンライン申込 受付開始時間 |
【方法1・2】 終了時間 |
10月12日(木) | 7:30 | 8:00 | 11:30 |
10月13日(金) | 7:30 | 8:00 | 11:30 |
10月14日(土) | 7:30 | 8:00 | 11:30 |
- ※一人一枚限りといたします。整理券はなくなり次第、配付終了となります。
- ※整理券はセミナー開始10分後に無効となりますので、予めご了承ください。
- ※ モーニングセミナー、イブニングセミナー、フェアウェルセミナーは整理券の発行はご
ざいません。