単位について
「教育研修単位一覧」をご確認いただき、単位取得をご希望の場合は、総合受付に準備しております「教育研修講演 受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、「単位受付」にお越しください。
なお、受講料が必要な単位については受講料をご用意のうえ「単位受付」までお越しください。
日にち | 時間 | 会場 |
---|---|---|
8月31日(金) | 8:30~18:00 | パシフィコ横浜 アネックスホール ホワイエ |
9月1日(土) | 7:30~16:00 |
1)日本整形外科学会
- ①
- 単位受付にて、お申込みください。
- ②
- 講演開始10分前から開始後10分までに、IC会員カードを講演会場入口のカード読みとり機にかざして出席登録を行ってください。10分を過ぎた場合、手続きが完了していない場合、途中退場された場合は、単位取得はできませんのでご注意ください。
- ③
- 受付システムのデジタル化に伴い、単位の必須分野番号を当日に選択することはできません。開催日から1 週間後、日本整形外科学会ホームページの専門医制度取得単位照会画面の単位振替システムを利用して、ご自身で必須分野番号を変更してください。
- ※
- 受付システムのデジタル化に伴い、IC会員カードのご呈示が必要となりました。
教育研修講演単位取得には、必ずIC会員カードをご持参ください。 - ※
- IC会員カードがお手元にない場合は、日本整形外科学会事務局(TEL:03-3816-3671)まで
お問い合わせください。 - ※
- 受講料の払い戻しはいたしませんのでご注意ください。
- ※
- 教育研修講演受講のみで入場される場合も、学会参加費は必要です。
- ※
- 学会参加者で、単位を必要としない方の聴講は自由です。
- ※
- 未専門医の方も、手順は上記①~③のとおりです。研修医手帳の受講証明印を受ける必要は
ありませんが、研修医手帳の該当する必須分野のページに必要事項を記入し、
受講証明印の欄に「会員カード」または「ホームページ参照」と記入してください。
2)日本リウマチ学会
単位受付にて「教育研修会受講証明書」を交付いたします。
3) 日本リハビリテーション医学会
単位受付にて「参加証」を交付いたします。
4)日本リウマチ財団
単位受付にて「単位取得証明書」を交付いたします。
単位取得証明書:受講者名および勤務先を各自ご記入の上、新規登録・更新時まで保管をお願いします。
5)日本医師会生涯教育講座
単位受付にて「参加証」を交付いたします。