| 耳鼻咽喉科領域講習(*マークのついたプログラム)の受講で1時間1単位(上限4単位)、実技講習の受講で2時間2単位(上限4単位)、専門医共通講習の受講で1単位を取得できます。 | 
                            
                              |  | 
                            
                              | 
                                
                                  
                                    |  | 専門医証(ID カード)の受付について |  
                                    |  |  
                                    |  |  
                                    |  |  
                                    |  | 
                                      
                                        
                                          | 事前登録をお済みの先生ならびに当日登録の先生(はじめに参加登録受付を済ませていただき)におかれましては、参加証をご着用の上、参加受付横の「専門医証(ID カード)受付」にてID カードの受付をお願いします。その際、「耳鼻咽喉科領域講習受講証明書引換券」をお渡しします。 |  |  
                                    |  |  
                                    | 
                                      
                                        
                                          | 会 期 | 参加登録受付時間 | 専門医証(ID カード)の受付時間 |  
                                          | 11月12日(土) <1日目>
 | 8:30~ | 12:00~16:55 (プログラム終了2時間前まで)
 |  
                                          | 11月13日(日) <2日目>
 | 7:30~ | 8:00~11:15 (プログラム終了2時間前まで)
 |  |  
                                    |  |  
                                    | ※専門医証(IDカード)については上記時間以外は受け付けできませんのであらかじめご了承ください。 |  | 
                            
                              |  | 
                            
                              | 
                                
                                  
                                    |  | 単位付与講習について |  
                                    |  |  
                                    |  |  
                                    |  |  
                                    |  | 
                                      
                                        
                                          | 講習名 | 取得単位 | 受付方法など |  
                                          | 専門医共通講習 | 各1単位 | 医療倫理、医療安全の講習(指導医講習を除く)については、事前の参加登録を行います。退出時に、受講証明書を配布いたします。開始5分以降の入場はできません。
 |  
                                          | 耳鼻咽喉科領域講習 (*のマークがついたプログラム)
 | 各1単位 (上限4単位)
 | 退出時に,専門医証(ID カード)受付にて配布した「耳鼻咽喉科領域講習受講証明書引換券」と引き換えに受講証明書を配布いたします。開始5分以降の入場はできません。
 |  
                                          | 実技講習 | 各2単位 (上限4単位)
 | 事前の参加登録を行います。退出時に受講証明書を配布いたします。 開始5分以降の入場はできません。
 実技講習開始時刻までにお越しいただけない場合は欠席扱いとし、当日受講希望者をご案内します。
 |  |  
                                    |  |  
                                    |  | 
                                      
                                        
                                          | ● | 平成28年度より専門医更新に必須となる講習(日本専門医機構による新規準)のうち、医療安全と医療倫理の講習を、2会場で2回ずつ設けております。参加資格は耳鼻咽喉科専門医であり、講習受講にあたっては、参加証ならびに専門医証(ID カード)が必要となりますので、必ずお持ちください。 |  |  
                                    |  |  
                                    |  | 
                                      
                                        
                                          | ● | 専門医共通講習のうち、指導医講習は必須の講習ではありませんが、専門研修指導医を対象としたものです。多くの指導医のご参加をお願いいたします。 |  |  | 
                            
                              |  | 
                            
                              | 
                                
                                  
                                    |  | その他の単位について |  
                                    |  |  
                                    |  |  
                                    |  |  
                                    |  | 
                                      
                                        
                                          | 
                                            
                                              
                                                | 実技講習の「補聴器(1)~(3)」は、日本耳鼻咽喉科学会「補聴器相談医制度」の更新単位としても認められます。1講習の受講で、補聴器相談医の更新単位 1単位が認められます。なお、複数の講習を受講されても、認められる単位は1単位です。 |  |  |  | 
                            
                              |  |