参加者へのご案内
参加受付
1 受付場所・時間
月日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
3月21日(木) | 7:30~18:00 | 国立大ホール1F マリンロビー |
3月22日(金) | 7:00~18:00 | 国立大ホール1F マリンロビー |
3月23日(土) | 7:00~17:30 | 国立大ホール1F マリンロビー |
2 参加費
医師(学会会員及び非会員) | 20,000円 |
看護師 | 8,000円 |
その他医療従事者(医師、看護師以外) | 8,000円 |
企業関係者 | 20,000円 |
初期研修医 ※1 | 8,000円 |
演題を発表する外国人留学生・医学部学生 | 8,000円 |
演題を発表しない外国人留学生・医学部学生 ※2 | 無料 |
※1 初期研修医は、施設長の証明書を提示いただければ初期研修医参加費(8,000円)にて参加可能です。
※2 演題発表をしない外国人留学生および医学部学生は学生証もしくは施設長の証明書をご提示いただければ参加費を免除いたします。
下記より書式をダウンロードし、必要事項を予めご記入のうえ、外国人留学生・学生受付までお越しください。
1) | 本学会では、自動参加証発券機にて参加受付を行います。画面上のインストラクションに従い、現金もしくはクレジットカード(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)にて、参加費をお支払いのうえ、参加証をお受け取りください。 |
2) | 日本脳卒中学会、日本脳卒中の外科学会、スパズム・シンポジウム、3学会共通の参加証です。本参加証で全ての学会プログラムに参加いただけます。一日のみ、一学会のみの参加でも同料金です。 |
3) | 会場内では参加証(ネームカード)を必ず常時着用してください。 |
4) | 本学会では、「日本脳神経外科学会会員ICカード」を用いて、参加費のお支払いが可能です。 |


【日本脳神経外科学会会員以外の方・(1)をお持ちでない方】
- 自動参加証発券機にて現金もしくはクレジットカード(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)にて参加費をお支払いください。
- 参加証には、自筆にて氏名・所属をご記入ください。
【日本脳神経外科学会会員の方】
- 受付には(1)のみご持参ください。(2)は不要です。
【(1)と(2)の両方を取得済みの方】
- 参加費支払い・専門医クレジット登録が(1)のみで可能です。本窓口では、(2)以外のクレジットカードでのお支払いはできません。氏名を印字した参加証をお渡しいたします。
【(1)のみを取得済みの方】
- 専門医クレジット登録が可能です。参加費は現金払いのみとなります。クレジットカードでのお支払いをご希望の方は、自動参加証発券機にてお支払い後、日本脳神経外科学会単位受付にて、クレジットの登録をお済ませください。
- 氏名を印字した参加証をお渡しいたします。
【(1)をお忘れの方】
- 仮ICカード発行受付にて仮ICカードを発行した後、現金決済受付にて参加費をお支払いください。参加費は現金払いのみとなります。クレジットカードでのお支払いをご希望の方は、自動発券機にてお支払い後、日本脳神経外科学会単位受付にて、クレジットの登録をお済ませください。
3 専門医クレジット登録
1)日本脳卒中学会専門医クレジット登録
① | 日本脳卒中学会専門医の方で専門医クレジット登録をされる方は、本年度新しく発行した日本脳卒中学会の会員ICカードでの登録となります。当日は必ず会員ICカードをお持ちください。参加受付にて参加費をお支払い後、専門医クレジット登録をお済ませください。 会員ICカードをお持ちで無い方も氏名検索で専門医クレジット登録が可能です。 |
② | 日本脳卒中学会は10単位、日本脳卒中の外科学会は5単位で、合計15単位です。 |
※ | 参加証の一部を切り離し会場で集めることによりクレジット登録を行う方式は終了しました。 |
2)日本脳神経外科学会専門医クレジット登録
① | 日本脳神経外科学会専門医の方で専門医クレジット登録をされる方は、会員ICカードでの登録となります。参加受付にてお支払い後、専門医クレジット登録をお済ませください。 |
② | 会員ICカードをお持ちでない方も専門医番号で専門医クレジット登録が可能です。なお、日本脳卒中の外科学会のクレジットは10点、スパズム・シンポジウムは5点です。 |
3)日本神経学会神経内科専門医クレジット登録
① | 日本神経学会の神経内科専門医クレジットの登録を希望される方は、総合案内に用意している申請用紙にご記入のうえ、ご提出ください。日本神経学会の神経内科専門医クレジットは2単位です。 |
4 新入会・年会費
日本脳卒中の外科学会、スパズム・シンポジウムの、年会費納入、新入会受付、住所変更などの受付を行います。
受付場所: | 日本脳卒中の外科学会 国立大ホール1F マリンロビー スパズム・シンポジウム 会議センター5F 第5会場前 3月21日(木)のみ |
日本脳卒中学会の受付ブースは設置いたしませんので、新規入会手続きは学術集会開催前に事前にお済ませください。
〈日本脳卒中学会〉
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-10-4
丸石ビルディング4階
TEL:03-3251-6800 FAX:03-3251-6700
E-mail: jssoffice@jsts.gr.jp
〈日本脳卒中の外科学会〉
〒980-8574 仙台市青葉区星陵町1-1
東北大学大学院医学系研究科
神経・感覚器病態学講座神経外科学分野
TEL:022-717-7230 FAX:022-717-7233
E-mail: jsscs@nsg.med.tohoku.ac.jp
〈スパズム・シンポジウム〉
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学大学院 脳神経外科内
TEL:086-235-7336 FAX:086-227-0191
E-mail:spasm@okayama-u.ac.jp
5 プログラム集
会員の方は、事前に送付されたプログラム集をご持参ください。ご希望の方には、当日の総合案内にて1冊3,000円にて販売いたします。部数が限られていますので、予めご了承ください。
6 抄録集
当日会場にて、抄録集を配付いたします。数に限りがございますので、ご了承ください。
日本脳卒中学会会員総会、日本脳卒中の外科学会社員総会、日本脳卒中の外科学会会員報告、
スパズム・シンポジウム事務局報告会
【日本脳卒中学会 会員総会】
3月22日(金) 13:10~14:10
第1会場(国立大ホール 2F)
【日本脳卒中の外科学会 社員総会】
3月22日(金) 17:55~18:55
第2会場(会議センター 1F メインホール)
【日本脳卒中の外科学会 会員報告】
3月23日(土) 13:50~14:10
第2会場(会議センター 1F メインホール)
【スパズム・シンポジウム 事務局報告会】
3月21日(木) 14:55~15:10
第5会場(会議センター 5F 503)
合同会員情報交換会
日 時: | 3月22日(金) 19:10~21:00 |
会 場: | ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル 3F ボールルーム |
参加費: | 2000円 |
おいしいお食事やお酒をご用意しておりますので、奮ってご参加ください。
モーニングセミナー・ランチョンセミナー・アフタヌーンセミナー
3月21日(木)~23日(土)にランチョンセミナーを行います。ランチョンセミナーは、1人につき1日1セミナー分の整理券を発券いたします。数に限りがございますので、予めご了承ください。
3月22日(金)にはモーニングセミナーを開催いたします。
3月21日(木)~22日(金)にはアフタヌーンセミナーを開催いたします。
整理券はありませんので直接会場へお越しください。
【ランチョンセミナー整理券発券場所・時間】
月日 | 時間 | 配布場所 |
---|---|---|
3月21日(木) | 7:30~11:50 | 国立大ホール 1F エントランスロビー |
3月22日(金) | 7:00~11:40 | |
3月23日(土) | 7:00~11:40 |
※整理券はセミナー開始後に無効となります。
第6回日本脳卒中の外科学会技術認定医・指導医CEP講習会
日時:3月21日(木) 18:10〜19:10(受付開始 17:50~)
会 場:第3会場(会議センター 5F 501)
定 員:200名
参加費:5,000円
受講証明証:後日郵送いたします。
※本コースにご参加いただくには、学会参加費に加え別途5,000円が必要です。当日会場にてお支払いください。テキストを配布いたします。
※2019年に[技術認定医]申請予定の方は、申請前に1回の受講が必要です。[技術指導医]・[技術認定医]に認定済の方は、次の更新手続き前(認定日から5年以内)までに1回以上の受講が必要です。
日本脳卒中の外科学会 技術認定医教育セミナー(予約制)
日時:3月20日(水) 13:00~16:00
会場:第6会場(会議センター 3F 311・312)
認定講習会
脳神経外科領域講習
本学術集会では、専門医更新に必要な脳神経外科領域講習が下記の日時に行われます。領域講習に認定された各セッションの聴講で1単位を取得できます。本学会では最大4単位取得が可能です。単位を取得するためには、日ごとの領域講習受付が 必要になります。参加登録と同時に行う専門医クレジット登録とは異なりますので、ご注意ください。
領域講習開催日時・受付時間
開催日 | 領域講習開催時間 | 受付時間 | |
モーニングセミナー | ランチョンセミナー | チェックイン・チェックアウト | |
3月21日(木) | - | 12:10~13:10 | 7:30~19:00 |
3月22日(金) | 7:00~8:00 | 12:00~13:00 | 7:00~19:00 |
3月23日(土) | - | 12:00~13:00 | 7:00~18:30 |
領域講習とは
日本専門医機構認定の制度への移行により、2018年1月より開始された専門医資格更新の要件のひとつです。領域講習として適当なセッションを本学会長が指定し、日本脳神経外科学会が審査・認定し、日本専門医機構が承認しています。専門医 更新に必要な単位数など詳細は、日本脳神経外科学会ホームページの会員専用ページを参照ください。
本学術集会での単位取得方法
- 対象:日本脳神経外科学会・専門医
- 期間:3月21日(木)~23日(土)の毎日
- 領域講習受付場所:国立大ホール1Fマリンロビー、会議センターの1F,2F,5F
- 方法:学術集会参加受付を済ませていることが必要です。学会参加期間中は、毎日、来場(学会場に来た時)および退場時(学会場から帰る時)に領域講習受付を学会会員証カードで行ってください。
- 受付時間より1日の滞在時間を記録し、その間に開催されていた領域講習の単位が付与されます。
例1) 3月22日7時チェックイン⇒3月22日15時チェックアウト
モーニングセミナー・ランチョンセミナーの2単位が付与されます。例2) 3月22日10時チェックイン⇒3月22日16時チェックアウト
ランチョンセミナーの1単位が付与されます。
モーニングセミナーの1単位は付与されません。 - 参加受付の確認のため、ネームカードを着用されていない方には、お声掛けさせていただく場合があります。
手続きの流れ
①参会受付
②領域講習受付(会場に来た時)
③領域講習受付(会場から帰る時)
複数日ある場合は、2日目以降は②〜③を行ってください。
※学会・研究会により受付方法が異なる場合があります。詳細は各学会にご確認ください。

領域講習受付を忘れた場合
受付記録が滞在証明のすべてになります。脳神経外科学会では、如何なる理由でも自己申告は受け付けておりませんので、必ず1日2回の領域講習受付を忘れずにお願いします。
クローク
パシフィコ横浜 | 国立大ホール 1F マリンロビー |
会議センター 1F エントランスホール |
月日 | 時間 |
---|---|
3月21日(木) | 7:30~19:15 |
3月22日(金) | 7:00~19:05 |
3月23日(土) | 7:00~18:45 |
※貴重品、PCのお預かり、日付をまたいでのお預かりはできません。
※3月22日(金)の合同会員情報交換会にご参加の方は、19:05以降はヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルのクロークをご利用ください。
企業展示・書籍展示
企業展示場所:会議センター 3F(301-304)
書籍展示場所:会議センター 1F・2F・3F・5F
時間: | 3月21日(木) 9:00~18:00 |
3月22日(金) 8:30~18:00 | |
3月23日(土) 8:30~18:00 |
Wi-Fiコーナー
館内ではWi-Fiの利用が可能です。
SSID:FREE-PACIFICO