単位、専門医クレジット、領域講習
STROKE 2021への参加登録(=参加費お支払い)により、所属される各学会にて以下の単位や専門医クレジット等を獲得することが可能です。
所属学会 | 区分 | 参加学会 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
卒中 | 卒外 | SP | |||
脳卒中学会 | クレジット | 10 | 5 | ||
脳神経外科学会 | 領域講習 | 7 | ※1 | ||
参加単位 | 1 | ||||
クレジット | 10 | 5 | |||
神経学会 | 学会要件 | 2 | |||
リハビリ医学会※2 | リハビリテーション科専門医(iv) | 1 | |||
認定臨床医 | 10 |
略語の説明(「日本」は全て省略)
卒中:脳卒中学会 卒外:脳卒中の外科学会 SP:スパズム・シンポジウム
参加単位と領域講習および「リハビリテーション科専門医(iv)」が専門医機構の求める要件です(赤字)。
発表業績については、自己申告制となりますのでご自身で各学会へご確認をお願
いいたします。
※1 対象のセッションを最後まで聴講した場合に算定できます。
上記の数字はいずれも取得上限です。
対象のセッションは、3学会共通です。
※2 単位取得をご希望の場合、日本リハビリテーション医学会事務局に直接申請をお願いいたします。
専門医・生涯教育クレジット登録
-
日本脳卒中学会専門医クレジット登録
日本脳卒中学会専門医の方で専門医クレジット登録をされる方は、参加登録時に「学会会員番号(数字6桁)」をご登録ください。
現地参加をされる場合には、会員ICカードをご持参いただくことで、会場でもクレジット登録が可能です。受付にて専門医クレジット登録をお済ませください。
日本脳卒中学会は10単位、日本脳卒中の外科学会は5単位で、合計15単位です。 -
日本脳神経外科学会学会参加単位(クレジット)登録
参加登録をなさいますと、学会参加単位と生涯教育クレジット(日本脳卒中の外科学会:10点、スパズム・シンポジウム:5点)が取得いただけます。
参加登録時に「専門医番号(数字2~4桁)」をご登録ください。
現地参加をされる場合には、会員ICカードをご持参いただくことで、会場でもクレジット登録が可能です。
受付にて専門医クレジット登録をお済ませください。 -
日本神経学会神経内科専門医クレジット登録
日本神経学会の神経内科専門医クレジットの登録をされる方は、参加登録時に「学会会員番号(数字6桁)」をご登録ください。
日本神経学会の神経内科専門医クレジットは2単位です。
※現地でのクレジット登録はできませんので、ご注意ください。必ず、参加登録時に会員番号をご登録ください。
※参加登録時にご登録いただきました番号や桁数に誤りがある場合は、クレジットが付与できませんので、各学会の求められている番号をご確認の上、ご登録をお願いいたします。修正をご希望の際は、マイページより正しい番号をご入力ください。
※現地参加される方で、参加登録時に会員番号および専門医番号をご入力いただいた場合は、会場でお申込みは不要です。
※単位の反映時期は、WEB開催終了後に現地開催データを含めて単位集計作業を行いますため、5月末頃を予定しております。反映が完了しましたら、本学術集会ホームページにてご案内いたします。
脳神経外科領域講習
本学術集会では、日本専門医機構が承認した専門医更新に必要な脳神経外科領域講習が下記の日時に行われます。領域講習に認定された各セッションの聴講で1単位を取得できます。本学術集会では最大7単位取得が可能です。領域講習とは
日本専門医機構認定の制度への移行により、2018年1月より開始された専門医資格更新の要件のひとつです。領域講習として適当なセッションを本学会長が指定し、日本脳神経外科学会が審査・認定し、日本専門医機構が承認しています。専門医更新に必要な単位数など詳細は、日本脳神経外科学会ホームページの会員専用ページを参照ください。単位取得方法
WEB視聴
- 対 象:
- 日本脳神経外科学会・専門医
- 期 間:
- ライブ配信:2021年3月11日(木)~13日(土)
オンデマンド配信:2021年3月23日(火)正午~4月12日(月)正午 - 方 法:
-
- 参加登録をお願いします。視聴の際、参加登録にて発行されたWEB視聴用ログインIDが必要となります。 ※WEB視聴用ログインIDは、参加登録システムのマイページよりご確認ください。
- WEB視聴システム・MICE naviにて、領域講習対象セッションを選択し、セッションを最初から最後までご視聴ください。(早送り不可、一時停止可)
【ライブ配信セッション】
最初から最後まで視聴いただきますと、視聴完了となります。
※ライブ配信セッションの視聴履歴・ログはMICE naviで確認できません。 【オンデマンド配信セッション】
最初から最後まで視聴いただきますと、MICE naviの【領域講習の視聴ログ】に、「視聴完了済み」の文言が記載されます。
※対象のセッションについては、「脳神経外科領域講習一覧表」にてご確認ください。
※対象のセッションは、3学会共通です。どのセッションを視聴いただいても1セッション1単位となり、7セッションを最初から最後まで視聴いただければ、上限の7単位が付与されることになります。
※下記の場合、単位は付与されませんので、ご注意ください。
【ライブ配信】
・Zoomウェビナー入室時、登録フォームに参加登録時と異なる内容を記入した場合
・視聴開始履歴がセッション開始を過ぎている場合
・セッション途中に退場された場合
・視聴ログが確認できない場合
【オンデマンド配信】
・視聴ログが確認できない場合
※ライブ配信はアクセスが集中する可能性がございますので、領域講習の単位取得をご希望の場合、なるべく、オンデマンド配信でご視聴いただくことをお勧めします。
会場参加
- 対 象:
- 日本脳神経外科学会・専門医
- 期 間:
- 2021年3月11日(木)~13日(土)
- 受 付:
- 福岡国際会議場内の講演会場各所
- 方 法:
- STROKE 2021の参加登録を済ませていることが必要です。学会参加期間中は、毎日、来場(学会場に来た時)および退場時(学会場から帰る時)に領域講習受付を会員ICカードで行ってください。受付時間より1日の滞在時間を記録し、その間に開催されていた領域講習の単位が付与されます。
※参加受付の確認のため、ネームカードの着用をお願いいたします。
※会場にて、領域講習の受付をお忘れになった場合は、オンデマンド配信にてご視聴ください。
手続きの流れ

複数日ある場合は、2日目以降は②〜③を行ってください。
※会場来場時以降退場時までの間に複数回受付された場合でも来場時と退場時の時間のみが記録されます。
※学会・研究会により受付方法が異なる場合があります。詳細は各学会にご確認ください。