第39回日本高血圧学会総会

題募集

演題募集期間

2016年3月2日(水)~  4月26日(火)正午    5月10日(火)正午まで延長しました。
5月23日(月)正午まで延長しました。

一般演題の募集は締切りました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。

応募資格

一般演題

筆頭者をはじめ共同演者の全員が本学会の会員であることが必要です。演題申し込みの際に会員以外の方がいらっしゃいましたら、下記事務局へ入会の手続きを行ってください。
※但し、コメディカルセッションにつきましては非会員でもご登録頂けます。

<入会に関するお問い合せ先>
特定非営利活動法人日本高血圧学会事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷3-28-8 日内会館2階
TEL:03-6801-9786 FAX:03-6801-9787 E-mail:office@jpnsh.jp
URL:http://www.jpnsh.jp/nyukai.html


指定演題

事前にご案内させていただいている方のみ、登録することができます。

応募方法

応募はホームページからのオンライン登録のみといたします。

UMINオンライン演題登録システムでは、現在、 Internet Explorer、Safari[ver.2.0.3(417.9.2)以降]、Firefox 以外のブラウザでは演題登録できません。演題登録には、これらのブラウザにてお願いします。
演題登録後も締め切り前であれば抄録等の訂正は可能ですが、その際には登録番号およびパスワードが必要です。演題登録時に必ず控えておいて下さい。

下記より応募するカテゴリーを選択し、それぞれのセッションにご応募下さい。セッション詳細は下記をご覧下さい。

演題種別

一般演題

公募:シンポジウム/ミニシンポジウム

指定演題

応募区分

一般演題

  • 研究報告
  • 症例報告
  • コメディカルセッション・その他


  • 【発表形式】

    発表を希望する形式を選択ください。

    • 口演
    • ポスター
    • どちらでも可

※最終的な発表形式は総会長の一任とさせていただきますので、ご了承ください。

【表彰関連】

  • 女性研究者奨励賞

日本高血圧学会では、女性会員の研究活動・学会参加を支援し活躍の場を増やすことを目的として、優れた研究発表に対する「女性研究者奨励賞」を設けております。対象は女性会員(医師・コメディカル)です。抄録登録時に“「女性研究者奨励賞」の選考対象に含まれることに同意する”にチェックした方の中から選考委員会により選出されます。女性会員の方々はふるってご応募下さい。

厳正なる審査の結果、5名が選出されました。選出された方々へは、事務局よりメールにてご連絡させて頂きました。(※表彰式がアワードセレモニー 親睦会内にて行われます。)

  • 若手企画のポスター発表

若手(40歳以下)の筆頭著者の方は、若手企画でのポスター発表:YIP(採点あり)に積極的にエントリーをお願いします。 優秀な演題については若手企画でのポスター発表をお願いし、発表優秀者数名には優秀賞および副賞が授与されます。

厳正なる審査の結果、若手企画での発表は、下記10名に決定となりました。

  • 井上 博之(慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科)
  • 松尾 裕之(島根大学医学部病態病理学)
  • 三浦 平寛(東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野)
  • 王 聰慧(東京大学)
  • 内田 多恵子(東北大学薬学研究科臨床薬学分野)
  • 岸尾 望(横浜市立大学医学部医学科4年)
  • 関 拓紀(九州大学大学院 医学研究院 病態機能内科学)
  • 手塚 雄太(東北大学大学院医学系研究科難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄付講座)
  • 早川 直希(旭川医科大学 内科学第一講座)
  • 山崎 まどか(大東文化大学 スポーツ・健康科学部)

上記を持ちまして発表とさせて頂きます。たくさんのご応募ありがとうございました。

【カテゴリー】

※カテゴリーは下記のとおりです。ご登録の際、下記カテゴリーよりご選択下さい。

一般演題 カテゴリー名      ※こちらをクリックしてください


公募シンポジウム/ミニシンポジウム

以下よりカテゴリー・セッション名をご選択ください。

公募シンポジウムセッション名
(【演題種別】で公募:シンポジウム/ミニシンポジウムを選択した場合必須)
シンポジウム: 肥満高血圧の新たな病態修飾因子
シンポジウム: 高血圧等の生活習慣病発症におけるゲノムとエピゲノム
シンポジウム: 高血圧の個別化医療 
シンポジウム: 社会における減塩対策
シンポジウム: 高齢者高血圧の病態と治療
シンポジウム: 高血圧性臓器障害と再生医療
ミニシンポジウム: 高血圧の性差医療:合併症・臓器保護の観点から 

シンポジウム 詳細

肥満高血圧の新たな病態修飾因子
座長: 伊藤 裕(慶應義塾大学医学部内科学 腎臓内分泌代謝内科)
片桐 秀樹(東北大学大学院医学系研究科 糖尿病代謝内科学分野)
座長のことば
現代社会において、肥満人口の増加に伴い、高血圧の発症進展における肥満の重要性はますます大きくなっている。交感神経活性の上昇に伴う末梢血管抵抗の増加、塩分感受性の亢進と塩分貯留など、肥満高血圧に伴う特徴は知られているが、それらの現象を説明、修飾する因子に関する我々の知識はまだまだ乏しいと言わざるを得ない。本シンポジウムでは、エネルギー代謝、水電解質、循環動態、免疫防御を制御する諸臓器機能とそれら臓器間のコミュニケーションを司る新たな因子およびその作用機序を様々な角度から探索することを目的とする。


高血圧等の生活習慣病発症におけるゲノムとエピゲノム
座長: 梅村 敏(横浜市立大学大学院医学研究科病態制御内科学(循環器・腎臓内科学))
加藤 規弘(国立国際医療研究センター遺伝子診断治療開発研究部)
座長のことば
近年、生活習慣病としての高血圧の発症にゲノムに加え、エピゲノムが関与する可能性とともに、食塩感受性高血圧の機序などとしてもエピゲノムが注目されている。他には、妊娠高血圧や、低出生体重児と成人期の生活習慣病リスク(Barker仮説)におけるエピゲノムの関与も唱えられている。エピゲノム変化は、一般に環境・栄養要因によって可逆的なものと考えられ、それが、生涯不変なゲノムDNAとの大きな違いとされている。にもかかわらず、母体内での栄養不足がエピゲノム変化として記憶され、いわゆる「体質」として成人後の病気の発症リスクを規定するというBarker仮説は興味深い。動物実験では、これに近い状態が再現されており、エピゲノム解析技術が進展するにつれて、ヒトを直接対象とした研究成果の報告も急速に増えてきている。 本シンポジウムでは、高血圧等の生活習慣病発症におけるゲノムとエピゲノムについて、最新の知見と今後の展開を議論したい。


高血圧の個別化医療
座長: 森下 竜一(大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学)
北村 健一郎(山梨大学医学部内科学講座第3教室)
座長のことば
個別化医療は医療情報の高度化とともに急速に進展している。米国でも昨年にオバマ大統領が個別化医療をPrecision Medicineという言葉で表現し、"I'm launching a new Precision Medicine Initiative to bring us closer to curing diseases like cancer and diabetes ? and to give all of us access to the personalized information we need to keep ourselves and our families healthier."と演説している。次世代シークエンスの登場によりゲノム、エピゲノムの解析が進み、ビッグデータの医療への活用も期待されるこれからの医療において、高血圧分野における個別化医療の今後の展開を本シンポジウムで議論したい。


社会における減塩対策
座長: 土橋 卓也(社会医療法人製鉄記念八幡病院)
『土』は「土」の右上に「、」
河野 雄平(帝京大学福岡医療技術学部医療技術学科)
座長のことば
日本人の食塩摂取量は低下傾向にあるが、健康日本21(第2次)が提唱する減塩を中心とした栄養・食生活の改善を介した降圧の達成には国民レベルでのさらなる減塩戦略が必要である。 日本高血圧学会では減塩委員会を中心として減塩の啓発活動を行っており、2012年以降、呉、大阪、広島、福岡で減塩サミットを開催した。さらに、基準を満たした減塩食品をホームページで公開するとともに、販売実績の優れた食品にアワードを授与した。国民レベルでの減塩推進のためには、減塩に対する意識のない人の食塩摂取量も低下させることが必要であり、食品業界の協力が不可欠である。 日本各地で減塩をテーマにしたイベントが企画されるなど減塩の機運は間違いなく高まっている。本シンポジウムでは、高血圧患者や地域住民などを対象として様々な観点から減塩に取り組んでおられる事例を紹介し、討論することによって、協調した減塩戦略の構築を考える機会としたい。


高齢者高血圧の病態と治療
座長: 小原 克彦(愛媛医療センター神経内科)
秋下 雅弘(東京大学医学部附属病院老年病科)
座長のことば
高齢者高血圧を取りまく様々な問題点の現況を、JSH2014発行後の新たなエビデンスを踏まえてまとめてみたいと思います。5つのテーマを選定したしました。①高齢者薬物療法ガイドライン、②高血圧と転倒、③高血圧と認知症、④高齢者高血圧の降圧目標、⑤血圧変動を考慮した降圧薬治療です。このうち、①~③は、指定演題としてそれぞれ、大阪大学の竹屋泰先生、東京大学の小島太郎先生、そして愛媛医療センターの小原が担当し、④⑤のテーマを公募いたいと思います。テーマにつき、ご自身の施設での成績を持たれている先生にお願いできればと思っております。是非、ご応募頂きますようお願いいたします。


高血圧性臓器障害と再生医療
座長: 伊藤 宏(秋田大学大学院医学系研究科循環器内科学・呼吸器内科学)
南野 徹(新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器内科)
座長のことば
高血圧性臓器障害は血圧の厳格な管理によって予防しうるが、進行した状態では不可逆的な変化を示すものも少なくない。一方、分子生物学的手法を用いた発生学・幹細胞生物学の発展や、iPS細胞をはじめとしたリプログラミングに関する知見の集積によって、再生医療は目覚ましい発展を遂げつつある。実際、骨髄細胞や間葉系幹細胞を用いた脳梗塞・心筋梗塞・下肢虚血に対する治療については臨床的な検証が行われ、神経疾患や脊髄損傷に対するiPS細胞を用いた神経再生など、様々な原因で障害された組織を修復しようとする試みも始まっている。それでは、高血圧性臓器障害に対して、これらの再生医療は有効であろうか?本シンポジウムでは、脳・心血管・腎などにおける高血圧性臓器障害に対する新規再生医療の可能性について、第一線の研究者を交えて議論したい。


ミニシンポジウム 詳細

高血圧の性差医療:合併症・臓器保護の観点から
座長: 野出 孝一 (佐賀大学医学部循環器内科)
中村 敏子(国立循環器病研究センター生活習慣病部門 高血圧・腎臓科)
座長のことば
高血圧の発症、進展には性差があり、内因性エストロゲンの関与が考えられている。また高血圧合併症である動脈硬化、心不全にも性差があり、血圧が同じであっても高齢女性は拡張不全が発症しやすいと報告されている。その機序としてエストロゲンが動脈硬化抑制や心肥大、線維化抑制に作用することが挙げられる。一方エストロゲン製剤の投与は心血管イベントを抑制せず、血栓症を増加させることが大規模臨床試験で明らかになっており、閉経後女性に対するホルモン補完療法の心血管系に対する功罪は不明である。本シンポジウムでは、高血圧と合併症における性差に関する基礎・臨床研究の最新の成果を発表いただき、今後の高血圧の性差を考慮した診断、治療、合併症予防のヒントにしたい。


指定演題 詳細

以下よりカテゴリー・セッション名をご選択ください。

指定演題 カテゴリー・セッション名      ※こちらをクリックしてください

文字数制限・入力について

  • 演題名:日本語全角100文字以内
        英語半角20ワード
    抄 録:日本語全角1000文字以内
        (図表入りの場合は「800文字+図表」)
        英語半角750ワード以内
        (図表入りの場合は「600ワード+図表」)
    ※登録画面には文字数制限がございます。
    上記の文字数を超えた場合は登録できません。
  • 英字および数字はスペースを含め半角で入力してください。
  • 空欄は必ず左詰にしてください。抄録本文記入欄も同様、先頭行は1マス空けたりせずに左詰で入力してください。
  • 「必須」の記載がある欄は必須事項ですので、データが入力されていないと登録できませんのでご注意ください。
  • 登録可能な最大著者数(筆頭著者+共著者)は15名まで、登録可能な最大所属機関数は10機関までです。
  • 以下の文字は、文字化けを起こしますのでデータ内に含めないようにしてください。
    • 半角カタカナ(〈、〉も含める)
    • 外字(ローマ数字)
    • 全角のハイフン「-」や長音文字「ー」もなるべく使用しないでください。
      ※特に、Macにて作成の場合は絶対に使用しないでください。
  • ローマ数字を使用される場合は以下のようにアルファベットを組み合わせてください。
    例 : I、II、III、IV、VI、VII、VIII、IX、X
  • シンボル(symbol)書体半角(1バイト文字)のα β γ等を使用するとabcなどに自動変換されてしまいますので使用しないようにして下さい。必ず全角(2バイト文字)のα β γを利用してください。
  • 英文や数字を入力する際、O(アルファベット)と0(数字)や、l(アルファベットL小文字)と1(数字)、あるいはX(アルファベット)と×(かける)などきちんと区別してください。
  • UMIN登録画面に記載された注意事項も必ずお読みいただき指示に従ってください。


演題登録の注意点

  • 暗号登録について
    オンライン登録および修正は、原則として暗号通信の使用をお願いします。
    この暗号通信の使用により、第3者があなたのパスワードを盗聴して、演題・抄録を無断削除したり、改竄したりすることを防ぐことができます。従って、当学会では原則として暗号通信の使用を推奨します。
    暗号通信は特に準備はいりません。UMIN(大学病院医療情報ネットワーク)のサーバーコンピュータに管理が移ります。
    暗号通信は登録または修正作業が終わるまで継続されます。
    ただし、暗号通信が使えない場合(施設やプロバイダーの設定に問題があるか、ブラウザーが古い)もありますので、 その際は平文通信をご利用ください。平文通信においては、パスワード等の盗聴が可能ですから、セキュリティや個人情報の保護の点で危険です。特に病院情報 システムや電子メール用に使っているパスワードの使用は絶対に避けてください。被害が演題・抄録以外にも及びます。平文通信をご利用の際は、こうした危険 性を十分に 考慮してください。
  • パスワードについて
    抄録を最初に登録するときに登録者本人に任意のパスワードを決めていただきます。
    演題登録番号、パスワードに関しての問い合わせには一切応じられませんので必ずメモをとるなど保管するようにして下さい。演題応募時の演題登録番号とこのパスワードを用いることにより、登録後の変更が何回でも可能です。修正・確認は修正・確認画面より行ってください。
    また、演題登録番号およびパスワードは登録演題のほか、受領確認、採否確認にも必要です。これらに関しては、セキュリティの関係から問い合わせには一切応じられません。
  • 個人情報保護について

    個人情報保護の観点から、登録する内容には患者さんやその他の関係者を特定出来るような情報を記載しないようお願い致します。特に写真等で患者さんが特定できるような場合については、患者さんの同意が得られているものとします。

  • その他
    1) 登録された抄録に関しては、誤字・脱字・変換ミスを含め、原則として事務局では校正・訂正を行ないません。そのまま印刷されますので、登録者の責任において確認してください。演題登録をされた後は、必ず演題登録確認画面をプリントアウトして保管しておいてください。
    2) 登録締切後の原稿の変更および共著者の追加、変更は一切できません。重要な共著者が漏れていることのないよう、十分ご確認ください。
    3) 登録ボタンは一回だけ押してください。
    1回押した際に、登録処理に時間がかかる場合があります(最大1~2分かかる場合もあります)。演題登録処理が正常に完了しますと、「登録番号」が必ず画面に表示されますので、それまでは登録ボタンを何回も押さずにお待ちください。
    (何回も登録ボタンを押すと二重に登録され、演題登録が正常に完了しない場合があります)
    4) 修正するたびに「演題の新規登録」画面を使用すると同一演題が重複登録され、採否判定に不利益を被ることがありますので十分ご注意ください。
      オンライン演題登録に関する疑問や不明な点については、UMINがまとめたFAQファイルをご参照ください。UMIN事務局は、直接一般の会員からのお問合せに回答することはできません。お問合せは、運営準備室までお願いいたします。
    演題登録FAQ
    http://www.umin.ac.jp/endai/userfaq.htm

【一般演題】【公募シンポジウム/ミニシンポジウム】

暗号通信(通常はこちらをご利用ください)

新規登録画面(暗号通信) 確認・修正画面(暗号通信)

平文通信(暗号通信ができない場合はこちらをご利用ください)

新規登録画面(平文通信) 確認・修正画面(平文通信)

【指定演題】

事前にご案内させて頂いている方のみ、登録することができます。

暗号通信(通常はこちらをご利用ください)

新規登録画面(暗号通信) 確認・修正画面(暗号通信)

平文通信(暗号通信ができない場合はこちらをご利用ください)

新規登録画面(平文通信) 確認・修正画面(平文通信)

ご登録頂いた個人情報は、第39回日本高血圧学会総会の運営準備の目的以外で使用いたしません。また、ご登録頂いた個人情報は、必要なセキュリティを講じ、厳重に管理いたします。


利益相反(Conflict of Interests)

筆頭著者の方は発表内容に関連する企業などについて、開示すべき利害関係(interest)の有無についてお答えください。
有無の判断に関する基準は日本高血圧学会利益相反マネージメント施行細則をご覧下さい。
開示が必要なものは過去 3年間分(開示日から遡って過去 3年間、または 3年前の1月から開示日直前の 12月までの正味 3年間分)です。
各々の開示すべき事項と金額は以下の通りです。

(1)企業等の役員、顧問職、社員:各企業からの報酬額が年間100万円以上。
(2)株による利益:各企業年間100万円以上、当該全エクイティの 5%以上所有。
(3)特許権使用料:各々年間100万円以上。
(4)講演料:各企業年間50万円以上。
(5)原稿料:各企業年間50万円以上。
(6)受託研究、共同研究:各企業年間100万円以上。
(7)奨学寄付金:各企業年間100万円以上。
(8)企業等が提供する寄付講座の所属。
(9)研究とは直接関係ない旅行、贈答品など:各企業年間5万円以上。

開示すべきCOIが有る場合、開示すべき事項の番号と企業などの名称を下記に記載してください。制限文字数は全角100文字です。 超過する場合は別様式でご提出いただきますので日本高血圧学会事務局にご連絡ください。
(TEL:03-6801-9786, FAX:03-6801-9787, E-mail:office@jpnsh.jp
なお、登録されたCOI情報は発表時にスライドまたはポスターにて開示されることで完結しますが、 演題募集締切日から2年間、日本高血圧学会理事長の監督下に法人の事務所で厳重に保管され、その後廃棄されます。
取り扱いの詳細は日本高血圧学会利益相反マネージメント指針に記載しています。

  • 問い合せ先

    運営事務局:株式会社コングレ内
    〒102-8481 東京都千代田区麹町5-1弘済会館ビル6F
    TEL:03-5216-5318 FAX:03-5216-5552
    E-mail: jsh39@congre.co.jp

    <入会に関するお問い合せ先>
    特定非営利活動法人日本高血圧学会事務局
    〒113-0033 東京都文京区本郷3-28-8 日内会館2階
    TEL:03-6801-9786 FAX:03-6801-9787 E-mail:office@jpnsh.jp
    URL:http://www.jpnsh.jp/nyukai.html

 

主 催
東北大学大学院医学系研究科 内科病態学講座腎・高血圧・内分泌学分野
〒980-8574 仙台市青葉区星陵町1-1
運営事務局
第39回 日本高血圧学会総会運営事務局
〒102-8481 千代田区麹町5-1 弘済会館ビル6階 株式会社コングレ内
TEL:03-5216-5318 FAX:03-5216-5552 Email:jsh39@congre.co.jp