MENU

第42回日本美容皮膚科学会総会・学術大会第42回日本美容皮膚科学会総会・学術大会

第42回日本美容皮膚科学会総会・学術大会

座長・演者へのご案内

座長へのお願い

  1. ご担当セッションの開始15 分前までに,次座長席(各会場内右側前方)にご着席ください。
    その際に,会場係にお声がけください。
  2. 座長席上に計時装置が設置してあります。発表終了1分前に黄色,終了時に赤色の警告ランプが点灯します。進行は時間厳守でお願いいたします。所定の時間内にて終了するようにご配慮ください。

講演者へのお願い

1. 講演時間

指定プログラム:各演者に個別にお知らせいたします。

一般演題:7分(発表5分,質疑2分)

優秀演題:8分(発表6分,質疑2分)

  • ※発表の15 分前までに,次演者席(各会場内左側前方)にお越しください。
  • ※演台上に計時装置が設置してあります。発表終了1分前に黄色,終了時に赤色の警告ランプが点灯します。時間厳守にご協力ください。

2. 発表データについて

1)発表形式について

  • 口演発表はすべてPC プレゼンテーションのみで,一面映写です。(スライドサイズ16:9)
  • USB メモリ,PC本体による発表が可能です。CD-ROM はお受けできませんのでご注意ください。会場にはWindowsのPC をご準備しております。MacintoshはPC 持込のみで対応いたします。
  • 使用するアプリケーションはWindows 版Power Point Microsoft365 です。
    他のVersion のPower Point で作成された方は予めPower Point Microsoft365 での動作状況をご確認ください。
    Power Point の機能「発表ツール」はご利用できません。
    ※ Mac Keynote でのデータ受けはできません。ご使用の場合は,ご自身のPC をお持ち込みください。

2)当日のデータ受付

  • ご発表開始の30 分前までにPC 受付に発表データをお持ちいただき,試写をお済ませください。
    受付場所:名古屋国際会議場 1号館3階 ロビー
    受付時間:8月31 日(土)8:00〜18:00/9月1 日(日)8:00〜13:10

3)発表データの作成・運搬

  • USB メモリ:受付されたデータはサーバーへ登録させていただき,USB メモリはその場で返却します。
    PC内にコピーした発表データは,発表終了後学会事務局で責任をもって削除します。
  • PC本体:PC 受付で試写の後,ご自身にて講演会場内のPCオペレーター席(演台横)に運搬をお願いします。また発表後もPC オペレーター席で返却しますので,お引き取り忘れのないようにご注意ください。

PC本体持ち込みの場合

  • お持ち込みいただくPC の機種,OS 及びアプリケーションソフトの種類は問いません。動画,音声も使用できます。
  • 会場のプロジェクターへは,一般的な外部出力端子HDMI タイプA(通常サイズ)かD-sub15pin での接続となります(右図参照)。
    HDMI タイプC,Macintosh や一部のWindows マシンでは変換コネクターが必要となりますので,必ずご持参ください。
  • AC アダプターを必ずご持参ください。
  • 念のためUSB メモリでバックアップデータをご準備ください。

USBメモリ持ち込みの場合

  • 発表データはUSB メモリに保存した後,事前に別のPC にコピーして正常に動作することをご確認ください。
  • 受付されたデータは事務局のPC へ登録させていただき,USB メモリはその場で返却いたします。
  • 発表用のファイル名は,「セッション名+氏名」としてください。(例:特別講演皮膚太郎.ppt)
  • 文字フォントはOS に設定されている標準的なフォントをご使用ください。特殊なフォントの場合,表示のずれ,文字化けが生じることがありますのでご注意ください。
  • 動画ファイルを含む場合は,ご自身のPC でのご発表を推奨いたします。USB でデータをお持ちいただく際には,以下を遵守してください。

    a.動画ファイルは,wmv 形式のみ受け付けます。その他の形式では再生できませんのでご注意ください。

    b.PowerPoint とのリンク状態を保つため,使用動画データも同じフォルダに一緒に保存してください。

    c.バックアップ用としてご自身のPC もご持参いただくことをお薦めします。

  • 事務局で用意したPC 内にコピーした発表データにつきましては,学会終了後,事務局で責任を持って消去いたします。

4)発表時のPC 操作について

  • 発表時のPC 操作については,演台上に液晶モニター,キーボード,マウスがセットしてありますので,ページ送りは発表者ご自身でおこなってください(PC本体持ち込みの場合も同様です)。
    ご自分での操作が困難な方,ご自身のPC を演台にて操作希望の方は,事前に学会事務局にご相談ください。

3. 利益相反状況の開示について

発表の際にはタイトルスライドの次に利益相反自己申告に関するスライドを加えてください。
詳細は「利益相反(COI)について」をご参照ください。