※2023年11月15日現在の情報です
9:30~11:00 第1会場(ホール棟 2F 小ホール)
座長 | 千島 隆司 | 昭和大学医学部外科学講座乳腺外科学部門/ 昭和大学横浜市北部病院乳腺外科 |
---|---|---|
演者 | 【診断編】浸潤性乳癌を対象としたバイオマーカー検査 | |
堀井 理絵 | 埼玉県立がんセンター病理診断科/ 横浜市立大学附属市民総合医療センター病理診断科 |
|
→スライド資料はこちらよりダウンロード | ||
【治療編】HER2 陰性乳癌に対する周術期薬物療法 | ||
原 文堅 | がん研有明病院 乳腺内科 | |
→症例問題スライド資料はこちらよりダウンロード →症例解説スライド資料はこちらよりダウンロード |
||
パネリスト | 松尾 知平 | 筑波大学附属病院 乳腺甲状腺内分泌外科 |
石川 結美子 | 栃木県立がんセンター 乳腺外科 | |
藤本 祐未 | 埼玉県立がんセンター 乳腺腫瘍内科 | |
山田 英幸 | 千葉大学大学院医学研究院 臓器制御外科学 乳腺外科 |
|
前田 日菜子 | 北里大学北里研究所病院 乳腺甲状腺外科 | |
瀧下 茉莉子 | 聖マリアンナ医科大学 乳腺・内分泌外科 |
11:00~12:00 第1会場(ホール棟 2F 小ホール)
乳腺外科医に知ってほしい「がんロコモ」 -分かってきたロコモとがんの大事な関係-
座長 | 神野 浩光 | 帝京大学 外科学講座 |
---|---|---|
演者 | 河野 博隆 | 帝京大学医学部整形外科学講座 |
15:00~16:30 第1会場(ホール棟 2F 小ホール)
転移再発・CNS・オンコカルディオロジー
座長 | 金子 耕司 | 新潟県立がんセンター新潟病院 乳腺外科 |
---|---|---|
演者 | 転移・再発乳癌の薬物療法 | |
向井 博文 | 国立がん研究センター東病院 腫瘍内科 | |
乳がんの脳転移・髄膜癌腫症管理 | ||
高橋 英明 | 新潟県立がんセンター新潟病院 脳神経外科 | |
腫瘍循環器医と考える乳がん患者へのmultidisciplinary support | ||
大倉 裕二 | 新潟県立がんセンター 腫瘍循環器科 |
13:25~14:55 第1会場(ホール棟 2F 小ホール)
座長 | 戸井 雅和 | がん・感染症センター 都立駒込病院 |
---|---|---|
上野 貴之 | がん研有明病院 乳腺センター | |
コメンテーター | 前田 一郎 | 北里大学北里研究所病院部長 |
津川 浩一郎 | 聖マリアンナ医科大学 乳腺・内分泌外科学 | |
白石 憲史郎 | 帝京大学 | |
田辺 裕子 | 虎の門病院 臨床腫瘍科 | |
演者 | 傍腫瘍性神経症候群(PNS)を契機に発見され、 神経症状が改善に至った乳癌の一例 |
|
杉山 佳奈子 | 埼玉医科大学総合医療センター 乳腺腫瘍科 | |
根治を目指した集学的治療が著効した乳癌肝オリゴ転移の1例 | ||
齋藤 栞奈 | 聖マリアンナ医科大学病院 乳腺・内分泌外科 | |
pulmonary tumor thrombotic microangiopathyを併発したHER2低発現乳癌の1例 | ||
谷津 緑 | 済生会横浜市南部病院 外科 | |
転移再発後に妊娠出産を経験した若年HER2乳癌の一例 | ||
吉田 奈央 | がん研有明病院 乳腺センター 乳腺外科 | |
妊娠後期に胸壁転移が急速増大し準緊急帝王切開を要した 転移性妊娠期乳癌の一例 |
||
近藤 怜子 | 聖路加国際病院 乳腺外科 |
16:30~18:00 第1会場(ホール棟 2F 小ホール)
近未来の乳房原発巣治療
座長 | 武井 寛幸 | 日本医科大学 乳腺外科 |
---|---|---|
田村 宜子 | 虎の門病院 | |
演者 | 非浸潤性乳管癌(DCIS)における現状と非手術戦略 | |
神林 智寿子 | 新潟県立がんセンター新潟病院 乳腺外科 | |
薬物療法でcCRが得られたHER2陽性乳癌に対する非切除療法の単群検証的試験- JCOG1806 AMATERAS-BCの挑戦 | ||
藤澤 知巳 | 群馬県立がんセンター 乳腺科 | |
早期乳癌に対するラジオ波焼灼療法―保険収載までの道のり― | ||
髙山 伸 | 国立がん研究センター中央病院 乳腺外科 | |
早期乳癌に対するラジオ波焼灼療法〜手技と焼灼効果判定〜 | ||
山本 尚人 | 千葉県がんセンター 乳腺外科 |
9:30~11:00 第2会場(ホール棟 4F 国際会議室)
知っておきたい遺伝性乳がん・卵巣がん症候群
座長 | 松木 美紀 | 群馬県立がんセンター |
---|---|---|
三階 貴史 | 北里大学医学部 乳腺・甲状腺外科学 | |
演者 | 稀ではない遺伝性乳癌卵巣癌 ~遺伝性乳癌卵巣癌診療の日常診療化とその意義~ |
|
田辺 記子 | 埼玉医科大学総合医療センター ゲノム診療科/ 国立がん研究センター中央病院 遺伝子診療部門 |
|
「悪法もまた法なり」-保険診療下のBRCA検査の現状を踏まえ、問題解決的に検査実施を進めていくために- | ||
宮本 健志 | 群馬県立がんセンター 遺伝診療科/ 群馬県立がんセンター 乳腺科 |
|
知っておきたい遺伝性乳がん卵巣がん症候群 ~当事者団体、当事者としての考えや経験について~ |
||
太宰 牧子 | 特定非営利活動法人クラヴィスアルクス/ 一般社団法人ゲノム医療当事者団体連合会 |
13:25~14:55 第2会場(ホール棟 4F 国際会議室)
免疫チェックポイントのマネジメント
座長 | 高野 利実 | がん研有明病院 |
---|---|---|
演者 | 免疫療法新時代の有害事象をいかに乗り切るか 〜irAEマネジメントの実際〜 |
|
三浦 理 | 新潟県立がんセンター新潟病院 内科 | |
がん免疫薬物療法とチーム医療における看護師の役割 | ||
磯貝 佐知子 | 新潟県立がんセンター新潟病院 看護部 | |
irAEマネジメントのための院内外連携体制の構築 | ||
服部 千恵子 | 一般財団法人厚生会 仙台厚生病院 | |
免疫チェックポイント阻害薬のマネジメント ~チームで取り組むICI投与管理とirAEマネジメント~ |
||
入江 佳子 | 筑波大学附属病院 看護部 |
12:15~13:15 第1会場(ホール棟 2F 小ホール)
基礎と臨床から考えるフルベストラント併用CDK4/6阻害剤の治療戦略
座長 | 石川 孝 | 東京医科大学 乳腺科学分野 |
---|---|---|
演者 | 柏木 伸一郎 | 大阪公立大学大学院 乳腺外科 |
共催:アストラゼネカ株式会社
12:15~13:15 第2会場(ホール棟 4F 国際会議室)
当院におけるOncotypeDX®検査の使用方針とそのエビデンス
座長 | 野木 裕子 | 東京慈恵会医科大学附属病院 乳腺・甲状腺・内分泌外科 |
---|---|---|
演者 | 坂井 威彦 | がん研究会有明病院 乳腺センター 乳腺外科 |
共催:エグザクトサイエンス株式会社
12:15~13:15 第3会場(ビル棟 4F 市民ホール401)
転移再発乳がんの薬物療法 ~エンハーツの使いどころ~
座長 | 神林 智寿子 | 新潟県立がんセンター新潟病院 乳腺外科 |
---|---|---|
演者 | 内藤 陽一 | 国立がん研究センター東病院 |
共催:第一三共株式会社
12:15~13:15 第4会場(ビル棟 4F 市民ホール402)
乳がん治療における医療経済の課題
座長 | 神野 浩光 | 帝京大学医学部 外科学講座 乳腺グループ |
---|---|---|
演者 | 原 文堅 | がん研有明病院 乳腺内科 |
共催:セルトリオンヘルスケアジャパン株式会社
12:15~13:15 第5会場(ビル棟 4F 市民ホール403)
CDK4/6阻害剤~悩みどころと使いどころ~
座長 | 片山 和久 | 伊勢崎市民病院 外科 |
---|---|---|
演者 | 渡邉 純一郎 | 順天堂大学大学院医学研究科 乳腺腫瘍学 |
共催:日本イーライリリー株式会社
12:15~13:15 第6会場(ビル棟 4F 市民ホール404)
TNBC新時代 -Current Trends and Future Outlook-
座長 | 永井 成勲 | 地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立がんセンター 乳腺腫瘍内科 |
---|---|---|
演者 | 有賀 智之 | がん・感染症センター 都立駒込病院 乳腺外科 |
共催:MSD株式会社
15:00~16:00 第2会場(ホール棟 4F 国際会議室)
進行・再発乳癌の基礎と臨床
座長 | 原尾 美智子 | 自治医科大学 消化器一般移植外科 |
---|---|---|
演者 | 基礎研究から見えてきたエリブリンの多様な作用 | |
大場 崇旦 | 信州大学医学部 外科学教室 乳腺内分泌外科学分野 | |
エリブリンの位置付けをどのように考えるか? | ||
藤井 孝明 | 群馬大学医学部附属病院 乳腺・内分泌外科 |
共催:エーザイ株式会社
16:05~17:05 第2会場(ホール棟 4F 国際会議室)
HBOC診療の重要性と周術期リムパーザのポジショニング
座長 | 佐藤 友威 | 新潟県立中央病院 外科 |
---|---|---|
演者 | 明石 定子 | 東京女子医科大学 外科学講座 乳腺外科学分野 |
共催:アストラゼネカ株式会社
14:50~15:50 第4会場(ビル棟 4F 市民ホール402)
HER2陽性乳癌に対するToxicityから考えるアプローチ
座長 | 鯉淵 幸生 | 高崎総合医療センター 乳腺内分泌外科 | |
---|---|---|---|
演者 | 林 直輝 | 昭和大学医学部 外科学講座 乳腺外科学部門 |
共催:中外製薬株式会社
15:55~16:55 第4会場(ビル棟 4F 市民ホール402)
乳癌の薬物療法と副作用対策 ~頭皮冷却装置併用による乳癌術前術後化学療法の脱毛抑制効果について~
座長 | 柳田 康弘 | 群馬県立がんセンター 乳腺科 | |
---|---|---|---|
演者 | 戸倉 英之 | 足利赤十字病院 外科 |
共催:日本化薬株式会社
14:50~15:50 第5会場(ビル棟 4F 市民ホール403)
HR陽性HER2陰性進行再発乳癌の治療の組み立て方
~Shared Decision Making実践~
座長 | 五十嵐 麻由子 | 新潟県立がんセンター新潟病院 乳腺外科 | |
---|---|---|---|
演者 | 坂東 裕子 | 筑波大学 医学医療系 乳腺内分泌外科学 |
共催:ファイザー株式会社
15:55~16:55 第5会場(ビル棟 4F 市民ホール403)
乳がんの地域医療向上を目指して
座長 | 山田 公人 | 東京医科大学八王子医療センター 乳腺科 | |
---|---|---|---|
演者 | 及川 将弘 | 医療法人にゅうわ会 及川病院 乳腺外科 |
共催:シスメックス株式会社
© 2023 The 19th Annual Meeting of The Japanese Breast Cancer Society Kanto Branch