主催事務局
慶應義塾大学医学部
外科学(心臓血管)
〒160-0016
東京都新宿区信濃町35番地
運営事務局
第64回日本脈管学会学術総会
運営事務局
株式会社コングレ北海道支社
〒060-0807
北海道札幌市北区北七条
西5丁目5番地3
札幌千代田ビル 4階
TEL:011-839-9260
FAX:050-1702-1620
E-mail: jca64@congre.co.jp
演題の募集を締め切りました。多数のご応募をありがとうございました。
※締切日以降は、受付が自動的に停止いたします。
※締切日前日は、アクセスが集中し、演題登録に支障をきたす恐れがあります。
不測の事故を避けるため、日時に余裕を持ってご登録ください。
筆頭演者は日本脈管学会の会員に限ります。
非会員の方は日本脈管学会事務局の手続きに従って入会手続きを行ってください。
日本脈管学会ホームページはこちら
※共著者が非会員の場合、共著者の会員番号は「99」を入力してください。
ご応募いただいた演題には、E-mailにて自動的に演題受領通知が送信されます。
演題登録時に必ずE-mailアドレスを確認してください。
登録、修正作業後2日を過ぎても受領通知がない場合は、登録内容に誤りがある場合がございますので、
運営事務局(メールアドレス: jca64-pg@congre.co.jp )までE-mailにてお問い合わせください。
Gmailをご利用の皆様へ
Gmailメールサーバのセキュリティポリシー強化されており、登録完了メールがスパムメールと判断されメールが届かないケースが多く確認されています。連絡先メールアドレスをGmailとは別のドメインでご登録していただくことをお勧めします。確認メールが届かない場合は、「確認・修正画面」にてログインしていただき登録いただいた内容が最新であるかをご確認ください。
応募いただいた演題の採否および発表日時については、E-mailにて8月下旬頃までにお知らせいたします。
シンポジウム |
高安動脈炎の病態・診断・治療の最新情報を識るセッション概要 血管疾患のゲノム、トランスクリプトーム解析セッション概要 急性冠症候群の発症要因とその画像解析の最前線セッション概要 血栓後症候群の適切な発症予防とその治療セッション概要 脈管学の実践を支える血栓止血学的検査セッション概要 遠隔期を見据えた慢性B型解離の治療選択と工夫セッション概要 persistent type2エンドリークに対する対策セッション概要 脈管領域の核医学診断最前線セッション概要 脈管領域のCT, MR診断の最前線セッション概要 【下記は指定演者のみのセッションとなります】 脈管領域における腫瘍循環器セッション概要 内臓動脈瘤に対する治療戦略セッション概要 集学的CLTI治療の最前線セッション概要 リンパ管疾患の診断と治療の最前線セッション概要 大動脈瘤その他の血管異常に伴う凝固異常・DICセッション概要 正中弓状靱帯圧迫にともなう血管病変セッション概要 血管腫・血管奇形・リンパ管奇形診療ガイドライン改訂とこれからの診療セッション概要 |
|
---|---|---|
学術委員会シンポジウム ※全指定 |
・大動脈瘤・解離の研究・診療の最新知見 ・血管疾患におけるゲノム医療の展望 ・人工知能による心血管リスクの評価 ・社会因子と環境因子と血管障害の関連 ・遠隔医療と血管病 |
|
パネルディスカッション |
透析患者における脈管治療最前線セッション概要 血行再建術後(末梢)の抗血栓療法セッション概要 非動脈硬化性末梢血管疾患の診断と治療セッション概要 |
|
会長要望演題 ※公募 |
・EVARにおける内腸骨動脈再建の意義 |
|
一般演題 (口演・ポスター) ※公募 |
01_画像診断 02_動脈硬化(検査・診断) 03_動脈硬化(病態・治療) 04_血管作動物質 05_脳血管・脳循環 06_冠血管・冠循環 07_肺血管・肺循環 08_閉塞性動脈疾患 09_急性動脈閉塞症 10_動脈瘤 11_末梢性動脈瘤 12_大動脈解離 13_静脈瘤 14_静脈血栓症 15_肺塞栓 |
16_リンパ疾患 17_血管炎 18_先天性異常 19_遺伝子・再生医療 20_血管内治療 21_高血圧 22_血小板・凝固 23_代謝疾患 24_循環生理・薬理学 25_脈管病理学 26_基礎研究 27_透析シャント 28_医工連携 29_チーム医療 30_教育 31_その他 |
総会ホームページからオンライン登録にて受け付けます。
その際は、記載されている注意事項を充分ご確認ください。
文字制限 | 演題名:和文60文字以内 |
---|---|
登録可能な最大著者数 (筆頭著者+共著者) |
20名まで |
登録可能な最大所属施設数 | 5施設まで |
抄録のキーワード | 英語3語以内で2項目入力してください。 |
締め切り直前の登録 | 締め切り直前は、アクセスが集中して演題登録に支障をきたす恐れがあります。 不測の事故を避けるため、日時に余裕を持ってご登録ください。 |
第64回日本脈管学会総会では、独創的な臨床および基礎的研究の奨励と若手研究者の育成を目的として、Japanese College of Angiology Award (JCAA) を贈呈します。JCAA は一般演題のカテゴリーからご登録いただくことになります。募集要項を参考に奮ってご応募ください。
1)応募資格 | 日本脈管学会会員であること。 年齢制限はありませんが、生年月日の申告をお願いいたします。 |
---|---|
2)対象研究 | 日本国内の施設でなされた臨床および基礎的研究で、2023年4月5日(水)までに印刷・オンラインで公表されておらず、他の賞へ応募していない研究を対象とします。ただし、応募者はその論文の筆頭者であることを要します。 |
3)応募方法 | 演題の応募は、第64回日本脈管学会総会ホームページよりオンラインのみの受付です。応募後、下記2点の書類をE-mail( jca64-pg@congre.co.jp )にて運営事務局へ送付してください。 (1)応募者の業績目録と履歴書 (2)研究指導者の推薦状 |
4)選考方法 | 本学会委員会が選考を行い、応募いただいた一般演題の中より優れた演題を、本会のJCAA選考会にて内容を吟味・評価し、臨床および基礎研究からそれぞれ最優秀賞1名、優秀賞若干名を選出する。 |
5)賞 | 最優秀賞(基礎・臨床より各1名を選出)、優秀賞を贈呈する。第64回日本脈管学会総会において、 受賞者の発表および賞の贈呈を行う。 |
第64回日本脈管学会総会 運営事務局(演題担当)
株式会社コングレ北海道支社
E-mail:jca64-pg@congre.co.jp
TEL:011-839-9260(平日9:30‐17:30)
※新型コロナウイルス感染症の感染防止対策としてテレワークも実施しております。
極力E-mailでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
主催事務局
慶應義塾大学医学部外科学(心臓血管)
〒160-0016東京都新宿区信濃町35番地
運営事務局
第64回日本脈管学会学術総会運営事務局
株式会社コングレ北海道支社
〒060-0807
北海道札幌市北区北七条西5丁目5番地3
札幌千代田ビル 4階
TEL:011-839-9260
FAX:050-1702-1620
E-mail: jca64@congre.co.jp