| 1)
|
発表は全てPCプレゼンテーションになります。
発表の30分前までにPC受付へお越しください。データ取り込みおよび試写にて動作確認を行います。
なお、PC受付では原則として発表内容の修正・変更はできませんので、予めご了承ください。 |
|
| |
| 受付日時 |
受付時間 |
受付場所 |
| 2月8日(土) |
8:00~17:00 |
| ■ |
第1会場、第2会場で発表の先生 |
| |
福大メディカルホール 1F ホワイエ |
|
| ■ |
第3会場で発表の先生 |
| |
福岡大学医学部研究棟 本館 3F(第3会場前) |
|
| ※ |
上記指定の場所以外では受付できませんのでご注意ください |
|
| 2月9日(日) |
8:00~15:00 |
|
| |
|
| 2)
|
一般演題につきましては、原則としてデータのお持ち込みによる受付のみで、ご自身でお持ち込みのPCはご利用いただけませんのでご注意ください。 |
| |
|
| 3)
|
発表の20分前になりましたら会場内の「次演者席」にご着席ください。 |
| |
|
| 4)
|
発表時間 |
|
| |
| セッション |
発表時間 |
| 指定演題 |
セッションにより発表時間が異なります。
別途ご連絡いただいました内容をご確認ください。 |
| 一般演題 |
8分(発表:6分 質疑:2分) |
| 研修医セッション |
8分(発表:6分 質疑:2分) |
|
| |
|
| 5)
|
演題に設置のランプは、終了1分前に黄色、終了時に赤に点灯します。
発表時間の厳守をお願いします。 |
| |
|
| 6)
|
発表に関しましては、演者ご自身で演台上のキーボードおよびマウスの操作をお願いいたします。 |
|
| |
| Windows |
USBメモリ |
| Macintosh |
ノートPCのご持参を推奨いたします。USBメモリによる受付も可能です。 |
|
| |
|
| ■ |
持ち込みデータについて |
|
| |
| ①
|
持込み可能なメディアは、USBフラッシュメモリーのみとなります。メディアに保存したデータが、他のPCでも読み込めることを事前にご確認ください。 |
|
| ②
|
使用できるプレゼンテーションソフトは、Microsoft社のPowerPoint のみです。会場に準備する PCはWindows10、となります。 |
|
| ③
|
スライド作成の際、以下に記す Windows標準フォントをご利用ください。特殊フォントは、文字化け等の可能性がありますのでご注意ください。 |
|
| |
| 日本語 |
MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝 |
| 英 語 |
Century、Times New Roman、Arial |
|
|
| ④
|
アニメーション・動画のご使用は可能ですが、データはWindowsにプリインストールのプレーヤーで再生できるように作成してください。(動画ファイル MP4形式推奨) |
|
| ⑤
|
必ずバックアップ用のデータをお持ちください。 |
|
| ⑥
|
発表データのファイル名は『演題番号(半角)発表者氏名(フルネーム)』とします。 |
|
| ⑦
|
取り込んだ発表データは、学会終了後に主催者側で責任を持って消去いたします。 |
|
| |
|
| ■ |
持ち込みPCについて |
|
| |
| ①
|
必ずパソコン専用のAC電源アダプターをご持参ください。 |
|
| ②
|
ディスプレイの外部出力には、HDMIを用います。それ以外の形状のパソコンは、必ず専用の外部接続コネクターをご持参ください。 |
|
| ③
|
スクリーンセーバー、省電力設定などは予め解除しておいてください。 |
|
| ④
|
発表者ツールは使用出来ません。原稿が必要な場合はご用意ください。 |
|
| ⑤
|
持ち込みPCの不具合に備え、予備のバックアップデータもご持参ください。 |
|
| ⑥
|
データ受付にて動作確認後、発表20分前までに会場内左前方のオペレーションデスクへPCをお持ちください。発表終了後に、各会場のPCオペレーションデスクにてパソコンを返却いたします。 |
|
| ⑦
|
iPadやSurface GO、その他タブレット端末は使用できません。 |
|
| |
|
| ■ |
COI開示について |
|
| |
本学会にて発表を行う演題内容に関してCOI状態の有無を発表スライドの最後にて自己申告をお願いします。詳細については各学会ホームページをご覧ください。 |
|
| |
|