※タイトル、講演内容など変更になる可能性がございます。
基調講演
9月12日(金) 10:00~11:00
最適な看護をマネジメントする
~「よい看護」を「どこでも」「ずっと」~
特別講演
特別講演1
9月12日(金) 11:15~12:15
看護職のマネジメント能力が求められる2040年の社会とは
講師: |
習田 由美子 |
(厚生労働省医政局看護課課長) |
特別講演2
9月14日(日) 10:50~11:50
「よい看護」を「どこでも」「ずっと」提供するために看護職が果たすべきこと
教育講演
教育講演1
9月12日(金) 14:00~15:00
今こそ考える 現場におけるデータ管理
講師: |
仲上 豪二朗 |
(東京大学大学院医学系研究科教授) |
教育講演2
9月12日(金) 15:20~16:20
チームを動かす
~客室乗務員のチームづくり~
講師: |
石島 好子 |
(全日本空輸株式会社人事部ANA人財大学マネージャー) |
座長: |
石川 紀子 |
(総合母子保健センター愛育クリニック・愛育産後ケア子育てステーション看護部長) |
教育講演3
9月13日(土) 10:50~11:50
看護職として活躍し続けるためのキャリア形成
~人生100年時代、生涯看護職であり続けるために~
講師: |
別府 千恵 |
(北里大学病院副院長・看護部長) |
教育講演4
9月13日(土) 13:40~14:40
目指す看護の仕組みを実現するために
~ロジックモデルの活かし方~
講師: |
和川 央 |
(岩手県立大学宮古短期大学部准教授) |
教育講演5
9月13日(土) 15:00~16:00
デジタルで紡ぐ看護の未来
~ITを活用した看護が目指す姿とは~
講師: |
美代 賢吾 |
(国立健康危機管理研究機構医療情報基盤センターセンター長) |
教育講演6
9月13日(土) 16:20~17:20
「素直でまじめ」でも「熱量がない」:
いい子症候群の若者たちの「働きがい」と「働きやすさ」
シンポジウム
シンポジウム1
9月13日(土) 9:00~10:30
自治体保健師と看護管理者の連携・協働による地域全体の健康・療養支援と仕組みづくり
~地域をマネジメントする 看護職の役割・機能の拡充に向けて~
講師: |
井本 英実 |
(宇陀市立病院看護部長) |
|
遠山 貴史 |
(株式会社andNURSING.代表取締役) |
|
岡部 陽子 |
(富山県新川厚生センター企画調整班長) |
シンポジウム2
9月13日(土) 10:20~11:50
鹿児島からの提案!
~みんなでつくる地域のニーズに応える看護〜
講師: |
八田 冷子 |
(鹿児島県看護協会会長) |
|
田島 理絵 |
(いちき串木野市医師会立脳神経外科センター訪問看護ステーションさくら所長) |
|
福元 幸志 |
(鹿児島大学病院看護師特定行為研修センター主任) |
特別企画
特別企画1
9月12日(金) 14:00~15:00
2050年を見据えた広域的な地域づくり
特別企画2
9月12日(金) 16:40~17:40
新しいことの創造
~ジブリパークの開園を通して考える~
講師 : |
鈴木 敏夫 |
(株式会社スタジオジブリ代表取締役議長) |
インタビュアー: |
渡辺 真理 |
(アナウンサー) |
特別企画3
9月13日(土) 9:00~10:30
東海北陸地区7協会で取り組む若手看護職のリーダーシップ教育研修Ⅰ
若手リーダーを育てる
講師: |
三浦 昌子 |
(愛知県看護協会会長) |
|
小林 千鶴 |
(石川県看護協会会長) |
|
江守 直美 |
((前)福井県看護協会会長) |
|
青木 京子 |
(岐阜県看護協会会長) |
|
松本 志保子 |
(静岡県看護協会会長) |
|
谷 眞澄 |
(三重県看護協会会長) |
|
岡本 里美 |
(富山県看護協会会長) |
特別企画4
9月13日(土) 15:00~16:00
看護職のキャリア形成に向けたヒント
~企業における女性管理職の取り組み~
講師: |
岡野 喜子 |
(中電クラビス株式会社取締役) |
座長: |
坂之上 ひとみ |
(愛知県看護協会常務理事) |
特別企画5
9月14日(日) 13:40~15:10
2040年に向けて地域で取り組む看護人材の確保と育成
~「かながわ地域看護師」の取り組みを通じて~
講師: |
岩澤 由子 |
(日本看護協会医療政策部部長) |
|
渡邊 輝子 |
(済生会横浜市東部病院看護部長) |
|
由井 志穂 |
(神奈川県健康医療局保健医療部医療整備・人材課課長代理・ 人材確保グループリーダー) |
|
秋山 裕恵 |
(伊勢原協同病院主任) |
座長: |
吉川 久美子 |
((前)日本看護協会常任理事) |
|
松本 志保子 |
(静岡県看護協会会長) |
特別企画6(スイーツセミナー)
9月14日(日) 13:40~15:10
じぶんマネジメント★看護職のキャリアについて考えよう!
情報提供: |
櫻井 久美 |
(名鉄病院看護師/摂食嚥下障害看護認定看護師) |
|
田畑 隼 |
(柊訪問看護ステーション看護師) |
交流集会
交流集会1
9月12日(金) 11:15~12:15
入院医療における認知症の人・家族への支援の取り組み
講師: |
中村 奈央 |
(日本看護協会医療政策部医療制度課) |
|
三好 豊子 |
(浅香山病院看護師/認知症看護認定看護師) |
|
木村 陽子 |
(東京都健康長寿医療センター看護師長/認知症看護認定看護師) |
座長: |
岩澤 由子 |
(日本看護協会医療政策部部長) |
交流集会2
9月12日(金) 14:00~15:00
災害等発生時の看護支援活動
~地域における災害時の看護を創造する~
講師: |
大丸谷 純樹 |
(金沢大学附属病院看護部看護師) |
|
星川 さやか |
(山形大学医学部附属病院看護師) |
|
江藤 真由美 |
(石川県立中央病院看護部長) |
交流集会3
9月12日(金) 15:20~16:20
「2040年に向けた訪問看護のビジョン」
~地域での暮らしを支えるために、訪問看護の方向性~
講師: |
髙砂 裕子 |
(全国訪問看護事業協会副会長) |
|
平原 優美 |
(日本訪問看護財団常務理事) |
|
田母神 裕美 |
(日本看護協会常任理事) |
座長: |
泊野 香 |
(日本看護協会医療政策部在宅看護課課長) |
交流集会4
9月13日(土) 9:30~10:30
働き方を選べる組織が選ばれる!
最適な働き方をマネジメントしよう
講師: |
塩津 麻美子 |
(日本看護協会労働政策部看護労働課) |
|
望月 結花 |
(佐渡総合病院看護部長室付け連携支援部勤務看護師(前看護部長)) |
|
若松 冬美 |
(株式会社リカルド訪問訪問看護ステーショントータルケア代表取締役) |
交流集会5
9月13日(土) 10:50~11:50
DiNQLⓇデータの収集をスムーズに!
効率化の仕組みと実践事例
講師: |
松本 聡子 |
(NTT東日本関東病院品質保証室医療情報分析担当副室長) |
|
山本 和代 |
(神戸市立医療センター西市民病院看護部副部長) |
座長: |
池亀 俊美 |
(榊原記念財団附属榊原記念病院副院長・主任看護部長) |
|
長坂 雄太 |
(日本看護協会医療政策部看護情報課) |
交流集会6
9月13日(土) 13:40~14:40
地域の保健師・助産師・看護師の連携でこどもまんなか社会の実現に挑む
講師: |
駒田 香苗 |
(姫路赤十字病院看護部長) |
|
大塩 美智子 |
(姫路市中央保健センター北分室室長) |
|
小塩 史子 |
((前)姫路赤十字病院/母性看護専門看護師) |
座長: |
石田 麗子 |
(田中産婦人科クリニック看護師長) |
|
井本 寛子 |
(日本看護協会常任理事) |
交流集会7
9月13日(土) 13:40~14:40
みんなで考えよう!中堅ジェネラリストの育成
~施設で行う生涯学習支援~
講師: |
東 由利子 |
(宇部記念病院看護部長) |
|
内田 一美 |
(福井赤十字病院看護副部長) |
座長: |
太田 真里子 |
(日本看護協会教育研究部部長) |
交流集会8
9月13日(土) 15:00~16:00
「看護の将来ビジョン2040」を通じて、看護の未来を語り合おう
講師: |
大林 尚 |
(日本経済新聞編集委員) |
|
永渕 美樹 |
(佐賀大学医学部看護学科准教授/慢性疾患看護専門看護師) |
|
福田 裕子 |
(まちのナースステーション八千代統括所長) |
交流集会9
9月14日(日) 9:30~10:30
安全で質の高い看護提供に向けた看護補助者の育成
講師: |
佐々木 美奈子 |
(東京医療保健大学大学院教授) |
|
若本 恵子 |
(虎の門病院副院長・看護部長) |
|
久保 祐子 |
(日本看護協会看護開発部部長) |
交流集会10
9月14日(日) 9:30~10:30
地域での療養における人々の尊厳を看護職がどう支えるか
~身体拘束防止の視点から~
講師: |
佐藤 文美 |
(群馬大学大学院保健学研究科助教) |
|
小林 扶津紀 |
(西桂町福祉保健課課長補佐/保健師) |
座長: |
松本 佐知子 |
(日本赤十字看護大学さいたま看護学部准教授) |
交流集会11
9月14日(日) 10:50~11:50
地域包括ケアを支える看多機の価値
~2040 年に向けた展望~
講師: |
佐々木 真理子 |
(社会医療法人敬和会理事) |
|
櫻井 悦子 |
(聖隷在宅サービス事業部次長・看護小規模多機能型居宅介護事業所せいれい緑町所長) |
座長: |
カストロ 沙織 |
(株式会社kukuru事業統括) |
セミナー
セミナー1
9月12日(金) 15:20~16:20
実践のデータを「よい看護」へ
~RWD(リアルワールドデータ)をもっと身近に~
講師: |
林田 賢史 |
(東京大学大学院医学系研究科特任教授) |
セミナー2
9月13日(土) 13:40~14:40
看護職員の処遇に関する動向と課題
~2024年看護職員の賃金に関する実態調査より~
講師: |
西村 直代 |
(北摂総合病院看護部看護副部長) |
|
誉田 亨 |
(北摂総合病院事務局人事課(前人事課長)) |
|
土屋 あゆみ |
(日本看護協会労働政策部看護労働課課長) |
セミナー3(スイーツセミナー)
9月13日(土) 15:00~16:00
マネジメントって楽しいね
情報提供 : |
荒川 沙織 |
(名古屋掖済会病院主任看護師) |
|
大口 真由 |
(春日井市民病院看護局主査) |
ファシリテーター: |
早川 ひと美 |
(日本看護協会教育研修部部長) |
セミナー4
9月13日(土) 16:20~17:20
重症化予防の最前線
講師: |
梶川 智弘 |
(藤田医科大学岡崎医療センター看護長/感染管理特定認定看護師) |
|
冨田 和也 |
(昭和医科大学藤が丘病院副看護師長・係長/皮膚・排泄ケア特定認定看護師) |
|
佐々木 謙一 |
(岩手県立中央病院看護師長補佐/クリティカルケア特定認定看護師) |
座長: |
吉村 浩美 |
(日本看護協会看護研修学校校長・神戸研修センターセンター長) |
セミナー5
9月14日(日) 10:50~11:50
新たな認定看護管理者教育課程について
研究セミナー
研究セミナー1
9月12日(金) 11:15~12:15
審査受審だけじゃない! 倫理的配慮とは
講師: |
田上 美千佳 |
(千葉大学大学院看護学研究院看護学研究科教授) |
研究セミナー2
9月13日(土) 10:50~11:50
行った実践を実践報告としてまとめてみよう
講師: |
野口 麻衣子 |
(東京大学大学院医学系研究科准教授) |
研究セミナー3
9月14日(日) 10:50~11:50
筋道が通った論文を書くためには
講師: |
志田 京子 |
(大阪公立大学大学院看護学研究科教授) |
日本看護学会学術集会会長賞表彰式・閉会式
9月14日(日) 15:10~15:40