| 
                  
                  
                      | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                      | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
                      
                        
                          演題登録画面へ進むボタンは本ページ最下部にございます。 
                            以下の注意事項を十分お読みいただいた上で演題登録画面にお進みください。 | 
                         
                        
                      | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    1. 演題登録に関して | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
                      
                        
                          第35回日本末梢神経学会学術集会では、末梢神経疾患に関する基礎系、内科系、外科系の演題を広く募集いたします。
  | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          演題の登録には大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)の演題登録システムを使用いたします。 
                            ご不明な点がございましたら、運営事務局(jpns2024@congre.co.jp)までご連絡ください。 | 
                         
                        
                      | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    2. 演題募集期間 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
                      
                        
                          | 演題募集期間: | 
                          
                            
                              
                                | 2024年2月6日(火) | 
                                ~  | 
                                4月9日(火)正午 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                |   | 
                                  | 
                                4月23日(火)正午 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                |   | 
                                  | 
                                5月9日(木)正午 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                            | 
                         
                        
                          |   | 
                          
                            
                              
                                | ※ | 
                                一般公募演題の募集は終了いたしました。  
                                  多数の演題登録をいただきありがとうございました。 | 
                               
                            
                            | 
                         
                        
                      | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    3. 応募資格、会員登録・会員番号に関するお問い合わせ | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
                      
                        
                          公募演題の筆頭演者(発表者)は本会会員に限ります。 
                            共同演者は会員・非会員を問いません。 | 
                           
                        
                           | 
                           
                        
                          | 非会員の方は日本末梢神経学会ホームページの「入会のご案内」ページより入会手続きをお取りください。 | 
                           
                        
                          | ※ | 
                          入会申請中に演題登録を行う場合は、会員番号入力欄に「99」とご入力ください。 | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          | ※ | 
                          共著者を非会員で演題登録する場合は、 
                            共著者会員番号欄に「00」を入力してください。 | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          | なお、会員番号がご不明な方は、下記までお問い合わせください。 | 
                           
                        
                           | 
                         
                        
                          
                            
                              
                                
                                  
                                    
                                      
                                        | 【 | 
                                        お問い合わせ・入会申込書送付先】 | 
                                       
                                      
                                         | 
                                       
                                      
                                        |   | 
                                        日本末梢神経学会 会員管理係 
                                          〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル 
                                          (株)春恒社 内 
                                          TEL:03-5291-6231 FAX:03-5291-2176 
                                          E-mail:jpns@shunkosha.com | 
                                       
                                    
                                   
                                  | 
                               
                            
                            | 
                           
                      
                      | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    4. 演題登録時の留意点 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
                      
                        
                          | 1)  | 
                          応募する「講演形態」を1つ選択してください。 | 
                         
                        
                           | 
                           
                        
                          | 公募演題の「講演形態」 | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          
                            
                              
                                | 01 | 
                                一般演題(口演) | 
                               
                              
                                | 02 | 
                                一般演題(ポスター) | 
                               
                              
                                | 03 | 
                                一般演題(どちらでもよい) | 
                               
                            
                            | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          | 指定演題の「講演形態」※事務局から依頼のあった指定演者の先生のみご登録ください | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          
                            
                              
                                | A | 
                                会長講演 | 
                               
                              
                                | B | 
                                教育講演 | 
                               
                              
                                | C | 
                                シンポジウム | 
                               
                              
                                | D | 
                                産業医学講座 | 
                               
                              
                                | E | 
                                その他 | 
                               
                              
                            | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          | 2)  | 
                          公募演題を登録する場合、「区分」を1つ選択してください。 | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          
                            
                              
                                | 01 | 
                                基礎 | 
                               
                              
                                | 02 | 
                                臨床(内科系) | 
                               
                              
                                | 03 | 
                                臨床(外科系) | 
                               
                            
                            | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          | 3)  | 
                          公募演題を登録する場合、「カテゴリー」を1つ選択してください。 | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          
                            
                              
                                | 01 | 
                                血管炎性ニューロパチー | 
                                20 | 
                                基礎研究 | 
                               
                              
                                | 02 | 
                                慢性炎症性脱髄性多発神経根炎(CIDP) | 
                                21 | 
                                病態モデル | 
                               
                              
                                | 03 | 
                                Guillain-Barre症候群 | 
                                22 | 
                                検査法 | 
                               
                              
                                | 04 | 
                                POEMS症候群 | 
                                23 | 
                                再生医療 | 
                               
                              
                                | 05 | 
                                アミロイドニューロパチー | 
                                24 | 
                                自律神経 | 
                               
                              
                                | 06 | 
                                Charcot-Marie-Tooth病 | 
                                25 | 
                                脳神経 | 
                               
                              
                                | 07 | 
                                栄養障害性ニューロパチー | 
                                26 | 
                                腕神経叢 | 
                               
                              
                                | 08 | 
                                中毒性ニューロパチー | 
                                27 | 
                                手の外科 | 
                               
                              
                                | 09 | 
                                糖尿病性ニューロパチー | 
                                28 | 
                                手根管症候群 | 
                               
                              
                                | 10 | 
                                免疫性ニューロパチー | 
                                29 | 
                                肘部管症候群 | 
                               
                              
                                | 11 | 
                                その他の炎症性ニューロパチー | 
                                30 | 
                                胸郭出口症候群 | 
                               
                              
                                | 12 | 
                                その他の脱髄性ニューロパチー | 
                                31 | 
                                腫瘍 | 
                               
                              
                                | 13 | 
                                その他の遺伝性ニューロパチー | 
                                32 | 
                                神経生理 | 
                               
                              
                                | 14 | 
                                その他のニューロパチー | 
                                33 | 
                                診断 | 
                               
                              
                                | 15 | 
                                リハビリテーション | 
                                34 | 
                                評価法 | 
                               
                              
                                | 16 | 
                                神経損傷・圧迫 | 
                                35 | 
                                病理 | 
                               
                              
                                | 17 | 
                                画像検査 | 
                                36 | 
                                義肢・装具 | 
                               
                              
                                | 18 | 
                                治療 | 
                                37 | 
                                スポーツ | 
                               
                              
                                | 19 | 
                                疼痛治療 | 
                                38 | 
                                その他 | 
                               
                            
                            | 
                         
                        
                          |   | 
                         
                        
                          
                            
                              
                                | ■ | 
                                日本末梢神経学会賞/症例報告賞 | 
                               
                              
                                 | 
                                 
                              
                                |   | 
                                一般演題の、基礎系、内科系、外科系の3分野の応募抄録から優秀演題を各3題程度選出し、学術集会当日に「学会賞候補演題セッション」で発表していただきます。ご発表演題の中から日本末梢神経学会賞を選出し、閉会式で表彰いたします。 
                                  また、症例報告演題のうち、内科系・外科系より各1題ずつに、症例報告賞を贈呈いたします。症例報告演題につきましても、「症例報告賞候補演題セッション」で発表していただきます。 | 
                               
                            
                            | 
                           
                        
                           | 
                         
                        
                          | 4)  | 
                          抄録は以下の要領にて作成してください。 | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          
                            
                              
                                | 演題名 | 
                                全角66文字以内(スペース含む) | 
                                 
                              
                                | 演題名(英語)  | 
                                半角30 words以内 | 
                                 
                              
                                | 抄録本文 / 公募演題 | 
                                全角800文字以内(スペース含む) | 
                                 
                              
                                | 指定演題 | 
                                全角1,000文字以内(スペース含む) | 
                                 
                              
                                | 略歴(※指定演題のみ) | 
                                全角400文字以内(スペース含む) | 
                                 
                              
                                | 筆頭演者の所属機関名 | 
                                日本語&英語表記 両方とも必須 | 
                                 
                              
                                | 
                                  著者数(筆頭著者+共著者)
                                  
                                 | 
                                15名まで 氏名は日本語&英語表記 両方とも必須 | 
                                 
                              
                                | 所属施設数 | 
                                15施設まで 施設名・住所は日本語&英語表記 両方とも必須 | 
                                 
                              
                                | 改行 | 
                                プログラム・抄録集作成の際に都合により編集される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。 | 
                                 
                              
                                | 抄録本文内 | 
                                
                                  
                                    
                                      | 小見出しを記載してください。 | 
                                       
                                    
                                      | ( | 
                                      例:【目的】【方法】【結果】【考察】)など。その他の文言でも可) | 
                                     
                                  
                                  | 
                                 
                              
                                | 写真、画像、グラフや表 | 
                                使用できません。 | 
                               
                              
                            | 
                         
                        
                          |   | 
                         
                        
                          
                            
                              
                                | ■ | 
                                Proceedings(後抄録)の提出について | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                |   | 
                                提出方法・期限につきましては「別途提出する」を選択いただいた先生へ事前に別途ご案内させていただきます。 | 
                               
                            
                            | 
                         
                        
                          |   | 
                         
                        
                          
                            
                              
                                | ■ | 
                                英文抄録について | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                |   | 
                                英文抄録をPeripheral Nerve Society機関雑誌であるJournal of the Peripheral Nervous System誌に掲載することとなりました。 
英文の作成にはお時間を要することとなりますので、発表者の先生全員に強制するものではありませんが、本学会で発表される演題はレベルの高いものが目白押しであり、先生方のお仕事を広く世界にアピールする大変良い機会と考えております。 
是非、英文抄録のご提出をご検討いただきたくお願い申し上げます。 
英文に関しましては、著者の責任でのチェックをよろしくお願い申し上げます。 
尚、ここで掲載された英文抄録は学会Proceedingsの形式をとっておりますので、先生方が同内容で別途オリジナルの投稿をされても二重投稿には相当しないことを申し添えます。        提出方法・期限につきましては「別途提出する」を選択いただいた先生へ事前に別途ご案内させていただきます。  | 
                               
                            
                            | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          | 5)  | 
                          使用文字について | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          |   | 
                          
                            
                              
                                | •  | 
                                演題名は半角30 words以内で登録してください。 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | •  | 
                                ①②③のような丸付き数字は使用できません。 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | •  | 
                                Ⅰ,Ⅱ,Ⅲのようなローマ数字も使用できません。英字の組み合わせで、II,VI,XIのように入力してください。 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | •  | 
                                シンボル(symbol)書体半角 (1バイト文字)のαβγ等を使用するとabcなどに自動変換されてしまいますので使わないようにしてください。 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | •  | 
                                必ず全角(2バイト文字)のαβγを利用してください。 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | •  | 
                                半角カタカナは使用できません。カタカナは全角、英字および数字は半角で記入してください。 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | •  | 
                                タイトル及び抄録本文で上付き文字、下付き文字、斜め(イタリック)文字、太文字、改行、アンダーラインを使うときに用いる<SUP></SUP>,<SUB></SUB>,<I></I>,<B></B>,<BR>,<U></U>の記号はすべて半角文字(1バイト文字)を使用してください。 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | •  | 
                                本文中に単独で「<」または「>」を利用するときは、全角文字(2バイト文字)を使用してください。 
                                  例:p<0.05, CO>2.2  | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | •  | 
                                英文や数字を入力する際、O(アルファベット)と0(数字)や、l(アルファベットL小文字)と1(数字)、あるいはX(アルファベット)と×(かける)などきちんと区別してください。 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | •  | 
                                音引き「ー」とダッシュ「―」、マイナス「-」とハイフン「-」などの使い分けをしてください。 | 
                               
                              
                                 | 
                               
                              
                                | •  | 
                                英文入力の際にひとつの単語をハイフン(-)で切ることは行わないでください。 | 
                               
                            
                            | 
                           
                        
                           | 
                         
                        
                          | 6)  | 
                          本演題における利益相反について | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          |   | 
                           | 
                           
                        
                           | 
                         
                        
                          | 7)  | 
                          メールアドレスについて | 
                         
                        
                           | 
                         
                        
                          |   | 
                          メールアドレスにGmail・Yahoo mail等のWebメールを登録している場合、UMINからのメール(演題の受領通知、採択通知など)が届かない事例が多く発生しております。 
Webメールのご利用はお控えいただくことをお勧めいたします。  | 
                         
                        
                      | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    5. 演題の登録方法 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
                      
                        
                          演題を初めて登録するときは「新規登録」ボタンをクリックしてください。 
                            登録を終了する前にパスワードを入力する欄があります。 
                            パスワードは(半角英数字6~8文字推奨)任意ですが、普段他でご使用のパスワードと同一にしないでください。 
                            登録画面でデータを入力後、一番下の「次に進む」をクリックすると確認画面に変わります。 
                            この画面で、入力データを確認してから、登録ボタンをクリックしてください。 
                            登録が終了いたしますと、登録番号が自動発行されます。 
                            登録番号の発行をもって演題登録は終了です。(登録された由のメールも送付されます) 
                            画面に登録番号が表示されない場合は、まだ登録が受け付けられていませんのでご注意ください。 
                            発行された登録番号とパスワードは登録者の管理に依存します。必ずご自身で控えておいてください。 
                            セキュリティー上、登録番号やパスワードについてのお問い合わせには一切応じられません。  | 
                         
                        
                      | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    6. 演題の確認・修正方法 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
                      
                        
                          一度登録された演題に修正を加えるときは「確認・修正」ボタンを使用します。 
演題募集期間中であれば、登録番号とパスワードを入力することにより、何度でも修正・確認をすることが出来ます。また、削除することも可能です。 
修正のたびに「新規登録」ボタンを使用すると、同一演題が重複登録されますのでご注意ください。 | 
                         
                      
                      | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    7. 演題の受領通知 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
                      
                        
                          ご入力いただいた筆頭著者のメールアドレス宛に「登録完了確認メール」が自動配信されますので、演題登録の受領通知といたします。「登録完了確認メール」がお手元に届いたことを必ず確認してください。(通常、ご登録後5~10分以内に送信されます) 
                            なお、システムより配信されるメールがスパムメールと認識され、確認メールが受信できない現象が発生しております。 特にGmailでの報告を多数いただいております。 確認メールが届かない場合は、確認・修正画面よりログインいただき、演題の登録が行われていることをご自身で確認してください。 
セキュリティー保護のため、事後の登録番号とパスワードの問合せには応じられませんので、発行された登録番号とパスワードを必ずお控えください。 
1~2日経過しても登録完了確認メールがお手元に届かない場合は、メールアドレスが正しく登録されていない可能性が高いので、「確認・修正・削除」ボタンよりご自身の登録画面に入り、正しくご登録されているかご確認ください。  | 
                         
                      
                      | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    8. 演題の採否について | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
                      
                        
                          公募演題の採否・発表形式・発表日時等については、主催に一任してください。 
採否結果については、ご登録のメールアドレス宛にお送りいたしますので、正確に入力をお願いいたします。  | 
                         
                      
                      | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    
                      
                        
                          
                            9.  | 
                            UMINオンライン演題登録システムでご利用になれるブラウザについて | 
                           
                        
                        | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
                      
                        
                          UMINオンライン演題登録システムでご利用になれるブラウザについては、UMIN演題登録画面上部のご案内にて、最新の情報をご確認ください。ご案内のブラウザ以外はご利用にならないようお願いいたします。 
各ブラウザは、最新バージョンの使用を前提としています。 
オンライン演題登録システムについてご不明な点は、まずUMINオンライン演題登録システムFAQをご覧ください。  | 
                         
                      
                      | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    10. 暗号通信について | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    
                      
                        
                          | 暗号通信はデータが暗号化されており、安全に送受信が可能ですので、暗号通信のご利用をお勧めいたします。        平文通信は、情報の通り道でデータの盗聴や改ざんの可能性がありますので、施設やプロバイダーなどの設定や環境に問題があり、暗号通信が使えない場合に限ってご利用ください。  | 
                           
                        
                          |   | 
                           
                        
                          | 下記のボタンより、演題登録画面にお進みください。 | 
                           
                        
                          |   | 
                           
                        
                           | 
                           
                      
                      | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    演題登録に関するお問い合わせ先 | 
                  
                  
                     | 
                  
                  
                    第35回日本末梢神経学会学術集会 学会運営事務局  
                      株式会社コングレ九州支社 内 
                      〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17-11F 
                      TEL:092-718-3531(平日9:30~17:30) 
                      E-mail:jpns2024@congre.co.jp | 
                  
                  
                    |   | 
                  
                  
                    |   |