日本臨床麻酔学会 第39回大会 The 39th Annual Meeting of the Japan Society for Clinical Anesthesia

プログラム

日程表

プログラム

会長からのメッセージ

会長からのメッセージ 11月7日(木)9:00〜9:20(第2会場)

働き方改革の先を考える

演者:齋藤  繁(群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学講座)

特別講演

特別講演 11月7日(木)17:00〜18:00(第2会場)

麻酔学と睡眠学のクロストークあれこれ

演者:三島 和夫(秋田大学大学院医学系研究科精神科学講座)

座長:黒澤  伸(福島県立医科大学医学部麻酔科学講座)

招待講演

招待講演(1) 11月7日(木)11:20〜12:20(第3会場)

英語論文の書き方 ~誰も教えてくれなかったコツ〜

演者:小山 哲男(西宮協立脳神経外科病院リハビリテーション科、兵庫医科大学リハビリテーション医学)

座長:荻野 祐一(群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学)

招待講演(2) 11月7日(木)11:30〜12:30(第4会場)

日本発の画期的抗うつ薬R-ケタミンの開発について

演者:橋本 謙二(千葉大学社会精神保健教育研究センター病態解析研究部門)

座長:廣田 和美(弘前大学大学院医学研究科麻酔科学講座)

招待講演(3) 11月8日(金)8:30〜9:30(第3会場)

麻酔博物館設立物語とI S H A

演者:武田 純三(慶應義塾大学医学部麻酔科)

座長:瀬尾 勝弘(小倉記念病院救急部(麻酔科・集中治療部))

招待講演(4) 11月8日(金)10:10〜11:10(第7会場)

超高齢社会を支えるテクノロジー

演者:大高 洋平(藤田医科大学医学部リハビリテーション医学I講座)

座長:重見 研司(福井大学器官制御医学講座麻酔・蘇生学分野)

招待講演(5) 11月8日(金)13:50〜14:50(第3会場)

iPS細胞由来心筋細胞を用いた心筋再生医療の臨床応用に向けた開発の現状

演者:福田 恵一(慶應義塾大学循環器内科)

座長:森﨑  浩(慶應義塾大学医学部麻酔学教室)

招待講演(6) 11月8日(金)15:00〜16:00(第3会場)

麻酔科医が知っておくべきアンチ・ドーピング

演者:山澤 文裕(丸紅健康開発センター、日本陸上競技連盟医事委員会)

座長:武田 純三(杏林大学医学部麻酔科学教室、慶應義塾大学)

海外招待講演

海外招待講演(1) 11月7日(木)9:00〜10:00(第5会場)

Current Status of Ambulatory Surgeries in the United States

演者:Sakura Kinjo(University of California, San Francisco, USA)

座長:尾崎  眞(東京女子医科大学医学部麻酔科学)

海外招待講演(2) 11月7日(木)10:20〜11:20(第5会場)

Foreign Body Removal, Pitfalls, Challenges and Solutions

演者:John E. Fiadjoe(The Children's Hospital of Philadelphia:University of Pennsylvania Perelman School of Medicine, Philadelphia, USA)

座長:宮澤 典子(埼玉県立小児医療センター)

海外招待講演(3) 11月7日(木)11:30〜12:30(第5会場)

Translational Research for Developing Multifunctional Compounds for the Treatment of Neuropathic Pain

演者:Woong Mo Kim(Department of Anesthesiology & Pain Medicine, Chonnam National University Hospital, Gwang-Ju, Korea)

座長:小幡 英章(福島県立医科大学附属病院痛み緩和医療センター)

海外招待講演シンポジウム

海外招待講演シンポジウム(1) 11月7日(木)10:20〜11:20(第4会場)

Complications in regional anesthesia

座長:佐倉 伸一(島根大学医学部麻酔科学)

「Five Under Recognized Complications of Regional Anesthesia」

演者:【来日キャンセル】

Joseph M. Neal(Dept.of Anesth., Virginia Mason Medical Center and University of Washington, Seattle, Washington, USA)

「Did Ultrasound Optimize the Regional Anesthesia Safety?」

演者:Wael Saleem(Hamad Medical Inst. Anesthesia DEPT, HMC, Doha, Qatar)

海外招待講演シンポジウム(2) 11月7日(木)14:40〜15:40(第3会場)

英文投稿の勧め

座長:大嶽 浩司(昭和大学医学部麻酔科学講座)

「How to Increase the Number of Publication from Japan」

演者:Takashi Asai(Dokkyo Medical University Saitama Medical Center, Koshigaya, Saitama, Japan)

「Biostatistics, Epidemiology and Study Design: Some Common Pearls and Pitfalls for Clinicians」

演者:Thomas R. Vetter(Deputy Editor-in-Chief, Anesthesia & Analgesia/ Department of Surgery and Perioperative Care, Dell Medical School at the University of Texas at Austin, Austin, USA )

国際交流シンポジウム

国際交流シンポジウム(1) 11月8日(金)15:40〜16:40(第6会場)

座長:Masataka Yokoyama(Department of Anesthesiology and Intensive Care Medicine, Kochi Medical School)

「Anesthesiology in Myanmar」

演者:Aung Shwe Saw(President, Myanmar Society of Anaesthesiologists)

「Anesthesiologist Education in Korea」

演者:Sanghyun Kwak(Department of Anesthesiology & Pain Medicine, Chonnam National University Medical School & Hospital)

「TIVA in Neuroanesthesia:New Paradigm」

演者:Navindra Raj Bista(Tribhuvan University Teaching Hospital, Maharajgunj, Kathmandu, Nepal)

「Cerebral autoregulation:Current understanding and clinical relevance」

演者:Ritesh Lamsal(Tribhuvan University Teaching Hospital Maharajgunj, Kathmandu, Nepal)

国際交流シンポジウム(2) 11月8日(金)16:50〜17:50(第6会場)

Nepal-Japan International Relationship: Tourism, Medicine and Anesthesiology

座長:Yoji Saito(Department of Anesthesiology, Shimane University Faculty of Medicine)

演者:Prativa Rana(駐日ネパール大使館大使(Ambassador))

Shreebatsa Rana(駐日ネパール大使館大使(Public Relation Officer))

Bishwas Pradhan(Immediate Past President - Society of Anaesthesiologist's of Nepal, Department of Cardiothoracic & Vascular Anesthesiology Manmohan Cardiothoracic Vascular & Transplant Centre Maharajgunj Medical Campus Institute of Medicine, Tribhuvan University, Nepal)

Iswar Man Shakya(Department of Orthopaedic Surgery, Aidu Chuo Hospital)

Toshiyuki Suzuki(Traumatology and Reconstructive Surgery, Aidu Chuo Hospital)

学会各賞・講演

学会各賞授与式 11月7日(木)14:40〜16:40(第2会場)

小坂二度見記念賞・若手奨励賞・日本臨床麻酔学会誌賞 講演

座長:川真田樹人(信州大学医学部麻酔蘇生学教室)
井上莊一郎(聖マリアンナ医科大学医学部医学科麻酔学教室)

小坂二度見記念賞

「周術期急性腎障害の予測,およびその長期予後への影響に関する研究」

演者:溝田 敏幸(京都大学医学部附属病院麻酔科)

若手奨励賞

「ルーチンの術前検査を再考する」

演者:米倉  寛(三重大学医学部附属病院臨床麻酔部)

日本臨床麻酔学会誌賞

「手術部位感染(SSI)と体重,出血量,手術時間の関係」

演者:星  拓男(筑波大学附属病院茨城県地域臨床教育センター・茨城県立中央病院麻酔・集中治療科)

企業後援研究奨励賞講演

座長:稲垣 喜三(鳥取大学医学部器官制御外科学講座麻酔・集中治療医学分野)
垣花  学(琉球大学大学院医学研究科麻酔科学講座)

第7回 MSD Award

「神経筋伝達に関する研究」

演者:村松 隆宏(千葉大学医学部附属病院麻酔・疼痛・緩和医療科)
堀内 辰男(群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学)

第5回 3M Award

「周術期体温管理に関する研究」

演者:白水 和宏(九州大学病院麻酔科蘇生科)

特別企画 Wellness 講演

特別企画 Wellness 講演(1) 11月8日(金)15:30〜16:30(第2会場)

競技スポーツのストレスマネジメント~経験と実践~

演者:荻原 健司(北野建設株式会社スキー部)

座長:齋藤  繁(群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学講座)

特別企画 Wellness 講演(2) 11月9日(土)8:50〜9:50(第2会場)

ゴルフ上達の法則 

演者:井上  透(東京大学運動会ゴルフ部)

座長:森田  潔(川崎医科大学総合医療センター麻酔・集中治療科)

特別企画安全管理シンポジウム

特別企画安全管理シンポジウム 11月8日(金)8:50〜11:50(第2会場)

人間を安全に移動させるワザ

座長:山田 芳嗣(国際医療福祉大学三田病院)
森﨑  浩(慶應義塾大学医学部麻酔学教室)

「自動車の安全技術最前線 ~SUBARUの取り組み~」

演者:荻原  浩(株式会社SUBARU技術統括本部)

「鉄道の安全技術について」

演者:松橋 賢一(東日本旅客鉄道株式会社安全企画部)

「航空業界の安全管理」

演者:福田  久(日本航空株式会社安全推進本部航空安全研究部)

「国際宇宙ステーションの運用から学ぶリスクマネージメント」

演者:冨士原 亨(JAXA有人宇宙技術部門宇宙飛行士・運用管制ユニット宇宙飛行士健康管理グループ)

「Safety and Wellness during Long-Term Presence in Artificial Environments—Unique Challenges Aboard Nuclear-Powered Submarines」

演者:James Doody(Former commander of United States Submarine “Columbus", USA)

特別企画 Wellness シンポジウム

特別企画 Wellness シンポジウム 11月8日(金)13:50〜15:20(第2会場)

極限状態でのストレスマネジメント

座長:川股 知之(和歌山県立医科大学麻酔科学講座)
祖父江和哉(名古屋市立大学大学院医学研究科麻酔科学・集中治療医学分野)

「極限状態でのストレスマネジメント:潜水、圧気工法」

演者:小島 泰史(( 一財)日本海洋レジャー・安全振興協会(DAN JAPAN),東京医科歯科大学医学部附属病院高気圧治療部,東京海上日動メディカルサービス株式会社))

「標高8,000mの活動支援:気圧3分の1の環境の実情」

演者:貫田 宗男(株式会社ウェック・トレック)

「国際宇宙ステーションの運用から派生したストレスマネジメントについて」

演者:冨士原 亨(JAXA有人宇宙技術部門宇宙飛行士・運用管制ユニット宇宙飛行士健康管理グループ)

シンポジウム

シンポジウム(1) 11月7日(木)9:00〜11:00(第3会場)

術後早期リハビリテーション

座長:西田  修(藤田医科大学麻酔・侵襲制御医学講座)
小谷  透(昭和大学医学部集中治療医学講座)

「早期リハビリテーションの役割 ~人工呼吸器装着中から歩行・退院支援まで~」

演者:長谷川 信(群馬大学医学部附属病院リハビリテーション部)

「術後早期リハビリ:そのための千葉大学の取り組み」

演者:田口奈津子(千葉大学大学院医学研究院麻酔学)

「高齢者の術後リハビリテーションと看護」

演者:櫻本 秀明(茨城キリスト教大学看護学部看護学科)

「ICU における術後早期リハビリテーション」

演者:栗山 直英(藤田医科大学医学部麻酔・侵襲制御医学講座)

シンポジウム(2) 11月7日(木)10:20〜12:20(第2会場)

周術期の血管拡張薬 up to date

座長:木下 浩之(イムス富士見総合病院麻酔科)
山浦  健(九州大学大学院医学研究院外科学講座麻酔・蘇生学分野)

「カルシウム拮抗薬:最近の話題」

演者:川人 伸次(徳島大学大学院地域医療人材育成分野)

「交感神経ベータ受容体遮断薬:最近の話題」

演者:東  俊晴(国立国際医療研究センター国府台病院麻酔科)

「「あまりにも身近な」硝酸薬とニコランジルの令和時代周術期における役割」

演者:岸  拓弥(国際医療福祉大学福岡保健医療学部)

「レニン-アンギオテンシン系阻害薬」

演者:辛島 裕士(九州大学大学院医学研究院麻酔・蘇生学分野)

シンポジウム(3) 11月7日(木)10:20〜12:20(第6会場)

術後認知機能障害の予防

座長:飯田 宏樹(岐阜大学大学院医学系研究科麻酔・疼痛制御学)
山口 重樹(獨協医科大学麻酔科)

「術後神経認知異常:病態を踏まえた実践的予防戦略への展開と挑戦」

演者:河野  崇(高知大学医学部麻酔科学・集中治療医学講座)

「術後認知機能障害予防法の開発:基礎と臨床からのアプローチ」

演者:髙澤 知規(群馬大学医学部附属病院集中治療部)

「周術期における身体活動量増加のためのストラテジー」

演者:合谷木 徹(秋田大学大学院医学系研究科麻酔・蘇生・疼痛管理学講座)

「当院における五感刺激による認知機能障害予防の試み」

演者:川口 昌彦(奈良県立医科大学麻酔科学教室)

シンポジウム(4) 11月7日(木)10:20〜12:20(第9会場)

小児の呼吸生理から気道管理の実際

座長:鈴木 康之(国立研究開発法人国立成育医療研究センター手術・集中治療部)
大嶽 浩司(昭和大学医学部麻酔科学講座)

「麻酔薬が小児気道呼吸に及ぼす影響」

演者:北村 祐司(松戸市立総合医療センター麻酔科)

「小児気道確保困難への対応~小児の特徴を反映した対応ガイドラインの必要性~」

演者:駒澤 伸泰(大阪医科大学医学教育センター)

「気管チューブ選択と喉頭浮腫予防」

演者:行正  翔(成育医療研究センター病院)

「小児の安全な抜管への対応」

演者:吉野  淳(雪の聖母会聖マリア病院麻酔科)

シンポジウム(5) 11月7日(木)14:40〜16:40(第4会場)

周術期管理は手術侵襲による合併症をどこまで軽減できるのか

座長:廣瀬 宗孝(兵庫医科大学麻酔科学・疼痛制御科学講座)
合谷木 徹(秋田大学大学院医学系研究科病態制御医学系麻酔・蘇生・疼痛管理学)

「侵害受容刺激反応と術後合併症」

演者:廣瀬 宗孝(兵庫医科大学麻酔科学・疼痛制御科学講座)

「心疾患の低侵襲治療」

演者:山田 徳洪(大阪市立大学医学研究科麻酔科学講座)

「周術期鎮痛と感染・免疫抑制」

演者:長谷川麻衣子(信州大学医学部附属病院手術部)

「麻酔科医に求められる、脳外科手術中の脳保護」

演者:武田 吉正(岡山大学病院集中治療部)

シンポジウム(6) 11月7日(木)15:50〜17:50(第6会場)

カテゴリー1 緊急帝王切開術

座長:奥富 俊之(北里大学医学部麻酔科学)
田中  基(名古屋市立大学大学院医学研究科麻酔科学・
集中治療医学分野周産期麻酔部門)

「超緊急帝王切開とは?麻酔科医が知っておくべき最低限の知識」

演者:大高麻衣子(群馬大学医学部附属病院集中治療部)

「「ノーフォールト」に見られるグレードA帝切の問題点と解決策 ~安全のための情報伝達と患者評価~」

演者:加藤 里絵(昭和大学医学部麻酔科学講座)

「米国における超緊急帝切の取り扱い方と、我が国との相違」

演者:大瀧 千代(大阪大学大学院医学系研究科生体統御医学講座麻酔・集中治療医学教室)

「シナリオシミュレーション」

演者:狩谷 伸享(兵庫医科大学麻酔科学・疼痛制御科学講座)

シンポジウム(7) 11月7日(木)16:00〜18:00(第3会場)

院内急変対応と麻酔科医師

座長:橋本  悟(京都府立医科大学附属病院集中治療部)
瀬尾 勝弘(小倉記念病院救急部(麻酔科・集中治療部))

「術後の重篤な有害事象に対するセーフティネットとしてのRRS: 術後管理の安全性を向上させるために」

演者:仙頭 佳起(名古屋市立大学大学院医学研究科麻酔科学・集中治療医学分野)

「院内急変システム:Rapid Response System導入とその問題点 ~急変時こそ適切なDecision Makingを~」

演者:金本 匡史(群馬大学医学部附属病院麻酔科・集中治療部)

「RRSの導入と活用:絵に描いた餅で終わらせないために」

演者:讃井 將満(自治医科大学附属さいたま医療センター麻酔科・集中治療部)

「Difficult Airway Response Team」

演者:中川 雅史(東京女子医科大学集中治療科)

シンポジウム(8) 11月7日(木)16:20〜18:20(第9会場)

成人先天性心疾患患者に対する非心臓手術の麻酔

座長:竹内  護(自治医科大学麻酔科学・集中治療医学講座)
岩崎 達雄(岡山大学小児麻酔科)

「成人先天性心疾患患者に対する非心臓手術の麻酔」

演者:岩崎 達雄(岡山大学小児麻酔科)

「先天性心疾患患者に対する非心臓手術の麻酔時の偶発症の検討」

演者:岡本 浩嗣(北里大学医学部麻酔科学教室)

「フォンタン循環患者の腹腔鏡手術と側弯症手術の麻酔」

演者:水野圭一郎(福岡市立こども病院手術・集中治療センター)

「先天性心疾患患者に対する非心臓手術の麻酔~術前評価と術中モニタリング」

演者:松本 直樹(群馬県立小児医療センター麻酔科)

シンポジウム(9) 11月7日(木)17:00〜19:00(第4会場)

遷延性術後痛

座長:川真田樹人(信州大学医学部麻酔蘇生学教室)
飯田 宏樹(岐阜大学大学院医学系研究科麻酔・疼痛治療科)

「神経可塑的変化からみた慢性術後痛」

演者:天谷 文昌(京都府立医科大学疼痛・緩和医療学教室)

「遷延性術後痛と内因性鎮痛/中枢性感作」

演者:小幡 英章(福島県立医科大学附属病院痛み緩和医療センター)

「情動、心理面から見た遷延性術後痛」

演者:須藤 貴史(群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学)

「ペインクリニックで診る遷延性術後痛」

演者:濱口 眞輔(獨協医科大学医学部麻酔科学講座)

シンポジウム(10) 11月8日(金)8:50〜10:50(第4会場)

新規医療プログラム・教育・材料の開発と苦悩

座長:浅尾 高行(群馬大学医学部附属病院先端医療開発センター)
金本 匡史(群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学講座)

「遠隔ICUプログラム(eICU)の導入とマネジメント」

演者:大嶽 浩司(昭和大学医学部麻酔科学講座)

「手技習得のためのシミュレータ製作:目的・成果、そして越えられぬ壁」

演者:徳嶺 譲芳(杏林大学医学部麻酔科学教室)

「医師が知っておくべき知的財産権」

演者:久保 和宏(黒沢病院麻酔科)

「中心静脈穿刺ガイドデバイスの開発」

演者:金本 匡史(群馬大学医学部附属病院麻酔科・集中治療部)

シンポジウム(11) 11月8日(金)8:50〜10:50(第5会場)

周術期管理における循環補助法

座長:原  哲也(長崎大学医学部麻酔学教室)
川人 伸次(徳島大学大学院医歯薬学研究部地域医療人材育成分野)

「周術期管理におけるカテコラミン」

演者:江木 盛時(神戸大学大学院医学研究科外科系講座麻酔科学分野)

「肺高血圧患者の循環管理」

演者:田中 裕之(広島市立安佐市民病院麻酔・集中治療科)

「大動脈内バルーンパンピング」

演者:金   徹(日本医科大学千葉北総病院麻酔科)

「経皮的心肺補助」

演者:伊藤明日香(関西医科大学麻酔科学講座)

シンポジウム(12) 11月8日(金)13:50〜15:50(第4会場)

スガマデクスで麻酔管理は安全になったか?

座長:小竹 良文(東邦大学医療センター大橋病院麻酔科)
中塚 秀輝(川崎医科大学麻酔・集中治療医学1教室)

「薬物動態から見たロクロニウム、スガマデクスの使い方」

演者:笹川 智貴(旭川医科大学病院麻酔科蘇生科)

「スガマデクスの適切な使用における筋弛緩モニタの意義」

演者:鈴木 孝浩(日本大学医学部麻酔科学系麻酔科学分野)

「JSA気道管理アルゴリズムにおけるスガマデクスの意義」

演者:村松 隆宏(千葉大学医学部附属病院麻酔・疼痛・緩和医療科)

「スガマデクスだけでは覚醒・抜管は安全にはなっていない」

演者:磯野 史朗(千葉大学大学院医学研究院麻酔科学)

「スガマデクスに由来するアナフィラキシーについて知っておくべきこと」

演者:髙澤 知規(群馬大学医学部附属病院集中治療部)

シンポジウム(13) 11月8日(金)13:50〜15:50(第5会場)

日本におけるNeuraxial anesthesiaと合併症:その予防と対策

座長:奥田 泰久(獨協医科大学埼玉医療センター麻酔科)
廣田 和美(弘前大学大学院医学研究科麻酔科学講座)

「脊髄くも膜下麻酔の合併症:その予防と対策-とくにCardiac Arrestに焦点を当てて-」

演者:松木 明知(弘前大学医学部麻酔科)

「脊髄くも膜下麻酔の合併症と対策:現役医師の立場から」

演者:益田 律子(東海大学医学部付属八王子病院麻酔科)

「硬膜外麻酔の合併症:予防と対策」

演者:小坂 義弘(島根医科大学名誉教授(現:札幌中央ペインクリニック院長))

「硬膜外麻酔の合併症症例」

演者:佐倉 伸一(島根大学医学部附属病院手術部)

シンポジウム(14) 11月9日(土)8:50〜10:20(第3会場)

周術期死亡リスクの高い手術:何を基準に麻酔を引き受けますか?

座長:森山  潔(杏林大学医学部麻酔科学教室)
鈴木 武志(東海大学医学部医学科外科学系麻酔科)

「術前評価による周術期死亡率の予測」

演者:中澤 春政(杏林大学医学部麻酔科学教室)

「呼吸・中枢神経系リスクの評価」

演者:萩平  哲(関西医科大学麻酔科学講座)

「心血管系リスクの評価」

演者:大西 佳彦(国立循環器病研究センター)

「糖尿病患者の術前評価」

演者:門井 雄司(群馬大学医学部麻酔神経科学・手術部)

シンポジウム(15) 11月9日(土)8:50〜10:20(第4会場)

麻酔科医の働き方を考える

座長:上村 裕一(鹿児島大学病院麻酔科)
山内 正憲(東北大学医学部麻酔科学・周術期医学分野)

「麻酔科医のタスクシフティングと特定行為群研修」

演者:上村 裕一(鹿児島大学病院麻酔科)

「女性麻酔科医の働き方を考える」

演者:近江 禎子(東京慈恵会医科大学附属第三病院麻酔科)

「「医師(外科系)の働き方改革」~地域基幹病院の現状」

演者:伊藤  博(深谷赤十字病院)

「未来型麻酔科医の働き方」

演者:山内 正憲(東北大学医学部麻酔科学・周術期医学分野)

シンポジウム(16) 11月9日(土)10:10〜12:10(第2会場)

緩和ケアにおけるインターベンショナル治療

座長:橋口さおり(慶應義塾大学医学部麻酔学教室)
前  知子(医療法人沖縄徳洲会中部徳洲会病院疼痛治療科)

「緩和ケアにおける末梢神経ブロック」

演者:上野 博司(京都府立医科大学麻酔科学教室)

「脊髄鎮痛法 全国規模の教育と普及」

演者:服部 政治(医療法人沖縄徳洲会中部徳洲会病院疼痛治療科)

「がん疼痛に対する神経破壊ブロックの精度向上の工夫~CT透視ガイドの可能性~」

演者:肥塚 史郎(群馬県立がんセンター疼痛治療部/緩和ケア科)

「在宅医療におけるインターベンショナル治療」

演者:奥野 滋子(医療法人長谷川会湘南ホスピタル, 順天堂大学医学部緩和医療学講座)

シンポジウム(17) 11月9日(土)10:30〜12:00(第3会場)

ECTの現状と麻酔

座長:鮫島 達夫(医療法人泯江堂油山病院精神科)
門井 雄司(群馬大学医学部麻酔神経科学・手術部)

「我が国での電気けいれん療法の現況と麻酔科医への期待」

演者:鮫島 達夫(医療法人泯江堂油山病院精神科)

「電気けいれん療法による痙攣誘発の有効性評価としての瞳孔径変化」

演者:白水 和宏(九州大学病院)

「ECTの合併症 徐脈、心停止」

演者:逢坂 佳宗(川崎市立川崎病院麻酔科・集中治療部)

「高度肥満患者のECT~低酸素血症とどう戦うか?」

演者:小山 行秀(医療法人社団こうかん会日本鋼管病院麻酔科)

シンポジウム(18) 11月9日(土)10:30〜12:30(第4会場)

看護師特定行為と周術期管理チーム

座長:稲田 英一(順天堂大学医学部麻酔科学・ペインクリニック講座)
落合 亮一(東邦大学医学部麻酔科学講座)

「周術期管理チームと看護師特定行為」

演者:落合 亮一(東邦大学医学部麻酔科学講座)

「特定行為研修に国が望むもの:背景と展望」

演者:奥田 清子(厚生労働省医政局看護課)

「特定行為研修の実績と効果」

演者:北川 裕利(滋賀医科大学麻酔学講座)

「特定行為研修パッケージの内容」

演者:廣瀬 宗孝(兵庫医科大学麻酔科学・疼痛制御科学講座)

「「看護師特定行為と周術期管理チーム」 ―手術室看護師サイドから見た特定行為―」

演者:石橋まゆみ(昭和大学)

教育講演

教育講演(1) 11月7日(木)9:00〜9:50(第9会場)

周術期輸液管理最適化のための臨床指標

演者:溝田 敏幸(京都大学医学部附属病院麻酔科)

座長:福田 和彦(京都大学医学部附属病院麻酔科)

教育講演(2) 11月7日(木)9:20〜10:10(第2会場)

プロボクサーは何のために試合前に減量するのか―脳の変化から考える

演者:荻野 祐一(群馬大学大学院医学系研究科脳神経病態制御学講座麻酔神経科学)

座長:倉田 二郎(東京慈恵会医科大学麻酔科学講座)

教育講演(3) 11月7日(木)10:20〜11:10(第7会場)

胎児手術麻酔の管理と課題

演者:佐藤 正規(国立成育医療研究センター手術・集中治療部麻酔科)

座長:照井 克生(埼玉医科大学総合医療センター麻酔科)

教育講演(4) 11月7日(木)11:30〜12:20(第7会場)

無痛分娩の理論と実践

演者:角倉 弘行(順天堂大学麻酔科学・ペインクリニック講座)

座長:小澤 章子(独立行政法人国立病院機構静岡医療センター)

教育講演(5) 11月7日(木)14:40〜15:30(第6会場)

超音波ガイド下神経ブロック最新トレンド

演者:上嶋 浩順(昭和大学病院麻酔科)

座長:中本 達夫(関西医科大学麻酔科学講座)

教育講演(6) 11月7日(木)14:40〜15:30(第7会場)

がんサバイバーの麻酔・周術期管理

演者:竹中 元康(東海大学医学部医学科専門診療学系緩和医療学)

座長:井関 雅子(順天堂大学医学部麻酔科学・ペインクリニック講座)

教育講演(7) 11月7日(木)15:00〜15:50(第9会場)

手術室の効率化と安全(超高齢社会における手術医療の役割)

演者:鈴木 利保(東海大学医学部付属八王子病院麻酔科)

座長:濱口 眞輔(獨協医科大学麻酔科)

教育講演(8) 11月7日(木)15:50〜16:40(第7会場)

災害復興現場から見えてきた外傷医療の役割

演者:伊藤 雅之(福島県立医科大学外傷再建学講座, 会津中央病院会津外傷再建センター)

座長:溝渕 知司(神戸大学大学院医学研究科外科系講座麻酔科学分野)

教育講演(9) 11月7日(木)16:20〜17:10(第8会場)

小児のICU管理

演者:中川  聡(国立成育医療研究センター)

座長:廣木 忠直(群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学講座)

教育講演(10) 11月7日(木)17:00〜17:50(第7会場)

左室拡張機能障害患者の周術期管理

演者:山浦  健(九州大学大学院医学研究院麻酔・蘇生学分野)

座長:稲垣 喜三(鳥取大学医学部医学科麻酔・集中治療医学分野)

教育講演(11) 11月7日(木)17:30〜18:20(第8会場)

筋弛緩モニタリング ~潮流はどこからどこへ流れるか?~

演者:高木 俊一(日本大学医学部麻酔科学系麻酔科学分野)

座長:中塚 秀輝(川崎医科大学麻酔・集中治療医学1教室)

教育講演(12) 11月8日(金)8:50〜9:40(第9会場)

神経障害性疼痛に対する下行性ノルアドレナリン性神経系を利用した鎮痛戦略

演者:林田健一郎(秋田大学医学部器官・統合生理)

座長:小幡 英章(福島県立医科大学附属病院痛み緩和医療センター)

教育講演(13) 11月8日(金)10:10〜11:00(第6会場)

患者Wellnessのための周術期感染制御

演者:加藤 果林(京都大学医学部附属病院)

座長:木下 真弓(社会福祉法人聖隷福祉事業団聖隷横浜病院麻酔科)

教育講演(14) 11月8日(金)11:10〜12:00(第4会場)

慢性疼痛や神経疾患でのグルタミン酸輸送体の役割:分子医学の観点から

演者:田中 光一(東京医科歯科大学難治疾患研究所分子神経科学)

座長:内野 博之(東京医科大学麻酔科学分野)

教育講演(15) 11月8日(金)11:10〜12:00(第5会場)

高齢者の運動サポート

演者:大城 和恵(社会医療法人孝仁会北海道大野記念病院循環器内科・山岳登山外来)

座長:伊吹 京秀(京都府立医科大学麻酔科学教室)

教育講演(16) 11月8日(金)11:20〜12:10(第7会場)

周術期アナフィラキシーショック

演者:髙澤 知規(群馬大学医学部附属病院集中治療部)

座長:森松 博史(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学講座)

教育セミナー

教育セミナー 11月8日(金)10:00〜11:00(第9会場)

多職種連携で進める手術室の安全で効率的な運営

座長:藤田  尚(群馬県館林市慶友整形外科病院)

「安全で効率的な手術室運営を行うために」

演者:小幡 英章(福島県立医科大学附属病院痛み緩和医療センター)

「砕石位に伴う下肢コンパートメント症候群の危険因子とその対応策」

演者:大岩 彩乃(東邦大学医療センター大森病院麻酔科)

専門医共通講習

専門医共通講習(1) 11月7日(木)17:20〜18:20(第1会場)

DNAR指示の倫理的要点

演者:坂口 嘉郎(佐賀大学医学部麻酔・蘇生学)

専門医共通講習(2) 11月8日(金)8:30〜9:30(第1会場)

抗菌薬使用時の注意事項:アレルギー反応を含めて

演者:髙澤 知規(群馬大学医学部附属病院集中治療部)

専門医共通講習(3) 11月9日(土)8:50〜9:50(第1会場)

周術期患者安全に関する麻酔科医の役割

演者:西脇 公俊(名古屋大学医学部附属病院麻酔科)

麻酔科領域講習

麻酔科領域講習(1) 11月7日(木)8:30〜9:30(第1会場)

各種区域麻酔の使い分け

演者:櫛方 哲也(弘前大学大学院医学研究科麻酔科学講座)

麻酔科領域講習(2) 11月7日(木)9:50〜10:50(第1会場)

心臓血管麻酔で使用する循環作動薬

演者:枝長 充隆(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)

麻酔科領域講習(3) 11月7日(木)11:10〜12:10(第1会場)

ペインクリニックでの慢性疼痛治療のトレンド

演者:佐伯  茂(日本大学医学部麻酔科学系麻酔科学分野, 日本大学病院麻酔科)

麻酔科領域講習(4) 11月7日(木)14:40〜15:40(第1会場)

脊髄を虚血からどう守る

演者:松本美志也(山口大学大学院医学系研究科麻酔・蘇生学講座)

麻酔科領域講習(5) 11月7日(木)16:00〜17:00(第1会場)

敗血症の病態と治療

演者:松田 直之(名古屋大学大学院医学系研究科救急・集中治療医学分野)

麻酔科領域講習(6) 11月8日(金)9:50〜10:50(第1会場)

神経障害性疼痛のメカニズム

演者:南  敏明(大阪医科大学麻酔科学教室)

麻酔科領域講習(7) 11月8日(金)11:10〜12:10(第1会場)

緩和医療での鎮痛薬・鎮痛法

演者:栗山 俊之(和歌山県立医科大学麻酔科学教室)

麻酔科領域講習(8) 11月8日(金)13:50〜14:50(第1会場)

術後鎮痛法の使い分け

演者:井上莊一郎(聖マリアンナ医科大学麻酔学教室)

麻酔科領域講習(9) 11月8日(金)15:10〜16:10(第1会場)

局所麻酔薬の使い分け

演者:土屋 正彦(大阪市立大学大学院医学研究科麻酔科学講座)

麻酔科領域講習(10) 11月8日(金)16:30〜17:30(第1会場)

ヒトの体温調節機構と、 麻酔・集中治療領域における 体温管理のコントラバーシー

演者:中嶋 康文(関西医科大学麻酔科学講座)

麻酔科領域講習(11) 11月9日(土)10:10〜11:10(第1会場)

安全な日帰り手術

演者:白神豪太郎(香川大学医学部附属病院麻酔・ペインクリニック科)

麻酔科領域講習(12) 11月9日(土)11:30〜12:30(第1会場)

周術期の呼吸管理

演者:川前 金幸(山形大学医学部麻酔科学講座)

熟練麻酔科医による勉強会

熟練麻酔科医による勉強会(1) 11月7日(木)9:00〜9:50(第8会場)

横隔膜エコー

演者:貝沼 関志(稲沢市民病院麻酔・救急・集中治療部門, 名古屋大学医学部附属病院外科系集中治療部)

座長:平川奈緒美(佐賀大学医学部医学科麻酔・蘇生学講座)

熟練麻酔科医による勉強会(2) 11月7日(木)10:20〜11:10(第8会場)

周術期管理チームと看護師の気管挿管

演者:古家  仁(奈良県立医科大学附属病院)

座長:小板橋俊哉(東京歯科大学市川総合病院麻酔科)

熟練麻酔科医による勉強会(3) 11月7日(木)11:30〜12:20(第8会場)

体表心電図波形の統一理論

演者:田中 義文(京都府立医科大学麻酔科学教室)

座長:佐和 貞治(京都府立医科大学麻酔科学教室)

熟練麻酔科医による勉強会(4) 11月7日(木)15:00〜15:50(第8会場)

Guyton理論と血圧コントロール

演者:外 須美夫(国際医療福祉大学)

座長:恒吉 勇男(宮崎大学医学部麻酔生体管理学教室)

研修医・メディカルスタッフ企画

研修医・メディカルスタッフ企画(1) 11月9日(土)8:50〜9:35(第5会場)

薬剤開発の視点から見た下行性疼痛抑制系の可能性

演者:加藤 大樹(科研製薬株式会社薬理部)

座長:山本 達郎(熊本大学医学部麻酔科学教室)

研修医・メディカルスタッフ企画(2) 11月9日(土)9:50〜10:35(第5会場)

小児麻酔の魅力を説く

演者:鈴木 康之(国立成育医療研究センター手術・集中治療部)

座長:小森万希子(東京女子医科大学東医療センター麻酔科)

研修医・メディカルスタッフ企画(3) 11月9日(土)10:50〜11:35(第5会場)

2040年に向けて麻酔科医はどう準備すべきか

演者:後藤 隆久(横浜市立大学医学部麻酔科)

座長:横田 美幸(公益財団法人がん研究会有明病院)

研修医・メディカルスタッフ企画(4) 11月9日(土)11:50〜12:35(第5会場)

麻酔科医が超音波診断装置を利用する目的と理由

演者:国沢 卓之(旭川医科大学麻酔・蘇生学講座)

座長:中尾 慎一(近畿大学医学部麻酔科学講座)

日本臨床麻酔学会・日本心臓血管麻酔学会 合同 TEE シンポジウム

日本臨床麻酔学会・日本心臓血管麻酔学会 合同 TEE シンポジウム 
11月8日(金)9:40〜12:10(第3会場)

TEE臨床使用最前線

座長:大西 佳彦(国立研究開発法人国立循環器病研究センター)
野村  実(東京女子医科大学医学部麻酔科学)

「Robotic-assisted MICSとTEE」

演者:宮田 和人(ニューハートワタナベ国際病院)

「経カテーテル大動脈弁置換術(TAVR)とTEE」

演者:豊田 浩作(倉敷中央病院麻酔科)

「経カテーテル僧帽弁クリップ術とTEE」

演者:小出 康弘(湘南鎌倉総合病院手術医療センター)

「経カテーテルおよびMICSによるASD閉鎖術とTEE」

演者:岡本 浩嗣(北里大学医学部麻酔科学教室)

「補助人工心臓とTEE」

演者:森  芳映(東京大学医学部附属病院麻酔科・痛みセンター)

日中麻酔セミナー

日中麻酔セミナー 11月8日(金)13:50〜15:20(第6会場)

座長:Masataka Yokoyama(The Japan Society for Clinical Anesthesia/Department of Anesthesiology and Intensive Care Medicine, Kochi Medical School)

横山 正尚(日本臨床麻酔学会国際交流員会 , 高知大学医学部麻酔科学・集中治療医学講座)

Yoji Saito(The Japan Society for Clinical Anesthesia /Department of Anesthesiology, Shimane University Faculty of Medicine)

齊藤 洋司(日本臨床麻酔学会国際交流員会/島根大学医学部麻酔科学)

「Perioperative renal management」

演者:Moritoki Egi(Department of Anesthesiology, Kobe University Hospital)
江木 盛時(神戸大学大学院医学研究科外科系講座麻酔科学分野)

「ERAS Practice in West China Hospital」

演者:Tao Zhu(West China Hospital, Sichuan University)
朱濤(四川大学華西病院)

「Virtual reality technology helps treat phantom limb pain by letting a missing, injured limb move again」

演者:Masahiko Sumitani(Department of Pain and Palliative Medicine, The University of Tokyo Hospital)

住谷 昌彦(東京大学医学部附属病院緩和ケア診療部)

「Roles of Rat Glutamate Decarboxylase Isoforms in the Perinatal Period: Roles of Rat Glutamate Decarboxylase Isoforms in the Perinatal Period. —GABA and Developing Brain, Implications for Anesthesia—
周産期におけるラットグルタミン酸脱炭酸酵素アイソフォームの役割」

演者:Weiru Jiang(Faculty of Pharmaceutics in Dalian Medical University,Liaoning province, China/Department of Genetic and Behavioral Neuroscience, Gunma University Graduate School of Medicine, Japan)

姜玮茹 (大連医科大学药学院/ 群馬大学大学院医学系研究科遺伝発達行動学)

「Advance in anesthesia management of heart transplantation in China」

演者:Xiangdong Chen(Tongji Medical College Affiliated Concord Hospital)
陳向東(武漢協和病院)

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー(1) 11月7日(木)12:45〜13:45(第2会場)

共催:コヴィディエンジャパン株式会社

心臓血管麻酔におけるNIRSの有用性

演者:宮脇  宏(小倉記念病院麻酔科・集中治療部)

座長:鈴木 武志(東海大学麻酔科)

ランチョンセミナー(2) 11月7日(木)12:45〜13:45(第3会場)

共催:エドワーズライフサイエンス株式会社

周術期の低血圧が予後にあたえる影響

演者:坪川 恒久(東京慈恵医科大学付属病院麻酔科学講座)

座長:山浦  健(九州大学大学院医学系研究院麻酔・蘇生学分野)

ランチョンセミナー(3) 11月7日(木)12:45〜13:45(第4会場)

共催:バクスター株式会社

術後神経・認知機能異常の最新予防戦略:デスフルランが貢献できること

演者:河野  崇(高知大学医学部麻酔科学・集中治療医学講座)

座長:濱口 眞輔(獨協医科大学医学部麻酔科学講座)

ランチョンセミナー(4) 11月7日(木)12:45〜13:45(第6会場)

共催:日本光電工業株式会社

筋弛緩モニタリングは電位感知式(筋電図式)がクリニカルスタンダードとなる

演者:高木 俊一(日本大学医学部麻酔科学系麻酔科学分野)

座長:中塚 秀輝(川崎医科大学麻酔・集中治療医学1教室)

ランチョンセミナー(5) 11月7日(木)12:45〜13:45(第7会場)

共催:ファイザー株式会社

局所麻酔下における鎮静管理 ~あなたの施設において麻酔科医の関与をどう考えますか?~

座長:川口 昌彦(奈良県立医科大学麻酔科学教室)

「院内で行われる鎮静の安全と質の担保を行うべきは誰か? 〜麻酔科医の新たな生きる道~」

演者:大嶽 浩司(昭和大学医学部麻酔科学講座)

「麻酔科医が手術室外の鎮静管理に関与するコツ」

演者:戸部  賢(群馬大学医学部附属病院集中治療部)

ランチョンセミナー(6) 11月8日(金)12:35〜13:35(第2会場)

共催:MSD株式会社

Neuromuscular blockade, monitoring, and reversal: the journey from overconfidence to competence

演者:David Adams(Department of Anesthesiology, Montefiore Medical Center Moses Campus)

座長:中塚 秀輝(川崎医科大学麻酔・集中治療医学1教室教授)

ランチョンセミナー(7) 11月8日(金)12:35〜13:35(第3会場)

共催:丸石製薬株式会社

麻酔のリスクマネージメント―判例解析による視点から―

演者:奥田 泰久(獨協医科大学埼玉医療センター麻酔科)

座長:川口 昌彦(奈良県立医科大学 麻酔・ペインクリニック科)

ランチョンセミナー(8) 11月8日(金)12:35〜13:35(第4会場)

共催:株式会社大塚製薬工場

心臓血管外科手術における術中輸液・輸血療法

演者:稲冨 佑弦(福井循環器病院麻酔科)

座長:吉谷 健司(国立循環器病研究センター 麻酔科)

ランチョンセミナー(9) 11月8日(金)12:35〜13:35(第6会場)

共催:テルモ株式会社

麻酔科医が知っておくべき術後痛の基礎と臨床

座長:川真田樹人(信州大学医学部麻酔蘇生学教室)

「Multimodal Analgesiaを実践するには」

演者:井上莊一郎(聖マリアンナ医科大麻酔学教室)

「術後痛に対する効果的な多角的鎮痛を考える」

演者:飯田 宏樹(岐阜大学大学院医学系研究科麻酔・疼痛制御学)

ランチョンセミナー(10) 11月8日(金)12:35〜13:35(第7会場)

共催:ニプロ株式会社

遠隔集中治療プログラム(遠隔ICU)と医療機器データ連携の活用の可能性

演者:大嶽 浩司(昭和大学医学部麻酔科講座)

座長:後藤 隆久(横浜市立大学医学部麻酔科)

ランチョンセミナー(11) 11月8日(金)12:35〜13:35(第9会場)

共催:日本光電工業株式会社

Rapid Response Systemによる院内救急対応のこれから~予兆を捉えなければ始まらない~

演者:仙頭 佳起(名古屋市立大学大学院医学研究科麻酔科学・集中治療医学分野)

座長:戸部  賢(群馬大学医学部附属病院集中治療部)

ランチョンセミナー(12) 11月9日(土)12:50〜13:50(第2会場)

共催:丸石製薬株式会社

神経ブロック関連 PENG・ESP

座長:秋吉浩三郎(福岡大学)

「Pericapsular Nerve Group (PENG) Block~利点,問題点,コツ」

演者:渡辺  至(横浜南共済病院)

「Erector Spinae Plane Blockって効くの?」

演者:橋本  篤(愛知医科大学)

ランチョンセミナー(13) 11月9日(土)12:50〜13:50(第3会場)

共催:第一三共株式会社

緩和ケア病棟におけるヒドロモルフォン注射製剤の位置づけ ~その実際と意思決定支援~

演者:平山  功(群馬県済生会前橋病院緩和ケア内科)

座長:荻野 祐一(群馬大学大学院医学系研究科脳神経病態制御学講座麻酔神経科学)

ランチョンセミナー(14) 11月9日(土)12:50〜13:50(第6会場)

共催:アスペンジャパン株式会社

今、習得したい末梢神経ブロック

座長:山浦  健(九州大学麻酔科)

「腰方形筋ブロック最前線」

演者:上嶋 浩順(昭和大学病院麻酔科)

「胸部傍脊椎ブロックの正体に迫る」

演者:吉田 敬之(関西医科大学附属病院麻酔科)

スポンサードシンポジウム

スポンサードシンポジウム 11月9日(土)10:10〜11:40(第6会場)

共催:株式会社VR Japan

エコーガイド下ファシア・ハイドロリリース〜Fascial Pain Syndrome(FPS)の基礎と臨床〜

座長:小幡 英章(福島県立医科大学附属病院痛み緩和医療センター)

「fasciaの解剖生理学的意義」

演者:今北 英高(畿央大学大学院健康科学研究科)

「FPSに対するエコーガイド下Fascia hydroreleaseの臨床応用〜歴史的経緯と解剖学的検証〜」

演者:木村 裕明(医療法人Fascia研究会木村ペインクリニック/日本整形内科学研究会)

「FPSに対する鍼治療及び運動療法」

演者:銭田 良博(NPO法人名古屋整形外科地域医療連携支援センター/日本整形内科学研究会)

「FPSに対するエコーガイド下Fascia hydroreleaseの実際」

演者:中本 達夫(関西医科大学麻酔科学講座)

「VR(バーチャル・リアリティ)機器を用いたエコーガイド下Fascia hydroreleaseの教育」

演者:石田  岳(函館脳神経外科病院麻酔科)

ページトップ