インターネットによるオンライン応募のみとなります。
演題登録ボタンからご応募ください。
シンポジウム、パネルディスカッション等の指定演者の先生方には、個別にEメールにて演題登録をご依頼させていただきます。
2025年10月15日(水)午前10時~11月17日(月)正午
2025年10月15日(水)午前10時~11月17日(月)正午
2025年11月18日(火)午前10時~12月25日(木)正午
認定専門技師 | 筆頭発表:20単位/共同発表:5単位 |
---|---|
心エコー図専門医 (心エコー図専門医(暫定)を含む) |
筆頭発表:5単位 |
超音波専門医 | 筆頭発表:5単位/共同発表:2.5単位 |
---|---|
超音波検査士 | 筆頭発表:5単位(共同発表は対象外) |
※超音波医学に関する発表に限ります。
詳細は日本超音波医学会のホームページ( https://www.jsum.or.jp/)をご確認ください。
演題の採否は、2025年12月中旬までに演題応募時に登録されたEメールアドレス宛にメールでご連絡します。
不採択の場合、同じ演題をあらためて「一般演題」に応募いただくことは可能です。
演題の採否は、2026年2月中旬までに演題応募時に登録されたEメールアドレス宛にメールでご連絡します。
本学術集会の演題応募時にお預かりした情報は、本学術集会の運営を目的とする以外には利用いたしません。また、ご応募およびご発表に使用される画像等の患者様の個人情報については、十分ご留意ください。
個人情報保護についての学会方針(http://www.jse.gr.jp/others/privacy/ )をご確認ください。
入会手続きはこちら(http://www.jse.gr.jp/procedure/nyukai/index.html)
※一定の条件を満たすと入会年度を選択できる制度【入会特例】があります。ご利用ください。
セッション概要
3D心エコー図を避けては通ることが出来ない時代が到来しています。
ソノグラファーや若い医師に是非チャレンジしていただきたく、ガイダンスとなるような3D入門セッションにしたいと思います。
公募演題は「僧帽弁」および「三尖弁」についてのご応募をお待ちしております。
セッション概要
近年、心臓POCUS(Point-of-Care Ultrasound)は救急やプライマリ・ケア領域など多様な現場での迅速評価法として注目されている。
それに伴い研修医、非循環器医、看護師などにPOCUSを教育する場面も増えているが、クリティカルな現場でこそ、診断に直結する良好な画像を短時間で取得する技術が求められ、その教育にも工夫が必要である。
本セッションでは、良好な画像を取得するコツ、ベッドサイドでの心不全診断に有用な肺エコーの基本を学ぶ。
さらに救急、ICU(MCSサポート下のベッドサイドエコーも含め)、クリニックや訪問診療など多彩な現場での心臓・肺POCUSの実践と活用についての演題を募り議論を深めたい。
セッション概要
高齢者に発症する心不全は、心房細動にともなう房室弁逆流や、石灰化にともなう弁膜の変性などの高齢者特有の病態が併存することが多いが、心エコー図検査でこれらの病態を正確に評価するのは難しい。また、フレイル症例で生じる心機能の変化や、近年普及したリードレスペースメーカ植込み後の評価などは、最近のトピックとなってきている。本セッションでは、高齢者心不全に特有の病態について最新のトピックを取り上げて、高齢者における心エコー図法の活かし方を講演いただく。
※ご希望のセッションに採用されなかった際に、一般演題としての査読を希望する場合は、後日あらためて「一般演題」としてご応募ください。
「利益相反(COI)状態」および「倫理面への配慮」についてご申告ください。
COI申告
筆頭著者(発表者)は、筆頭著者(発表者)および共同著者すべてについて、演題の内容に関連した企業との、演題応募時から遡って過去3年間の利益相反状態(COI)の有無をご申告ください。また、筆頭著者(発表者)は、共同著者も含めた全員のCOI状態を発表時にご開示ください。 詳細は日本心エコー図学会「臨床研究の利益相反に関する規約」(http://www.jse.gr.jp/others/privacy/)をご参照ください。
倫理面への配慮
「倫理指針(ヒトを対象とした研究については所属機関の倫理委員会の承認を得る。)」などの倫理的問題への配慮について、発表演題が該当する場合は、演題登録時に「倫理面への配慮」の設問にご回答ください。
図表あり(1点のみ) | :全角460文字/半角920文字 |
---|---|
図表なし | :全角700文字/半角1,400文字 |
※著者名・所属機関・演題名・抄録本文の合計文字数は、図表がある場合は全角660文字以内、図表がない場合は全角900文字以内にしてください。
新規登録
確認・修正・削除
演題応募が完了すると、登録されたEメールアドレス宛に通知メールが届きます。完了通知が届かない場合は、登録したEメールアドレスがまちがっている、または演題応募が完了していないといった可能性が考えられますので、必ず運営事務局(jse2026-prg@m.congre.co.jp)までお問い合わせください。
また、システムより配信されるメールがスパムメールと認識され、確認メールが受信できない現象が発生しております。特にGmailでの報告を多数いただいております。
確認メールが届かない場合は、確認・修正画面よりログインいただき、演題の登録が行われていることを確認してください。
一般社団法人日本心エコー図学会では、YIAへの応募を募り、独創的な研究を発表した若手研究者を選出して表彰します。
筆頭著者(=発表者)は日本心エコー図学会の会員に限ります。
演題応募時に筆頭著者(発表者)の会員番号を入力してください。
会員番号は、会員IDに含まれている「1」または「2」から始まる5桁の数字です。4桁以下の会員番号をお持ちの場合は、頭に1、10、100をつけて5桁にしてください。
(例) 12345, 23456
※YIAに応募される方は「99999」の入力は不可です。
1. 共同著者は会員に限りません。
2. 会員は会員番号を記入してください。正確な会員番号を記入されない場合、単位は付与されません。
非会員の場合は、「99999」をご入力ください。
ASE、EACVI、KSEのいずれかの学会にて発表を行う。派遣先は、最優秀賞受賞者から順に希望を考慮し決定する。渡航助成があります。
※「YIA」に採用されなかった際に、一般演題としての査読を希望する場合は、後日あらためて「一般演題」としてご応募ください。
「利益相反(COI)状態」および「倫理面への配慮」についてご申告ください。
COI申告
筆頭著者(発表者)は、筆頭著者(発表者)および共同著者すべてについて、演題の内容に関連した企業との、演題応募時から遡って過去3年間の利益相反状態(COI)の有無をご申告ください。また、筆頭著者(発表者)は、共同著者も含めた全員のCOI状態を発表時にご開示ください。 詳細は日本心エコー図学会「臨床研究の利益相反に関する規約」(http://www.jse.gr.jp/others/privacy/)をご参照ください。
倫理面への配慮
「倫理指針(ヒトを対象とした研究については所属機関の倫理委員会の承認を得る。)」などの倫理的問題への配慮について、発表演題が該当する場合は、演題登録時に「倫理面への配慮」の設問にご回答ください。
図表あり(1点のみ) | :全角460文字/半角920文字 |
---|---|
図表なし | :全角700文字/半角1,400文字 |
※著者名・所属機関・演題名・抄録本文の合計文字数は、図表がある場合は全角660文字以内、図表がない場合は全角900文字以内にしてください。
新規登録
確認・修正・削除
演題応募が完了すると、登録されたEメールアドレス宛に通知メールが届きます。完了通知が届かない場合は、登録したEメールアドレスがまちがっている、または演題応募が完了していないといった可能性が考えられますので、必ず運営事務局(jse2026-prg@m.congre.co.jp)までお問い合わせください。
また、システムより配信されるメールがスパムメールと認識され、確認メールが受信できない現象が発生しております。特にGmailでの報告を多数いただいております。
確認メールが届かない場合は、確認・修正画面よりログインいただき、演題の登録が行われていることを確認してください。
入会手続きはこちら(http://www.jse.gr.jp/procedure/nyukai/index.html)
※一定の条件を満たすと入会年度を選択できる制度【入会特例】があります。ご利用ください。
1 | 虚血性心筋症・急性心筋梗塞・心筋梗塞合併症 |
---|---|
2 | 急性心不全・肺水腫・肺エコー |
3 | 慢性心不全 |
4 | 収縮機能 |
5 | 拡張機能 |
6 | 拡張型心筋症 |
7 | 肥大型心筋症 |
8 | 二次性心筋症 |
9 | 感染性心内膜炎 |
10 | 心膜炎・心膜疾患 |
11 | 大動脈弁狭窄症・TAVI |
12 | 大動脈弁逆流症・形成術 |
13 | 僧帽弁閉鎖不全・弁形成術・クリップ術 |
14 | その他の僧帽弁疾患 |
15 | 右心系弁膜症 |
16 | 肺高血圧・右心機能 |
17 | 心房細動・左房機能 |
18 | 小児心疾患 |
19 | 成人先天性心疾患 |
20 | 心臓腫瘍 |
21 | がん治療関連心血管障害 |
22 | 静脈疾患 |
23 | 大動脈・末梢動脈疾患 |
24 | 新技術/新手法 |
25 | 周術期・麻酔関連 |
26 | 負荷心エコー図 |
27 | 血管内エコー図(IVUS・ICE) |
28 | その他 |
※発表形式については、主催者にご一任ください。
「利益相反(COI)状態」および「倫理面への配慮」についてご申告ください。
COI申告
筆頭著者(発表者)は、筆頭著者(発表者)および共同著者すべてについて、演題の内容に関連した企業との、演題応募時から遡って過去3年間の利益相反状態(COI)の有無をご申告ください。また、筆頭著者(発表者)は、共同著者も含めた全員のCOI状態を発表時にご開示ください。 詳細は日本心エコー図学会「臨床研究の利益相反に関する規約」(http://www.jse.gr.jp/others/privacy/)をご参照ください。
倫理面への配慮
「倫理指針(ヒトを対象とした研究については所属機関の倫理委員会の承認を得る。)」などの倫理的問題への配慮について、発表演題が該当する場合は、演題登録時に「倫理面への配慮」の設問にご回答ください。
図表あり(1点のみ) | :全角460文字/半角920文字 |
---|---|
図表なし | :全角700文字/半角1,400文字 |
※著者名・所属機関・演題名・抄録本文の合計文字数は、図表がある場合は全角660文字以内、図表がない場合は全角900文字以内にしてください。
新規登録
確認・修正・削除
演題応募が完了すると、登録されたEメールアドレス宛に通知メールが届きます。完了通知が届かない場合は、登録したEメールアドレスがまちがっている、または演題応募が完了していないといった可能性が考えられますので、必ず運営事務局(jse2026-prg@m.congre.co.jp)までお問い合わせください。
また、システムより配信されるメールがスパムメールと認識され、確認メールが受信できない現象が発生しております。特にGmailでの報告を多数いただいております。
確認メールが届かない場合は、確認・修正画面よりログインいただき、演題の登録が行われていることを確認してください。
一般社団法人日本心エコー図学会第37回学術集会 プログラム事務局
E-mail:jse2026-prg@m.congre.co.jp
© 2026 一般社団法人日本心エコー図学会第37回学術集会