参加者の皆様へ
本学術講演会の開催形式について
本会は感染対策に十分配慮を行い、一部プログラムを除き通常通り現地開催を行うとともに、WEB開催をあわせたハイブリッド形式にて開催いたします。
- 現地開催期間:2023年5月12日(金)~ 5月14日(日)(一部プログラムのみLive配信有り)
 - WEB開催期間(オンデマンド配信): 2023年5月23日(火)~6月19日(月)
				
※オンデマンド視聴による単位付与期間:2023年5月23日(火)10:00~5月29日(月)17:00
本会では、ポスター発表を除く口頭発表プログラムはすべてオンデマンド配信する予定です。
ポスター発表については、発表スライドデータ(音声なし)のみWEBにてご覧いただけます。※配信予定は、プログラム・日程表よりご確認いただけます。
 
第75回学術講演会の現地会場での参加章の発券および専門医研修出席証明には、JSOGアプリのデジタル会員証またはJSOGカードをご使用いただきます。事前にJSOGアプリをダウンロードいただくか、JSOGカードを必ずご持参いただきますよう、お願いいたします。
			e医学会カード(UMINカード)はご使用できませんのでご注意ください。

1.学術講演会参加申し込みについて
- 第75回学術講演会はハイブリッド開催(現地開催および WEB開催)のため、全てWEBからの事前参加登録が必要です。必ず、事前参加登録をお済ませの上、会場にお越しください。
 - 参加登録についての詳細は【参加登録・講習会事前予約】ページをご確認ください。
 
2.研修出席証明について
専門医研修出席証明について
日本産科婦人科学会会員番号にてWEB参加登録のうえ、現地もしくはWEB※からご参加いただいた方には、専門医研修出席証明(30点)および日本専門医機構学術集会参加(3単位)が会期終了後、2週間程度で自動的に付与されます。
※WEB開催で単位の取得が可能な日程は5月23日(火)10:00~5月29日(月)17:00となります。5月29日17:00時点で視聴履歴が残っていない方は、付与対象外となりますので、ご注意ください。
日本専門医機構の認定講習の参加受付方法
認定講習の参加受付はJSOGアプリ、JSOGカード、または参加章に記載されたQRコードで行いますので、ご出席の会員は各講習会場でご提示ください。QRコードを読み取ります(e医学会カードはご使用できません)。
なお、講習開始の20分前から参加受付を開始します(プログラムの都合上、10分前となる場合もございます)。また、開始時間10分を過ぎた場合、聴講は可能ですが、日本専門医機構単位は付与されません。ご了承ください。
◇指導医講習会の参加履歴は、日本産科婦人科学会の指導医資格取得の資格要件にもなっております。
日本専門医機構共通講習である医療安全講習会、医療倫理講習会、感染対策講習会の現地での受講は事前参加予約が必要となります。詳細は【参加登録・講習会事前予約】 ページをご確認ください。
日本産婦人科医会研修参加章(医会シール)
現地での医会シールのお渡しはございません。
			ご必要な方は、参加登録時に医会シールの登録欄にチェックをしてください。
※参加登録いただいた方が対象です。
関連学会の参加登録データの連携
JSOGアプリまたはJSOGカードで参加登録受付を行うことで日本生殖医学会生殖医療専門医/日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医の更新ポイント・単位付与が自動的に行われます(ポイント・単位付与の連携・反映には時間がかかる場合がございますのでご了承ください)。
指導医講習会ならびに日本専門医機構単位付与講習について
第75回学術講演会で開催される指導医講習会ならびに日本専門医機構単位付与講習の現地参加受付もJSOGアプリまたはJSOGカードで行います。ご出席の会員は事前にJSOGアプリをダウンロードしご準備いただくか、もしくはJSOGカードを必ずご持参ください。
共催セミナーについて
学術講演会会期中、モーニングセミナー、ランチョンセミナー、アフタヌーンセミナー、イブニングセミナーを開催いたします。
ランチョンセミナー参加希望の方は、参加登録後、JSOGアプリの抄録メニュー上またはランチョンセミナーチケットカウンターにてチケットをお受け取りください。おひとり1日1枚のみ受け取り可能です。発券するチケットは当日開催分のみです。配布時刻は以下のとおりで、なくなり次第、発券を終了いたします。
詳細は【参加登録・講習会事前予約】ページをご確認ください。
| 5月12日(金) | 5月13日(土) | 5月14日(日) | |
| JSOGアプリ 予約可能時間 | 7:45~11:15 | 7:45~11:00 | 7:45~11:15 | 
| ランチョンセミナーチケットカウンター 東京国際フォーラム ガラス棟 B1F ロビーギャラリー  | 
					7:30~11:15 | 7:30~11:00 | 7:30~11:15 | 
◇参加章に印字された QR コードを使用しますので、先に参加登録をお済ませください。
◇その他のセミナーはチケット制ではありませんので、直接会場へお越しください(先着制)。
その他のご案内について
学術講演会会期中、会場内でのお食事や休憩スペースを一部制限させていただく場合がございます。
詳細についてはHP上または会場にてご案内いたします。
3.専門医単位講習
日本専門医機構単位付与講習は下記の予定です。
| 番号 | 分類 | プログラム | 日付 | 会場名 | セッション 開始  | 
			セッション 終了  | 
			オンデマンド 配信  | 
		
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 共通講習A (感染対策)  | 
			感染対策講習会 SARS-CoV2(新型コロナウィルス) 感染対策委員会企画  | 
			5月12日(金) | 第2会場 | 9:50 | 10:50 | 〇 | 
| 2 | 領域講習 | シンポジウム 1 | 5月12日(金) | 第1会場 | 13:20 | 16:20 | 〇 | 
| 3 | 領域講習 | 公益事業推進委員会企画 | 5月12日(金) | 第7会場 | 13:20 | 14:20 | △*1 | 
| 4 | 領域講習 | 産婦人科未来委員会企画 | 5月12日(金) | 第6会場 | 16:10 | 17:40 | × | 
| 5 | 領域講習 | Presidential International Program 1 | 5月13日(土) | 第3会場 | 8:30 | 10:00 | 〇 | 
| 6 | 領域講習 | 周産期委員会企画 | 5月13日(土) | 第4会場 | 8:30 | 10:30 | 〇 | 
| 7 | 領域講習 | 日本産科婦人科学会 日本婦人科腫瘍学会 日本産科婦人科内視鏡学会合同企画  | 
			5月13日(土) | 第8会場 | 10:10 | 11:10 | 〇 | 
| 8 | 領域講習 | 招請講演 3 | 5月13日(土) | 第1会場 | 13:00 | 14:00 | 〇 | 
| 9 | 領域講習 | シンポジウム 2 | 5月13日(土) | 第1会場 | 14:20 | 17:20 | 〇 | 
| 10 | 領域講習 | Presidential International Program 2 | 5月13日(土) | 第3会場 | 14:20 | 15:50 | 〇 | 
| 11 | 領域講習 | リプロダクティブ・ ヘルス普及推進委員会企画  | 
			5月13日(土) | 第7会場 | 15:50 | 17:20 | 〇 | 
| 12 | 領域講習 | Presidential International Program 3 | 5月13日(土) | 第3会場 | 16:10 | 17:40 | 〇 | 
| 13 | 領域講習 | 診療ガイドライン運営委員会企画 | 5月13日(土) | 第9会場 | 16:20 | 17:50 | 〇 | 
| 14 | 領域講習 | 教育委員会 医学教育活性化委員会企画 | 5月13日(土) | 第6会場 | 17:40 | 19:10 | 〇 | 
| 15 | 領域講習 | 生殖・内分泌委員会企画 | 5月13日(土) | 第7会場 | 17:40 | 19:10 | 〇 | 
| 16 | 領域講習 | 婦人科腫瘍委員会企画 | 5月14日(日) | 第2会場 | 8:30 | 10:30 | 〇 | 
| 17 | 領域講習 | 女性ヘルスケア委員会企画 | 5月14日(日) | 第7会場 | 10:00 | 11:30 | 〇 | 
| 18 | 共通講習A (医療安全)  | 
			医療安全講習会 医療安全推進委員会企画  | 
			5月14日(日) | 第1会場 | 10:40 | 11:40 | 〇 | 
| 19 | 領域講習 | 編集委員会企画 | 5月14日(日) | 第2会場 | 10:40 | 11:40 | 〇 | 
| 20 | 共通講習A (医療倫理)  | 
			医療倫理講習会 | 5月14日(日) | 第1会場 | 13:20 | 14:20 | 〇 | 
| 21 | 共通講習C (災害医療)  | 
			災害医療講習会 災害対策・復興委員会企画  | 
			5月14日(日) | 第5会場 | 13:20 | 14:50 | 〇 | 
| 22 | 共通講習B (地域医療)  | 
			地域医療講習会 サステイナブル産婦人科 医療体制確立委員会企画  | 
			5月14日(日) | 第2会場 | 14:30 | 16:00 | 〇 | 
| 23 | 領域講習 | 【指導医講習会】 中央専門医制度委員会企画  | 
			5月14日(日) | 第1会場 | 15:00 | 16:00 | 〇 | 
※対象プログラムは一部を除き、WEBでの単位取得が可能です。
*1 オンデマンド配信の視聴では単位を取得できませんのでご注意ください。
4.情報交換会について
下記の通り開催いたします。多くの先生方のご参加をお待ちしております。
- 日時
 - 5月12日(金)18:30~20:10
 - 会場
 - 東京国際フォーラム B2F ホールE(2)
 - 参加費
 - 無料
 
■特別トークセッション
- 日時
 - 5月12日(金)17:50~18:30
 - 会場
 - 東京国際フォーラム B2F ホールE(1)
 - ゲスト
 - 三谷幸喜(脚本家)
 - 司会進行
 - 宇賀なつみ(アナウンサー)
 
5.表彰について
- JSOG Congress Award Candidate の中から、当日の発表により JSOG Congress Award を選出し、5月 12日(金)の情報交換会にて表彰します。
	
- 日時
 - 5月12日(金)18:30~20:10
 - 会場
 - 東京国際フォーラム B2F ホールE(2)
 
 - 高得点日本語演題の中から,当日の発表内容により優秀日本語演題賞を選出し、閉会式にて表彰します。
		
- 日時
 - 5月14日(日)16:00~16:10
 - 会場
 - 第1会場(東京国際フォーラム 4F ホールC)
 
 
6.撮影・録音について
講演会場内での撮影・録音は、学術講演会事務局側が認めた場合以外、禁止となります。
7.抄録集の購入について
抄録集購入希望の方は、KaLib Storeにてご購入いただけます。
		プログラム情報につきましては、抄録アプリ「JSOG」にも掲載いたしますのでご利用ください。(アカウント登録が必要です。) 
※アプリリリース:4月下旬予定






