|
7/15 現在 タイトルにつきましては、変更になる場合があります。
|
|
|
|
|
次世代医療に求められる薬剤師の職能と責務 |
|
座 長: |
井上 和啓( |
社会福祉法人恩賜財団 済生会川内病院) |
|
|
演 者: |
武田 泰生( |
一般社団法人 日本病院薬剤師会) |
|
|
|
|
|
|
|
未定 |
|
|
|
演 者: |
原口 亨 ( |
公益社団法人日本薬剤師会) |
|
|
|
|
|
|
|
基礎と臨床の融合を目指した薬学の展開 |
|
座 長: |
伊東 弘樹 ( |
大分大学医学部附属病院) |
|
|
演 者: |
石井 伊都子( |
千葉大学医学部附属病院/公益社団法人 日本薬学会) |
|
|
|
|
|
|
|
電子処方箋や医療DXの現状等について |
|
座 長: |
島ノ江 千里( |
佐賀大学医学部附属病院) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
有効で安全ながん薬物治療管理体制の構築を目指して |
|
オーガナイザー・座長: |
有馬 純子 ( |
鹿児島市立病院) |
|
座長: |
内田 まやこ( |
九州大学病院) |
|
オーガナイザー: |
池田 龍二 ( |
宮崎大学医学部附属病院) |
|
|
入院・外来におけるがん治療に対する薬剤師の役割 |
|
|
|
緩和ケアにおける薬剤師の役割 |
|
|
|
シームレスな薬物治療管理を目指して |
|
|
|
在宅における薬剤師の役割 |
|
演 者: |
手嶋 無限( |
株式会社ONEDERS アイビー薬局昭和町店) |
|
|
薬剤師における新たなエビデンスの構築の重要性 |
|
|
|
|
|
|
|
|
地域から広げるAST推進のための知識・連携 |
|
オーガナイザー・座長: |
北原 隆志( |
山口大学医学部附属病院) |
|
オーガナイザー・座長: |
平原 康寿( |
宮崎大学医学部附属病院) |
|
|
DOT、DASC等の活用方法、DSへの取り組み |
|
|
|
中核病院における地域との連携と今後の展望 |
|
|
|
中小病院における地域との連携と今後の展望 |
|
演 者: |
五十川 達哉( |
国家公務員共済組合連合会新別府病院) |
|
|
クリニックとの連携 |
|
|
|
|
|
|
|
|
精神科医療の未来へ-ガイドライン活用と連携の深化 |
|
オーガナイザー・座長: |
寺薗 英之( |
鹿児島大学病院) |
|
座長: |
保田 和哉( |
宮崎大学医学部附属病院) |
|
|
精神科ガイドラインの実装を支えるしくみと現場の視点 |
|
|
|
精神科領域における多様なデータ利活用から得られる知見 |
|
演 者: |
祖川 倫太郎( |
佐賀大学医学部附属病院) |
|
|
薬剤師が主導する精神科領域の合理的薬物療法
~臨床精神神経薬理学研究による試み~ |
|
|
|
薬剤師×精神科×外来 ~実践で見える新しいカタチ~ |
|
|
|
|
|
|
|
|
薬学の力で育む地域の未来
― 大学・医療現場・地域が共に創る薬学・薬剤師教育のかたち |
|
オーガナイザー・座長: |
石塚 洋一( |
熊本大学) |
|
座長: |
中村 克徳( |
琉球大学病院) |
|
|
未定 |
|
|
|
未定 |
|
演 者: |
長ヶ原 琢磨( |
霧島市立医師会医療センター) |
|
|
未定 |
|
|
|
未定 |
|
演 者: |
山本 雄一郎( |
株式会社ファルマウニオン) |
|
|
医療環境の変化等に対応した質の高い薬剤師養成の取り組み
~山口東京理科大学~ |
|
|
|
|
|
|
|
|
地域薬剤師として活動するために必要な「薬薬連携」について再考する! |
|
オーガナイザー・座長: |
岸本 真 ( |
霧島市立医師会医療センター) |
|
座長: |
阿部 一智( |
一般社団法人 宮崎市郡薬剤師会) |
|
|
薬局薬剤師の視点から!入院前・退院時の情報提供 |
|
|
|
病院薬剤師の視点から!~シームレスな薬薬連携を実践する~ |
|
演 者: |
畑本 慶太( |
医療法人田中会 武蔵ヶ丘病院) |
|
|
患者のより良い薬物療法をサポートするために
~地域での研修会の取り組みもふまえて~ |
|
演 者: |
川崎 美紀( |
脳神経筋センターよしみず病院) |
|
|
連携の先に!地域のために薬局ができる役割 |
|
|
|
|
|
|
|
|
災害時の糖尿病患者支援 ~過去の体験から考える~ |
|
オーガナイザー・座長: |
伊東 健一( |
独立行政法人地域医療機能推進機構 宮崎江南病院
日本くすりと糖尿病学会九州沖縄NW委員会) |
|
座長: |
濵野 峰子( |
大分赤十字病院) |
|
|
DaiMATへ繋げるためには(熊本地震、能登半島地震支援活動を経験して) |
|
演 者: |
谷口 公章( |
独立行政法人地域医療機能推進機構宮崎江南病院) |
|
|
日赤救護班活動を通じて |
|
演 者: |
荒木 正義( |
日本赤十字社 長崎原爆病院) |
|
|
熊本地震における(公社)大分県薬剤師会の災害支援 |
|
演 者: |
伊藤 裕子( |
公益社団法人大分県薬剤師会) |
|
|
”その時”に備える糖尿病ケア~シックデイ対応と薬剤師による支援体制の構築~ |
|
演 者: |
廣田 有紀( |
せいら調剤薬局/日本くすりと糖尿病学会災害対応部会) |
|
|
|
|
|
|
|
進化する薬剤師が臨床研究で果たす役割を考える(案) |
|
オーガナイザー・座長: |
大山 要 ( |
長崎大学病院) |
|
オーガナイザー・座長: |
城野 博史( |
熊本大学病院) |
|
|
未定 |
|
|
|
未定 |
|
|
|
未定 |
|
|
|
未定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Tips(薬局薬剤師向け 処方解析セミナー:全21セミナー予定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|