|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
株式会社コングレ 九州支社内
〒810-0001
福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL:092-718-3531
FAX:092-716-7143
E-mail:ped18@congre.co.jp |
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
口演発表の演者・モデレーター(座長)の先生方へ |
|
|
|
|
■ |
講演時間、進行 |
|
|
各発表は、時間厳守でお願いいたします。
企画セッション(一般演題以外)の進行(発表・質疑時間)については、個別にご案内いたします。 |
|
|
一般演題(口演)は、全演者が登壇または演者席に着席した状態で、1名ずつ演題で発表し、全演者発表後に総合討論を行います。セッション毎に発表時間・総合討論時間が異なりますので、ホームページおよび個別連絡にてお知らせいたします。 |
|
|
■ |
モデレーター・座長の先生方へ |
|
|
モデレーター・座長の先生方は、ご担当セッション開始15分前までに、各会場内右手前方の次座長席にお越しください。 |
|
|
■ |
演者の先生方へ |
|
|
1. |
口演発表について |
|
|
発表データ(PowerPoint)をご自身の発表の30分前までに(早朝セッションは20分前までに)、PC受付にて試写・登録をしてください。 |
|
|
PC受付場所・日時 |
|
|
場 所: |
別府国際コンベンションセンター (B-CON PLAZA) 2階 ホワイエ |
|
日 時: |
11月9日 (木曜日)8:00~17:00 |
|
|
11月10日(金曜日)7:30~15:30 |
|
|
|
2. |
発表方法(口演)について |
|
|
発表方法はPCプレゼンテーションのみとなります。演台のキーパッドまたはマウスを使用して操作をお願いいたします。演台上のモニターとスクリーンは同じものが表示されます。(発表者ツールは使用できません) |
|
|
発表者は「1. USBメモリ、2. パソコン本体」のいずれかの形で発表データをご用意ください。Macintoshをご使用の方は、メディアによる受付ができません。必ずパソコン本体と接続用コネクタ、電源アダプタをご持参ください。 |
|
|
♦ |
USBメモリをお持ち込みの方への注意事項 |
|
|
|
|
(1) |
データ作成におけるソフトは以下のものをご使用ください。 |
|
|
|
Windows版PowerPoint Office2016以降 |
|
|
|
※ |
1G以上の動画ファイルをご使用の方は、PC本体をお持ち込みください。動画ファイルはWindows10(OS)標準再生プレーヤー(映画&テレビ)、およびWindowsMediaPlayer11以降の初期状態に含まれるコーデックで再生できるものをご準備ください。(動画形式はMP4を推奨いたします) |
|
|
|
(2) |
データファイル作成のフォントは、OS標準フォントのみ使用してください。
それ以外のフォントを使用されますと、正常に表示されない可能性がございます。 |
|
|
(3) |
画像の解像度はHD 16:9比率(1,920×1080)でお願いします。
(XGA 4:3(1,024×768)比率のスライドも表示可能です |
|
|
(4) |
発表データのファイル名は、「演題番号・氏名」としてください。 |
|
|
|
♦ |
ノートPCをお持ち込みの方への注意事項 |
|
|
|
|
(1) |
バックアップとして必ずメディア(USBメモリ)もご持参ください。 |
|
|
(2) |
画面の解像度はHD16:9(1,920×1080)でお願いいたします。
(XGA 4:3(1,024×768)比率のスライドも表示可能です) |
|
|
(3) |
PC受付の液晶モニターに接続し、映像の出力チェックを行ってください。
※PCの機種やOSによって、出力設定方式が異なります。 |
|
|
(4) |
プロジェクターとの接続ケーブルは、HDMI端子、もしくはD-sub15ピンです。PCによっては専用の映像出力アダプタが必要になりますので、必ずご持参ください。DVIでは接続できません。 |
|
|
(5) |
スクリーンセーバー、省電力設定は事前に解除ください。 |
|
|
(6) |
電源アダプタを必ずご持参ください。
※内臓バッテリー駆動ですと、ご発表中に映像が切れる恐れがあります。 |
|
|
(7) |
発表は演台のキーパッドまたはマウスを使用して操作をお願いいたします。(遠隔操作になります)
演台上のモニターとスクリーンは同じものが表示されます。(発表者ツールは使用できません)
なお、PC本体は演台に設置せず、オペレーター席に設置します。 |
|
|
(8) |
発表の20分前には会場左手前方のオペレーター席へお持ちください。講演終了後は出来るだけ速やかにPCのお引取りをお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
|
ポスター発表の演者・モデレーター(座長)の先生方へ |
|
|
|
|
■ |
講演時間、進行 |
|
|
(1) |
発表4分、討論2分です。(座長の指示に従って、ポスターの前で発表を行ってください) |
|
(2) |
座長は、ご担当セッション開始15分前までに、ポスター会場前の座長受付までお越しください。 |
|
(3) |
時間厳守でお願いいたします。 |
|
(4) |
ポスター発表セッションは、11月9日(木)17:30開始予定です。 |
|
(5) |
ポスターパネル(横90cm×縦180cm)は以下の通り準備いたします。 |
|
※ |
今回、APOG2023と合同開催で海外からも多くの参加がございますので、掲示するポスターは可能なかぎり英語で作成いただければ幸いです。
発表の際の言語は、日本語でお願いいたします。
|
|
|
|
|
 |
|
|
※ |
「演題番号」は、ポスターパネルに貼付表示してあります。 |
|
※ |
「演題名・演者名・所属」は各自で用意してください。
(横70cm×縦20cm) |
|
※ |
掲示、発表に必要な備品は運営事務局で用意いたします。 |
|
|
|
|
■ |
ポスター貼付・撤去 |
|
|
ポスターは、すべて以下の日時で貼付、および撤去を行ってください。 |
|
|
貼 付: |
11月9日 |
(木曜日) |
9:00~12:00 |
|
撤 去: |
11月10日 |
(金曜日) |
14:00~17:00 |
|
|
|
※ |
撤去については、指定時間内に各自で撤去してください。 |
|
※ |
撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは、運営事務局にて処分いたしますので、予めご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
ポスターセッション一覧 |
|
|
|
|
ポスター発表セッション |
日 時:11月9日(木)17:30開始 |
会 場:Poster Room(B-Con Plaza 2F レセプションホール後方) |
|
|
|
※ |
ポスター発表の会場は、会員の皆様との交流の場となるよう、立食形式の懇親会も兼ねております。 |
|
Session |
Session No |
Abstract No.
(演題番号) |
演題数 |
発表時間 |
ポスター
(18回小児耳鼻) |
ポスター第1群 |
P-1 ~ P-5 |
5題 |
1演題:発表4分・質疑2分 |
ポスター第2群 |
P-6 ~ P-11 |
6題 |
1演題:発表4分・質疑2分 |
ポスター第3群 |
P-12 ~ P-17 |
6題 |
1演題:発表4分・質疑2分 |
ポスター第4群 |
P-18 ~ P-22 |
5題 |
1演題:発表4分・質疑2分 |
ポスター第5群 |
P-23 ~ P-27 |
5題 |
1演題:発表4分・質疑2分 |
ポスター第6群 |
P-28 ~ P-32 |
5題 |
1演題:発表4分・質疑2分 |
ポスター第7群 |
P-33 ~ P-38 |
6題 |
1演題:発表4分・質疑2分 |
ポスター第8群 |
P-39 ~ P-44 |
6題 |
1演題:発表4分・質疑2分 |
ポスター
(APOG) |
APOG-Poster1 |
PE-11, PE-1 ~ PE-5 |
6題 |
1演題:発表4分・質疑2分 |
APOG-Poster2 |
PE-6 ~ PE-10 |
5題 |
1演題:発表4分・質疑2分 |
|
|
|
|
|
|
利益相反(COI)の開示について |
|
|
|
|
日本小児耳鼻咽喉科学会では、本学会の学術講演会などでの発表を対象に、利益相反(COI)状態について自己申告によって開示をお願いしております。
詳細につきましては、本サイト内「利益相反(COI)の開示」ページをご確認ください。 |
|
|
|
|