一般演題カテゴリー

大分類 演題カテゴリー
A.疾患          01 虚血性脳血管障害-心原性脳塞栓症
02 虚血性脳血管障害-アテローム血栓性脳梗塞
03 虚血性脳血管障害-small vessel diseases
04 虚血性脳血管障害-ESUS
05 虚血性脳血管障害-頚動脈病変
06 虚血性脳血管障害-上記以外の頭蓋外動脈狭窄
07 虚血性脳血管障害-頭蓋内動脈狭窄
08 虚血性脳血管障害-動脈解離
09 虚血性脳血管障害-奇異性・その他
10 出血性脳血管障害-くも膜下出血の病態
11 出血性脳血管障害-脳血管攣縮
12 出血性脳血管障害-未破裂脳動脈瘤
13 出血性脳血管障害-シャント性疾患(AVM/AVF)
14 出血性脳血管障害-脳静脈血栓症
15 出血性脳血管障害-脳出血
16 出血性脳血管障害-海綿状血管奇形
17 出血性脳血管障害-その他
18 もやもや病
19 頭痛関連疾患
20 認知症関連疾患
21 脳卒中と遺伝子
22 脳卒中とてんかん
23 若年性脳梗塞
24 脳卒中と周産期
25 がん関連疾患
26 脳卒中と神経症候
27 疾患その他(症例報告を含む)
B.治療法 28 抗血小板療法-急性期
29 抗血小板療法-慢性期
30 抗凝固療法-急性期
31 抗凝固療法-慢性期
32 血栓溶解療法
33 虚血性脳血管障害-頚動脈病変の外科治療
34 虚血性脳血管障害-上記以外の頭蓋外動脈狭窄の外科治療
35 虚血性脳血管障害-頭蓋内動脈狭窄の外科治療
36 虚血性脳血管障害-動脈解離の外科治療
37 出血性脳血管障害-海綿状血管奇形
38 出血性脳血管障害-くも膜下出血の外科治療
39 出血性脳血管障害-その他
40 虚血性血管内治療-急性期
41 虚血性血管内治療-慢性期
42 出血性血管内治療-急性期
43 出血性血管内治療-慢性期
44 血管内治療-無症候性
45 その他の血管内治療
46 直達外科手術
47 最新医療機器
48 再生医療
49 栄養療法
50 血圧管理
51 血糖管理
52 脂質管理
53 その他の治療法
大分類 演題カテゴリー
C.医療体制 54 登録事業・疫学
55 脳ドック
56 脳卒中医療体制・地域連携-救急体制/遠隔医療              
57 脳卒中医療体制・地域連携-集中治療 SU/SCU
58 院内発症
59 患者支援・相談窓口
60 COVID-19
61 チーム医療
62 ブレインハートチーム
63 働き方改革
64 その他の医療体制
D.検査/モニタリング 65 画像診断-MRI/CT
66 画像診断-SPECT/PET
67 画像診断-超音波
68 画像診断-脳血管造影
69 画像診断-その他
70 モニタリング
E.リハビリテーション 71 急性期リハビリテーション
72 回復期リハビリテーション
73 維持期リハビリテーション
74 理学療法
75 作業療法
76 言語聴覚療法
77 リハビリテーション看護
78 社会復帰
79 機能評価・予後予測
80 ニューロモジュレーション
81 ロボティクス・リハビリテーション機器
82 高次脳機能障害・訓練、摂食嚥下障害・訓練
83 痙縮評価・治療
84 その他の後遺症・リハビリテーション治療
F.メディカルスタッフ 85 看護教育
86 栄養サポート
87 脳卒中看護
88 薬剤師と脳卒中
89 放射線技師と脳卒中
90 臨床検査技師と脳卒中
91 救急救命士と脳卒中
92 ソーシャルワーカーと脳卒中
G.研究 93 基礎研究
94 多施設共同研究(現在進行中を含む)
95 High Impact Factor研究(最近のpublish含む)
96 ランダム化比較試験(現在進行中を含む)
97 その他
H.研修医・学生 98 基礎研究
99 臨床研究
100 その他

ページトップ