トップページ
ご挨拶
開催概要
プログラム
演題募集
利益相反について
演題採択結果
座長・演者の皆さまへ
参加者される皆さまへ
教育研修講演受講者へのご案内
関連学会ポスター掲示について
会場案内
関連リンク
協賛申し込み
学会事務局
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科
先進治療科学専攻
運動機能修復学講座整形外科学
〒890-8520
鹿児島市桜ヶ丘8-35-1
TEL:099-275-5381
運営事務局
株式会社コングレ九州支社
〒810-0001
福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL:092-718-3531
E-mail:wjsot148@congre.co.jp
 
第148回西日本整形・災害外科学会学術集会
演題募集

演題募集期間

演題募集を締切りました。
2024年8月1日(木)正午  ~  9月2日(月)正午
    9月9日(月)正午
締切り直前は、アクセスが集中し演題登録に支障をきたすことも予想されます。日数に余裕をもってのご登録をお願いします。登録された演題の修正も上記期間内にお願いします。登録締切り後の修正は、プログラム編成、抄録集制作スケジュールの都合上、お受けいたしかねますので予めご了承ください。

1. 発表形式および演題の採否

下記演題を公募いたします。発表形式はすべて口演です。ポスター発表はございません。
なお、演題の採否・採用セッションは会長にご一任ください。
主題テーマ>
 
各サブスペシャリティ領域に共通する話題の最近の知見を総合的に討論します。
1. 鏡視下腱板修復術の適応と限界
2. 脊椎脊髄疾患に対する緊急手術の問題点と対策
3. デノスマブ時代におけるGCTの治療選択
4. 足関節スポーツ障害の診断と治療
特別企画 開催のご案内
本会では3つのテーマでの特別企画セッションを予定しております。
各セッションともコンペティション形式とし、優秀演題にはクリスマスプレゼントをご用意しております。
1. 「働き方改革の功罪」
2. 「魅力的な医局とは ー若手からの提言ー」
3. 「My nightmare case ー私の苦労した症例ー」
「働き方改革の功罪」と「魅力的な医局とはー若手からの提言ー」セッションは6大学および関連病院より推薦いただいた演者指定セッションとなります。公募演題ではございませんのでご注意ください。
一般演題(口演)>
  疾患別分類
 
01 基礎的研究 15 外傷
02 画像診断 16 頚椎疾患
03 代謝性骨疾患 17 胸椎疾患
04 骨粗鬆症 18 腰椎疾患
05 先天性骨系統疾患、奇形症候群 19 脊髄疾患
06 関節リウマチ 20 肩関節疾患
07 小児疾患 21 手外科(肘関節含む)
08 再生医療 22 股関節疾患
09 骨腫瘍 23 膝関節疾患
10 軟部腫瘍 24 足関節および足部の疾患
11 スポーツ障害 25 切断、義肢、装具
12 骨関節・軟部組織感染症 26 リハビリテーション
13 筋疾患、麻痺性疾患 27 バイオメカニクス
14 マイクロサージャリー 28 その他
  部位別分類
 
01 脳・脊髄 09 骨盤 17 下肢
02 体幹 10 上肢 18 股関節
03 脊柱・脊椎 11 肩関節 19 大腿
04 頭頚部 12 上腕 20 膝関節
05 頚椎 13 肘関節 21 下腿
06 胸椎 14 前腕 22 足関節
07 腰椎 15 手関節 23
08 仙椎 16 24 その他

2. 演題募集資格について

本会への演題登録は、非会員の方でも応募できます。
ただし、発表された演題を学会誌に論文として投稿される場合にはご入会いただく必要がございます。
入会手続きに関するお問い合わせ先】
  西日本整形・災害外科学会 事務局
E-mail: wjseisai@med.kyushu-u.ac.jp

3. 演題登録方法

演題登録システムは、大学医療情報ネットワーク(UMIN)を利用しております。
本システムでご利用可能なブラウザは以下のとおりです。
Firefox/Google Chrome/Microsoft Edge/Safari ※最新バージョン利用推奨
演題登録は本ページ下にある登録ボタンより登録画面にアクセスください。
入力方法、注意事項等は登録ページに記載されていますので参照してください。
1)  抄録文字数制限
 
演題名: 全角50文字まで
本 文: 全角400文字まで
2)  最大著者数・最大所属機関数
 
最大著者数(筆頭演者+共同演者)     15名まで
最大所属機関数 ※所属機関の複数選択は不可   5施設まで
3)  入力に際しての注意事項
 
•  抄録を登録する際、登録者本人に任意のパスワードを決めていただきます。抄録等の訂正時に登録番号およびパスワードが必要となります。パスワードに関してのお問い合わせには応じられませんので、必ずメモを取るなど保管するようにしてください。
演題登録後、登録完了のメールが届きますので、メールアドレスのご登録に間違いがないようご注意ください。フリーメール(yahoo, Gmail, hotmailなど)の場合、システムより配信されるメールが、スパムメールと認識され、確認メールが受信できない現象が発生しております。迷惑メール設定等でドメイン指定受信を設定されている方は必ず「umin.ac.jp」および「congre.co.jp」からメール受信ができるよう事前に設定を変更してからご登録をお願いいたします。

4. 演題採択結果

演題登録の際にご入力いただきました筆頭著者のE-mailアドレスに採否通知をお送りします。 (2024年11月頃予定)

5. プライバシー保護ガイドライン

演題応募に際しては(一社)日本外科学会のホームページ に掲載されている「症例報告を含む医学論文及び学会研究会発表における患者プライバシー保護に関する指針」を参照のうえ、著者の責任においてご応募いただきますよう、お願いいたします。また、当日の発表スライドにおきましても同様のご配慮をお願いいたします。

6. 利益相反について

発表をされる方は、「日本整形外科学会における事業活動の利益相反(COI)に関する指針」(※後日掲載)に準じて、申告をお願いします。
詳細は利益相反(※後日掲載)についてのページをご覧ください。

7. 個人情報保護について

演題登録システムは、大学医療情報ネットワーク(UMIN)を利用しております。
演題登録にて収集いたしました「氏名」・「連絡先」・「E-mailアドレス」等は事務局からの問い合わせや発表通知のために利用いたします。また、「氏名」・「所属」・「演題名」・「抄録本文」は抄録集に掲載することを目的として利用し、本目的以外に使用することはございません。
なお、個人情報は事務局にて必要なセキュリティー対策を講じ、厳重管理いたします。

8. 演題登録・修正画面

演題登録に際しましては、原則として暗号通信をご利用ください。
平文通信は危険です。第三者があなたのパスワードを盗用し、演題・抄録を無断削除したり、改ざんしたりする可能性があります。特に病院情報システムや電子メール用に使っているパスワードを平文通信で演題登録用に使用することは絶対にやめてください。被害が演題・抄録以外にも及ぶ恐れがあります。平文通信は、暗号通信が使えない場合(施設やプロバイダの設定に問題があるか、ブラウザが古い)に限りご利用ください。
ご登録いただいた抄録本文、ご所属などはそのまま抄録に掲載させていただきます。お間違えのないようにご確認をお願いいたします。
 
暗号通信【推奨】
登録画面   確認・修正
平文通信
登録画面   確認・修正

9. 演題登録に関するお問い合わせ先

第148回西日本整形・災害外科学会学術集会 運営事務局
株式会社コングレ九州支社
TEL:092-718-3531 (平日 9:30-17:30) 
E-mail: wjsot148@congre.co.jp
 
Copyright © 2024 The 148th West-Japanese Society of Orthopedics & Traumatology. All rights reserved.