減塩弁当ができるまで | 企画主旨 | 第39回総会での減塩弁当が完成しました! | 減塩弁当アンケート集計
日本高血圧学会減塩委員会では、高血圧の治療においては食塩制限が重要であるとし、1日6g未満を推奨しています。
2016年9月30日(金)~10月2日(日)に開催いたします第39回日本高血圧学会総会におきましても、総会長をはじめとする主催・学会関係者の意向により、「減塩弁当」を考案中です。
今回、本総会の顧問栄養士として仙台白百合女子大学の佐々木裕子先生をお迎えし、共同して「減塩弁当」ご考案いただくこととなりました。
今後、総会HPでは、「減塩弁当」ができるまでの過程をご紹介いたします。
今回第一弾といたしまして、佐々木先生より頂いております企画主旨、各お弁当業者への提案条件、日本高血圧学会・減塩委員会副部会長の土橋先生をお招きして開催しました、「第一回 試食会」のご様子をお届けいたします。
会期に提供される「減塩弁当」について、お楽しみいただければと存じます。
企画主旨
地域に根ざした「減塩弁当」の考案にむけて ~地産地消と減塩のすすめ~
仙台白百合女子大学 人間学部 健康栄養学科 佐々木 裕子
平成28年9月30日より10月2日まで仙台で第39回日本高血圧学会が開かれますが、2016年のランチョンセミナーお弁当のテーマは、「減塩でおいしさの追求を」目指します。
近年、学会等で「減塩弁当」が提供されることが多くなりましたが、中には、「おいしいけれど、減塩とは言えないもの」、「減塩はされているが、おいしくないもの」など、専門家の間でも様々な意見が飛び交っています。
また、仙台は東北地方ということもあり、汁物、漬物が多く、なかなか減塩が難しい地域です。かつ「食材王国みやぎ」が誇る美味しい「お米・食材・地酒」がたくさんあります。
そこで今回の学会では、地域の食材をふんだんに使って、減塩でかつおいしい地場産品弁当を企画し、皆様をお迎えします。地場産品としては、牛タン・かまぼこ・きのこ・魚・ずんだ豆、麩、秋野菜などを使用する予定です。また、減塩を強化するため、東北大学と地域企業で開発された「無塩麺」も使用します。
お弁当の考案は、企業と大学関係者、さらには行政、報道機関という、大掛かりな協働作業で行われています。さらに、できあがったお弁当献立案は、市民による試食会を数回経て、皆様にお目見えします。まさしく、「産・官・学・民」一体となって作られたお弁当といえるでしょう。 4月現在、3社より献立案がだされ、市民による第1回試食会が行われたばかりです。
佐々木先生のお弁当業者への提案条件
第39回総会での減塩弁当が完成しました!
複数回に渡る打ち合わせや試食会を通して検討を重ねた結果、佐々木先生監修・各社渾身の減塩弁当が完成しました。
当日までどうぞご期待ください。
第1日目(9月30日(金))
ウェルネス伯養軒「ベジ・ファーストみやぎ満喫コース弁当」
塩分量:1.7g
-
-
- ブロッコリーとおかかの和え物 トマト添え
- 和風煮物(がんも、椎茸、ふき)
- ピクルス(大根、みょうが、セロリ、パプリカ)
- 厚揚げの味噌マヨネーズ焼き 茄子とエリンギ添え
- 牛たんの黒コショウ焼き 人参としめじ添え
- 厚焼玉子と笹蒲鉾
- 宮城県産銀鮭のごま焼き 青唐添え
- 「無塩白石温麺」とワカメとツナの生姜風味和え
- 舞茸とお揚げと蒟蒻のご飯
株式会社ウェルネス伯養軒 ご担当者様より
『食を通した健康貢献を目指しているウェルネス伯養軒オススメのお弁当です』
第1日目(9月30日(金))/ 第2日目(10月1日(土))
株式会社日本レストランエンタプライズ
塩分量:2.4g
-
-
- (宮城県産)なすの揚げ浸し 柚子皮のせ
- 炭火焼風牛タン焼き 香味ねぎソース、レモン
- 玉子焼き、減塩笹かまぼこ
- 宮城県産舞茸とパプリカのマリネ
- 宮城県産銀鮭の酒塩漬け焼き しし唐揚げ
- “おくずかけ”風炊き合わせ
無塩白石温麺 蔵王山麓生いもこんにゃく
岩出山産凍み豆腐・人参 - 雑穀入り御飯、青のり
- 三陸産茎わかめの生姜漬け
- “伊達ざくらポーク”甘酢炒め キャベツだし和え
株式会社日本レストランエンタプライズ ご担当者様より
「今回のテーマは『減塩でおいしさの追求』。
『食材王国みやぎ』が誇る豊富な食材のそれぞれが持っている美味しさを引き出す為に、見た目はもちろん、調理配合や調理方法に様々な工夫を凝らしました。
減塩でも美味しい宮城自慢のお味をお楽しみ下さい。」
第2日目(10月1日(土))
株式会社こばやし
塩分量:2.6g
-
-
- 仙台小松菜のソテー
- 減塩笹かまぼこ
枝豆と宮城県産ミニトマト添え - 三陸わかめのピリ辛炒め(減塩醤油使用)
- だし巻き玉子
- 宮城県産みちのく鶏の照焼き
- 仙台名物牛たん塩焼き レモン添え
- 三陸銀鮭の薄塩焼き
- 縦割り蓮根のきんぴら(減塩醤油使用)
- お豆と雑穀のご飯
- 減塩白石温麺とブロッコリーのサラダ
バジル焼きオイルソースがけ - 炊き合わせ
(減塩醤油使用 がんも、花人参、絹さや)
株式会社こばやし 管理栄養士 大子田いずみ様より
「宮城県の食材をなるべく取り入れると同時に、減塩・低糖質でも美味しく食べられるように試行錯誤しました。」
第3日目(10月2日(日))
味のおりがみ
塩分量:2.2g
-
-
- 仙台名物牛タンの煮込み
- 仙台名物ずんだもち
- 宮城県産森林鶏のタンドリーチキン
- 登米町名物油麩入り煮物
- 長芋ともってのほかのわさび和え
- 三陸わかめと海老の中華サラダ
- ブロッコリーとビーンズサラダ
- 白石名物無塩温麺の茶碗蒸し
- 減塩笹かまぼこ・秋鮭・厚焼き玉子
- 秋の味覚 舞茸ごはん
味のおりがみ(株式会社ディーバイス) ご担当者様より
「打ち合わせの中で先生方より減塩・糖質をおさえた日々の料理がかなり生活習慣病を防げることがわかり大変勉強になりました。」
減塩弁当アンケート集計(113人分)
仙台で行なわれたイベントで、減塩弁当の試食会を行ない、寄せられたアンケートを集計しました。
- 実施日
- 4月 2日(土曜日)
- 「元気!健康!フェア in とうほく」(国際センター)59人
- 4月17日(日曜日)
- 「仙台放送まつり2016仙台万博」(匂当台公園)54人
【参加者の年代】
健康フェアは60代以上が半数、仙台放送まつりは30代以下の親子が多かった。
【価格について】
半数が1000円と答えている。
【味付けについて】
おかずよりも、ごはんの味が「うすい」と答えている人が目立つ。
【量について】ごはんの量が多いと答えた人が4~5人に1人いた。
150gのオーダーにしていたが、型ぬきに入れるとより多く詰まってしまう可能性がある。
【彩りについて】
おおむね良い。