|
|
|
日本臨床精神神経薬理学会専門医制度委員会は、臨床精神神経薬理学に関する優れた学識と高度の技術および倫理観を備えた臨床精神神経薬理学専門医を養成し、良質の医療を提供することを目的に、「臨床薬理学セミナー」を開催してまいりました。第16回となる今回は、「統合失調症」、「てんかん」および「せん妄」がテーマです。
専門医申請及び更新を目指す医師に限らず、生涯学習の一環として受講を希望される会員(当日会員も可)はどなたでもご参加いただけます。受講された方には専門医申請及び更新の際、単位として必要となる受講証が発行されます。
奮ってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
|
|
一般社団法人日本臨床精神神経薬理学会
理 事 長 大谷 浩一
専門医制度委員会委員長 内村 直尚 |
|
|
|
|
|
2016年11月16日(水)15:20 ~ 17:20 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本臨床精神神経薬理学会会員、非会員(当日会員) |
|
• |
臨床精神神経薬理学専門医申請及び更新を目指す医師の方 |
• |
生涯学習の一環として受講を希望される方 |
|
|
|
|
|
専門医更新のための単位(10単位)を授与いたします。 |
事前にお申込みいただいた方には、セミナー終了直後に受講証をお渡しいたします。 |
当日お申込みいただいた方の受講証は、後日郵送いたします。 |
再発行はいたしませんので大切に保管してください。 |
|
|
|
|
|
司 会: |
加藤 正樹 |
(専門医制度委員) |
|
|
(関西医科大学精神神経科学講座) |
|
岡田 俊 |
(専門医制度委員) |
|
|
(名古屋大学医学部附属病院 親と子どもの心療科) |
|
|
 |
|
15:20~15:25 |
開会のあいさつ |
|
大谷 浩一 |
(一般社団法人日本臨床精神神経薬理学会理事長) |
|
|
(山形大学医学部精神医学講座) |
|
 |
|
15:25~15:35 |
臨床精神神経薬理学専門医制度の概要 |
|
鈴木 雄太郎 |
(専門医制度委員会副委員長) |
|
|
(新潟大学大学院医歯学総合研究科精神医学分野) |
|
 |
|
15:35~16:10 |
「統合失調症に対する薬物療法」(仮題) |
|
石郷岡 純 |
(CSN薬理研究所) |
|
 |
|
16:10~16:45 |
「てんかんに対する薬物療法」(仮題) |
|
兼本 浩祐 |
(愛知医科大学医学部精神科学講座) |
|
 |
|
16:45~17:20 |
「せん妄に対する薬物療法」(仮題) |
|
八田 耕太郎 |
(順天堂大学医学部附属練馬病院メンタルクリニック) |
|
 |
|
|
|
|
|
■臨床精神神経薬理学専門医 |
: |
5,000円 |
■上記以外 |
: |
10,000円 |
|
|
|
|
|
2016年10月24日(月)正午 |
|
当日11月16日(水) 14:30~、会場でも申込を受付けいたします。 |
|
|
|
|
|
事前申込は終了しました。 |
|
|
|
「現地受講申込書」をご記入の上、会場へお持ちください。
当日11月16日(水)の現地受付にて、「現地受講申込書」に受講料を添えて
お申込みください。
※この時点で正式な申込み受付となります。
|
|
領収証とテキストをお渡しいたします。 |
|
|
|
|
|
一般社団法人日本臨床精神神経薬理学会 専門医制度委員会 事務局
〒102-0075 東京都千代田区三番町2三番町KSビル(株)コンベンションリンケージ内
TEL:03-3263-8697 / FAX:03-3263-8687
Mail:jscnp_ss@secretariat.ne.jp |
|