単位について
日程 | 会場 | セッション名 | 演題名 | 日本整形外科学会 教育研修会(単位) 必須分野/単位種別 |
日本医師会 生涯教育単位 カリキュラムコード |
|
---|---|---|---|---|---|---|
9 月 5 日 (木) |
11:40~12:40 | 第1会場 | 特別講演1 | 整形外科医が知っておきたい辺縁領域 -地域包括ケア・健康づくり・緩和医療- |
14-5 | 12, 13 |
12:50~13:50 | 第1会場 | ランチョン セミナー1 |
末梢神経障害性疼痛に対する薬物療法 | 8 | ||
12:50~13:50 | 第3会場 | ランチョン セミナー2 |
腰痛診療ガイドライン改訂からよみとく 慢性腰痛治療 -薬物療法と病態のパラダイムシフト- |
7, SS | ||
12:50~13:50 | 第4会場 | ランチョン セミナー3 |
LLIFの導入により得られたことと 今後の課題 |
7, SS | ||
15:10~16:10 | 第1会場 | 教育研修講演1 | 日常診療に求められる臨床倫理とは | 14-3 | 2, 7 | |
16:20~17:20 | 第1会場 | 教育研修講演2 | 医療安全とアサーション | 14-1 | 4, 7 | |
17:30~18:30 | 第1会場 | 教育研修講演3 | 運動器疾患診療における 感染症と感染対策 |
14-2 | 8, 15 | |
18:30~19:30 | 第3会場 | イブニング セミナー1 |
運動器疼痛の生物学的理解 -慢性化の予防と治療効果向上のために- |
8 | ||
18:30~19:30 | 第4会場 | イブニング セミナー2 |
変形性関節症の分子病態と治療法の開発 | 1, 12 | ||
18:30~19:30 | 第5会場 | イブニング セミナー3 |
O-armの使用経験と今後の展望 | 7, SS | ||
9 月 6 日 (金) |
8:50~9:50 | 第2会場 | 教育研修講演6 | 若手医師が知っておくべき医療戦略 | 14-4 | 6 ,11 |
11:20~12:20 | 第1会場 | 特別講演2 | トップアスリートから見る運動と健康 | 14-5 | 1, 11 | |
12:40~13:40 | 第1会場 | ランチョン セミナー4 |
軟骨・半月板治療 「大航海時代」のはじまり: 「羅針盤」MRI3次元解析で評価し 幹細胞で再生させる |
1, 12 | ||
12:40~13:40 | 第2会場 | ランチョン セミナー5 |
運動器慢性疼痛の現状と課題 | 8 | ||
12:40~13:40 | 第3会場 | ランチョン セミナー6 |
大腿骨頸部骨折に対する 安全な骨セメント使用 人工骨頭置換術をマスターしよう! |
11 | ||
13:50~14:50 | 第1会場 | 教育研修講演4 | 整形外科における疫学研究の進め方 | 1, 14-5 | 1, 15 | |
15:30~16:30 | 第1会場 | 教育研修講演5 | 医学英語論文執筆のコツ -書かなければ、何も残らない- |
14-5 | 1, 15 |
本学会では、上記の講演について日本整形外科学会の教育研修講演受講(単位)の認定を受けております。
また、一部の講演が日本医師会の生涯教育単位の認定を受けております。
日本整形外科学会教育研修講演 受講(単位取得)希望の先生へ
- 講演開始までに教育研修講演受付にて受講申し込みください。
- 日整会IC会員カードと受講料(1講演あたり1,000円)が必要です。
- お申し込み後は、講演中止以外の理由で変更・払い戻しはいたしません。
- 日本整形外科学会教育研修講演受講(単位取得)には第68回東日本整形災害外科学会への参加登録が必須です。
- 必須分野番号を受講日当日に選択することはできません。
→後日、日整会会員専用ページ内の「単位振替システム」を利用して、希望の必須分野番号に振替を行ってください。 - 単位不要の先生は受講手続きが不要です。
整形外科専門医 学会参加単位の登録について
- 本学会の参加単位は、教育研修講演受講(単位)手続きをおこなうと、自動的に登録されます。
- 教育研修講演受講(単位)手続きをおこなわない場合は、本学会終了後、参加証のコピーをFAXにて日整会事務局へ送信ください。
日本医師会生涯教育単位 取得希望の先生へ
- 事前の申し込み手続きは不要です。
- 該当する講演を聴講された後、会場出口付近で「日本医師会生涯教育参加証」をお渡しいたします。
- 日本医師会生涯教育単位取得には、第68回東日本整形災害外科学会への参加登録が必須です。