|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
第20回日本言語聴覚学会 |
学会長 木村 暢夫 |
公益社団法人 大分県言語聴覚士協会 会長
JCHO湯布院病院 リハビリテーション科 |
|
|
|
大阪府北部地震、西日本豪雨、平成30年北海道胆振東部地震により、亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
被害がこれ以上拡大せず、一刻も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
謹啓 皆様におかれましては、益々、ご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度、第20回日本言語聴覚学会を2019年6月28日(金)~29日(土)の2日間、大分市の「iichiko総合文化センター・全労済ソレイユ・大分県立美術館」に於きまして開催させていただくこととなりました。
学会テーマは「私たちの地域包括ケア ~言語聴覚士の専門性と人間力の融合~ 」といたしました。
少子高齢化社会の到来に備え地域包括ケアシステムの構築に向けた事業が展開されるなか、私たち言語聴覚士の活躍する場は病院や施設、学校領域から地域へと広がりをみせています。その中で地域のニーズに応えるためには、高度な知識・技術に基づいた言語聴覚療法の実践、当事者への充実した支援、さらには関係諸機関との連携・協働が鍵となります。
テーマには、これから地域に求められる言語聴覚士として、専門性の向上はもとより地域から信頼される専門職として成長していきたいという思いが込められています。
内容は、特別講演、教育講演、シンポジウム、ランチョンセミナー、協会企画を計画しています。
一般演題では、医療・保健・福祉・教育機関など幅広い領域における言語聴覚療法に関する活動および研究成果まで、多くの方に発表していただきたいと思っております。
今大会が言語聴覚療法の未来への新たな幕開けとして記念すべき大会となりますよう実行委員を中心に協会一丸となって運営していく所存です。
日本一のおんせん県おおいたの魅力・味力も堪能しながらHOTな時間を楽しんでいただければ幸いです。
協会員一同、皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。 |
|
|
|
|
|
|
【 |
事務局】 |
|
【 |
運営事務局】 |
|
公益社団法人 大分県言語聴覚士協会
〒870-0048 大分県大分市碩田町1-1-27-3F
TEL:097-529-7105 FAX:097-529-8109
E-mail:oita-st@swan.ocn.ne.jp |
|
|
株式会社コングレ九州支社内
〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17 福岡天神フコク生命ビル11F
TEL:092-716-7116 FAX:092-716-7143
E-mail:jaslht20@congre.co.jp |
|
Copyright (C) 第20回日本言語聴覚学会, All Rights Reserved. |
|
|
|
|
|
|
|