| 1. | 
                                発表セッションを次のいずれかより選択してください。 | 
                                
                              
                                 | 
                                
                              
                                |   | 
                                
                                  
                                    
                                      | 01 | 
                                      須田記念講演 | 
                                        | 
                                       
                                    
                                      | 02 | 
                                      招待講演 | 
                                        | 
                                       
                                    
                                      | 03 | 
                                      特別講演 | 
                                        | 
                                       
                                    
                                      | 04 | 
                                      特別企画 | 
                                      緑内障学会30年の歩み | 
                                       
                                    
                                      | 05 | 
                                      Japan-Asia  Symposium | 
                                      Glaucoma  and Disc Hemorrhage | 
                                       
                                    
                                      | 06 | 
                                      データ解析委員会特別セッション | 
                                        | 
                                       
                                    
                                      | 07 | 
                                      シンポジウム1 | 
                                      緑内障薬物治療の未来 | 
                                       
                                    
                                      | 08 | 
                                      シンポジウム2 | 
                                      緑内障検査: 独自の視点から新たな知見を得る | 
                                       
                                    
                                      | 09 | 
                                      シンポジウム3 | 
                                      新世代流出路再建術の可能性と限界を論じる | 
                                       
                                    
                                      | 10 | 
                                      シンポジウム4 | 
                                      緑内障における房水組成と創傷治癒 | 
                                       
                                    
                                      | 11 | 
                                      シンポジウム5 | 
                                      日本の濾過手術の今後 | 
                                       
                                    
                                      | 12 | 
                                      シンポジウム6 | 
                                      超高齢社会の緑内障マネージメント | 
                                       
                                    
                                      | 13 | 
                                      シンポジウム7 | 
                                      緑内障におけるOCT検査の革新と進歩 | 
                                       
                                    
                                      | 14 | 
                                      シンポジウム8 | 
                                      イメージング研究の未来 | 
                                       
                                    
                                      | 15 | 
                                      シンポジウム9 | 
                                      緑内障の進行リスクと生活リスク | 
                                       
                                    
                                      | 16 | 
                                      教育講演1 | 
                                      新しい機器を使いこなす | 
                                       
                                    
                                      | 17 | 
                                      教育講演2 | 
                                      緑内障病型ごとのアプローチ | 
                                       
                                    
                                      | 18 | 
                                      教育講演3 | 
                                      緑内障のプロを目指す「診断学レベルアップ講座」 | 
                                       
                                    
                                      | 19 | 
                                      教育講演4 | 
                                      「トラベクレクトミー」私のやり方と器具を全部教えます! | 
                                       
                                    
                                      | 20 | 
                                      教育講演5 | 
                                      薬物治療の最新エビデンス | 
                                       
                                    
                                      | 21 | 
                                      コメディカルプログラム1 | 
                                      明日から役立つ!緑内障検査のポイント | 
                                       
                                    
                                      | 22 | 
                                      コメディカルプログラム2 | 
                                      眼科外来における必修周辺事情 | 
                                       
                                    
                                      | 23 | 
                                      コメディカルプログラム3 | 
                                      緑内障患者ケアのアップデート | 
                                       
                                    
                                      | 24 | 
                                      ロービジョン講習会 | 
                                        | 
                                       
                                    
                                      | 25 | 
                                      その他 | 
                                        | 
                                       
                                    
                                    | 
                                
                              
                                 | 
                                
                              
                                | 2. | 
                                
                                  
                                    
                                      | 抄録・  | 
                                      発表・スライドの言語について | 
                                       
                                    
                                       | 
                                       
                                    
                                      |   | 
                                      日本語、英語どちらでも可 | 
                                       
                                    
                                      |   | 
                                      ※ 招待講演、Japan-Asia Symposium :  英語のみ | 
                                       
                                    
                                    | 
                              
                              
                                 | 
                              
                              
                                | 3. | 
                                著者は筆頭演者を含めて11名まで、著者の所属は11施設までです。 | 
                                
                              
                                 | 
                                
                              
                                | 4. | 
                                著者の所属略称は、略号表を参照に、全角15字以内に省略してください。略号表に記載のない診療・研究機関は、表の略称に準ずるように簡略化してください。 | 
                                
                              
                                 | 
                                
                              
                                | 5. | 
                                著者索引掲載のため、共著者全員のふりがなが必要です。 | 
                                
                              
                                 | 
                                
                              
                                | 6. | 
                                字数制限 | 
                                
                              
                                |   | 
                                
                                  
                                    
                                      | ・ | 
                                      演題名(日英必須):全角50字以内/英語:半角100字以内 | 
                                       
                                    
                                       | 
                                       
                                    
                                      | ・ | 
                                      ショートタイトル(日英必須):全角15字以内/英語:半角30字以内 | 
                                       
                                    
                                       | 
                                       
                                    
                                      | ・ | 
                                      抄録本文: | 
                                       
                                    
                                      |   | 
                                      【須田記念講演】  【招待講演】【特別講演】 【特別企画】  | 
                                       
                                    
                                      |   | 
                                        | 
                                      全角1000字以内/英語:半角2000字以内 | 
                                       
                                    
                                       | 
                                       
                                    
                                      |   | 
                                      【Japan-Asia Symposium】 | 
                                       
                                    
                                      |   | 
                                        | 
                                      英語:半角:1600字以内 | 
                                       
                                    
                                       | 
                                       
                                    
                                      |   | 
                                      【データ解析委員会特別セッション】  【シンポジウム】 【教育講演】 
                                        【コメディカルプログラム】【ロービジョン講習会】 | 
                                       
                                    
                                      |   | 
                                        | 
                                      全角800字以内/英語:半角1600字以内 | 
                                       
                                    
                                       | 
                                       
                                    
                                      |   | 
                                      ※図表は登録できません。 | 
                                       
                                    
                                       | 
                                       
                                    
                                      | ・ | 
                                      略歴(日英必須):全角250字以内/英語:半角500字以内 | 
                                       
                                    
                                      |   | 
                                      ※下記の記入例を参考に、西暦でご登録ください。 | 
                                       
                                    
                                      |   | 
                                      ※改行したい文頭に<BR>を記入し、数字は半角で入力してください。 | 
                                       
                                    
                                      |   | 
                                      ※最終行は「現在に至る」で統一させていただきます。 | 
                                       
                                    
                                      |   | 
                                        | 
                                      例) 
                                        19○○年 ●●大学医学部卒業 
                                        19○○年 ●●大学医学部助手 
                                        19○○年 ●●大学医学部講師 
                                        19○○年 ●●大学医学部助教授 
                                        19○○年 ●●大学医学部教授 現在に至る | 
                                       
                                    
                                    | 
                              
                              
                                 | 
                              
                              
                                | 7. | 
                                顔写真(必須)をアップロードしてください。データはJPEGのみとさせていただきます。  なお、上記項目の入力時にアップロードをしないと演題登録が完了しませんので、あらかじめデータの準備をお願いいたします。 | 
                              
                              
                                |   | 
                                
                                  
                                    
                                      | ※ | 
                                      抄録等を入力した後に表示されるアップロード用のボタン名は、システム上「図表ファイルのアップロード」となっておりますが、図表をアップロードしないようお願いいたします。 | 
                                       
                                    
                                    | 
                                
                              
                                 | 
                                
                              
                                | 8. | 
                                用語は緑内障診療ガイドライン第3版(参照:日本眼科学会雑誌2012年1月号)に準拠し用 いてください。 | 
                                
                              
                                 | 
                                
                              
                                | 9. | 
                                今回の学会発表の内容に関する利益相反について、発表時にスライド(2枚目)にて開示してください。 
                                  利益相反の詳細は、日本眼科学会ホームページを参照してください。 | 
                                
                              
                                 | 
                                
                              
                                 |