 
							 
						
	
						
					
				2022年4月5日(火)
            ~2022年5月25日(水)正午
インターネットでのご登録のみとさせていただきます。
            本画面の下部にある「新規登録」のリンクボタンからお進みください。
なお、演題登録後は、確実に登録されているか、「確認・修正」画面にて登録番号とパスワードを用いて必ずご確認ください。
UMINオンライン演題登録システムでは、Internet Explorer、Safari、Firefox、Google Chrome以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。
            Safariにおきましては、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。
本学会の演題登録の際にお預かりしました内容は、事務局からのお問合せや抄録集及びホームページに掲載することを目的として利用いたします。また、ご入力いただいた個人情報は、必要なセキュリティ対策を請じ厳重に管理し、他の目的には使用いたしません。
発表セッションを次のいずれかより選択してください。
| 01 | 特別講演 | 
|---|---|
| 02 | Invited Lecture | 
| 03 | 須田記念講演 | 
| 04 | Japan Asia Symposium MIGS in Asia! | 
| 05 | シンポジウム1 濾過手術の適応を考える2022 | 
| 06 | シンポジウム2 Neuroscienceから見た緑内障 | 
| 07 | シンポジウム3 PACSの治療介入 ~To do or not to do, that is the question~ | 
| 07-1 | Symposium3 Therapeutic Intervention in PACS “To do or not to do, that is the question” | 
| 08 | シンポジウム4 点眼アドヒアランスと緑内障長期管理 | 
| 09 | シンポジウム5 新しい視点からの低侵襲緑内障手術の評価 MIGS from new viewpoints | 
| 10 | シンポジウム6 緑内障病態にかかわる細胞間ネットワーク | 
| 11 | シンポジウム7 緑内障ゲノム研究の臨床応用 | 
| 11-2 | Symposium7 Clinical Application of Glaucoma Genome Research | 
| 12 | シンポジウム8 緑内障治療:眼圧下降だけで十分ですか? | 
| 13 | シンポジウム9 次世代画像検査と緑内障診療 | 
| 14 | シンポジウム10 緑内障診療研究へのAIの活用の実情と今後 | 
| 15 | シンポジウム11 新しい緑内障診療のスタイル:オンライン診療、訪問診療など | 
| 16 | シンポジウム12 患者依存の少ない緑内障診療の最新事情 | 
| 17 | シンポジウム13 緑内障視野 ― 検査と評価の最新アップデート ― | 
| 18 | 教育セミナー1 最短最速でおさらいする緑内障治療 | 
| 19 | 教育セミナー2 緑内障術後管理、合併症からのリカバリー | 
| 20 | 教育セミナー3 緑内障早期診断の意義と課題 | 
| 21 | 教育セミナー4 現在眼科診療における視神経乳頭の見方と活用 | 
| 22 | 研修医・メディカルスタッフ講習会1 OCTによる緑内障診療 | 
| 23 | 研修医・メディカルスタッフ講習会2 緑内障診療における重要課題とエビデンス | 
| 24 | データ解析委員会特別セッション | 
| 25 | その他 | 
※Japan Asia Symposium:英語のみ
・演題名(日英必須):全角50字以内/英語:半角100字以内
・ショートタイトル(日英必須):全角15字以内/英語:半角30字以内
・抄録本文:
                【須田記念講演】【特別講演】
                 全角1000字以内/英語:半角2000字以内
                【Japan Asia Symposium】
                 英語:半角:1600字以内
                【教育セミナー】 【シンポジウム】
                【研修医・メディカルスタッフ講習会】 【データ解析委員会特別セッション】
                 全角800字以内/英語:半角1600字以内
                 ※図表は登録できません。
・略歴(必須):全角250字以内/英語:半角500字以内
                ※下記の記入例を参考に、西暦でご登録ください。
                ※改行したい文頭に<BR>を記入し、数字は半角で入力してください。
                ※最終行は「現在に至る」で統一させていただきます。
                例)
                19○○年 ●●大学医学部卒業
                19○○年 ●●大学医学部助手
                19○○年 ●●大学医学部講師
                19○○年 ●●大学医学部助教授
                19○○年 ●●大学医学部教授 現在に至る
※抄録等を入力した後に表示されるアップロード用のボタン名は、システム上「図表ファイルのアップロード」となっておりますが、図表をアップロードしないようお願いいたします。
演題登録に関するお問い合わせ先
第33回日本緑内障学会 運営事務局
              株式会社コングレ内
              〒103-8276 東京都中央区日本橋3-10-5 
              オンワードパークビルディング
              Tel:03-3510-3701 Fax:03-3510-3702
              E-mail:jgs2022@congre.co.jp
主催事務局
東海大学医学部医学科専門診療学系眼科学
〒259-1193 神奈川県伊勢原市下糟屋143
運営事務局
株式会社コングレ
              〒103-8276 東京都中央区日本橋3-10-5 オンワードパークビルディング
              TEL:03-3510-3701   FAX:03-3510-3702
              E-mail:jgs2022@congre.co.jp