10月1日(金)
ランチョンセミナー 1
10月1日(金)12:30~13:20
Track 1
Withコロナ時代に求められる糖尿病治療
-第一選択薬としてのSGLT2阻害薬-
座長 |
泉 知里 |
(国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 心不全科) |
演者 |
柴田 玲 |
(名古屋大学大学院医学系研究科 先進循環器治療学講座) |
【共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社/日本イーライリリー株式会社】
ランチョンセミナー 2
10月1日(金)12:30~13:20
Track 2
PCIを取り巻く抗血小板剤と酸分泌抑制剤の重要性
座長 |
門田 一繁 |
(倉敷中央病院 低侵襲カテーテル治療センター/循環器内科) |
演者 |
楠山 貴教 |
(ツカザキ病院 循環器内科/先端画像・低侵襲治療センター) |
【共催:武田薬品工業株式会社】
ランチョンセミナー 21
10月1日(金)12:30~13:20
Track 3
高血圧から心血管疾患の連続性と心不全パンデミックへのアプローチ
高血圧治療の新たな選択肢
演者 |
田村 功一(横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学) |
血圧と慢性心不全 〜新たな展開を探る〜
演者 |
室原 豊明(名古屋大学大学院 医学系研究科 循環器内科学) |
【共催:ノバルティス ファーマ株式会社 メディカル本部/大塚製薬株式会社 メディカル・アフェアーズ部】
ランチョンセミナー 3
10月1日(金)12:30~13:20
Track 4
Interventional Heart Failure Therapy Case Club in JHFS
急性心不全の予後改善とQOL向上を目指した集学的治療
進行 |
朔 啓太 中田 淳 |
(国立循環器病研究センター研究所) (日本医科大学) |
症例提示 |
池田 祐毅 |
(北里大学) |
コメンテーター |
絹川 弘一郎 上妻 謙 佐藤 直樹 |
(富山大学) (帝京大学) (かわぐち心臓呼吸器病院) |
【共催:日本アビオメッド株式会社】
ランチョンセミナー 4
10月1日(金)12:30~13:20
Track 5
-総力を結集して心不全パンデミックに立ち向かう-
循環器内科医がHIF-PH阻害剤を薬籠に加える理由(ワケ)
~作用機序から考えるHb管理とその先~
座長 |
小室 一成 |
(東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学) |
演者 |
伊藤 浩 |
(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学) |
【共催:田辺三菱製薬株式会社】
ランチョンセミナー 13
10月1日(金)12:30~13:20
Track 6
心不全患者の心臓突然死管理を考える
座長 |
筒井 裕之 (九州大学大学院 医学研究院 循環器内科学) |
演者 |
末永 祐哉 (順天堂大学大学院 医学研究科 循環器内科学講座) |
【共催:旭化成ゾールメディカル株式会社】
ランチョンセミナー 5
10月1日(金)12:30~13:20
Track 7
心不全の非薬物治療 ~CRTとVADの適応から患者管理まで~
座長 |
小野 稔 (東京大学大学院医学系研究科 心臓外科) |
軽症心不全に対するエビデンスから、CRTの立ち位置を考える
演者 |
長友 大輔(済生会福岡総合病院 循環器内科) |
【共催:日本メドトロニック株式会社】
スポンサードセミナー 1
10月1日(金)15:50~16:50
Track 7
遠隔モニタリングを活用した心不全管理はここまできた!
-プロアクティブケア時代の到来-
座長 |
坂田 泰史(大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学) |
演者 |
坂本 隆史(九州大学病院 循環器内科) |
【共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社/日本ライフライン株式会社】
イブニングセミナー 1
10月1日(金)18:10~19:00
Track 1
心不全治療の新時代 ~再生医療(ハートシート)で拡がる治療戦略~
座長 |
澤 芳樹 (大阪大学 未来医療学) 小室 一成(東京大学医学部附属病院 循環器内科) |
心不全に対するトータルマネージメント ~ハートシートの位置づけ~
演者 |
市原 有起(東京女子医科大学病院 心臓血管外科) |
ハートシート治療の実際 ~九州大学の治療経験からの考察~
演者 |
塩瀬 明 (九州大学大学院医学研究院 循環器外科学) |
【共催:テルモ株式会社】
イブニングセミナー 2
10月1日(金)18:10~19:00
Track 2
心不全診療における大動脈弁狭窄症とTAVI治療の位置づけ
【共催:エドワーズライフサイエンス株式会社】
イブニングセミナー 3
10月1日(金)18:10~19:00
Track 4
心不全治療戦略におけるASVの活用
座長 |
安田 聡 (東北大学大学院医学系研究科 循環器内科学) |
ASVの血行動態への影響を中心に(心室間相互依存、右心系への作用を再考する)
演者 |
粟屋 徹 (東邦大学医療センター大橋病院 循環器内科) |
新たな心不全治療とASV
演者 |
川瀬 裕一(倉敷中央病院 心臓病センター 循環器内科) |
【共催:帝人ファーマ株式会社/帝人ヘルスケア株式会社】
イブニングセミナー 4
10月1日(金)18:10~19:00
Track 5
遠隔モニタリングはこう見る
座長 |
西井 伸洋 |
(岡山大学病院) |
演者 |
仲村 健太郎 |
(浦添総合病院) |
【共催:バイオトロニックジャパン株式会社】
イブニングセミナー 5
10月1日(金)18:10~19:00
Track 6
コロナ禍における慢性心不全診療の意思決定と行動
慢性心不全の薬物療法:不動のMRA
演者 |
吉村 道博(東京慈恵会医科大学 内科学講座循環器内科) |
【共催:ヴィアトリス製薬株式会社】
イブニングセミナー 6
10月1日(金)18:10~19:00
Track 7
心不全の病態と治療のトピックス
座長 |
矢野 雅文(山口大学大学院医学系研究科 器官病態内科学) |
演者 |
塩島 一朗(関西医科大学 内科学第二講座) |
【共催:バイエル薬品株式会社】
10月2日(土)
モーニングセミナー 1
10月2日(土)8:00~8:50
Track 1
心肥大患者に潜在するファブリー病の診断と治療
座長 |
前川 裕一郎 |
(浜松医科大学 内科学第三講座) |
演者 |
久保 亨 |
(高知大学医学部 老年病・循環器内科学講座) |
【共催:JCRファーマ株式会社】
モーニングセミナー 2
10月2日(土)8:00~8:50
Track 4
Heart Failure with Mildly Reduced and Preserved Ejection Fraction: Chipping away at the Problem
座長 |
伊藤 浩(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学) |
演者 |
Scott Solomon (Brigham and Woman’s Hospital, Boston) |
※同時通訳あり
【共催:ノバルティス ファーマ株式会社 メディカル本部/大塚製薬株式会社 メディカル・アフェアーズ部】
ランチョンセミナー 6
10月2日(土)12:00~12:50
Track 1
ATTRアミロイドーシスを識る
座長 |
坂田 泰史(大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学) |
ATTRvアミロイドーシス Overview ー おさえておくべきポイント ー
演者 |
植田 光晴(熊本大学大学院生命科学研究部 脳神経内科学) |
心アミロイドーシスの診断と治療 -「みつかる」から「みつける」そして「つなぐ」へ-
演者 |
中村 一文(岡山大学学術研究院医歯薬学域 循環器内科学) |
【共催:Alnylam Japan株式会社】
ランチョンセミナー 7
10月2日(土)12:00~12:50
Track 2
心不全診療におけるMIBG心筋シンチグラフィの意義
座長 |
竹石 恭知 |
(福島県立医科大学 循環器内科学講座) |
演者 |
山田 貴久 |
(地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター) |
【共催:富士フイルム富山化学株式会社】
ランチョンセミナー 8
10月2日(土)12:00~12:50
Track 3
最新のエビデンスから日本人心不全患者の不整脈治療デバイス適応を再考する
座長 |
池田 隆徳(東邦大学大学院医学研究科循環器内科学) |
ASIAN-HF Registryからみる日本人心不全患者におけるリスクファクター
HINODE研究から読み解く日本人におけるデバイス治療の重要性
演者 |
青沼 和隆(筑波大学医学医療系 循環器内科) |
【共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社/日本ライフライン株式会社】
ランチョンセミナー 9
10月2日(土)12:00~12:50
Track 4
時間軸を意識した心不全うっ血治療
座長 |
斎藤 能彦(奈良県立医科大学 循環器内科学) |
臨床データから見る急性心不全うっ血治療
演者 |
末永 祐哉(順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学講座) |
急性心不全治療をどのように行うべきか?
演者 |
佐藤 直樹(かわぐち心臓呼吸器病院 循環器内科) |
【共催:大塚製薬株式会社】
ランチョンセミナー 10
10月2日(土)12:00~12:50
Track 5
ベンチからベッドに届く次世代の心臓再生医療
座長 |
小野 稔 (東京大学医学部附属病院 心臓外科) |
心筋再生技術が照らす、心不全治療の最前線
演者 |
福田 恵一(慶應義塾大学 循環器内科/Heartseed株式会社) |
【共催:Heartseed株式会社】
ランチョンセミナー 11
10月2日(土)12:00~12:50
Track 6
高齢社会の抗凝固療法を基礎と臨床から考える
座長 |
猪又 孝元(新潟大学院医歯総合研究科 循環器内科学) |
心不全の病態から考える適切な抗凝固療法
演者 |
家子 正裕(岩手県立中部病院 診療部 臨床検査科/血液内科) |
高齢心房細動患者への DOAC 安全投与~on label と次の一手~
【共催:ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社/ファイザー株式会社】
ランチョンセミナー 12
10月2日(土)12:00~12:50
Track 7
循環器医が考える痛風・高尿酸血症の最前線
座長 |
室原 豊明 |
(名古屋大学大学院 医学系研究科 循環器内科学) |
演者 |
久留 一郎 |
(鳥取大学医学部ゲノム再生医学講座 再生医療学分野/国立病院機構 米子医療センター) |
【共催:持田製薬株式会社/株式会社富士薬品】
スポンサードセミナー 2
10月2日(土)15:50~16:50
Track 1
重症心不全治療の新たな選択肢
座長 |
澤 芳樹 |
(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 未来医療学寄附講座) |
演者 |
絹川 弘一郎 |
(富山大学 学術研究部医学系 内科学(第二)講座) |
【共催:ニプロ株式会社】
スポンサードセミナー 3
10月2日(土)15:50~16:50
Track 4
心腎予後を見据えた心不全の治療戦略
座長 |
倉林 正彦 |
(群馬大学/藤岡市国民健康保険鬼石病院 地域連携医療センター) |
演者 |
山口 修 |
(愛媛大学 循環器・呼吸器・腎高血圧内科学) |
【共催:小野薬品工業株式会社/アストラゼネカ株式会社】
スポンサードセミナー 4
10月2日(土)15:50~16:50
Track 5
Smart Watchを活用した心不全管理術 / 心不全診療における心房細動カテーテルアブレーションの期待値は?
座長 |
北岡 裕章(高知大学医学部 老年病・循環器内科学講座) |
心不全診療における心房細動カテーテルアブレーションの期待値は?
【共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社】
スポンサードセミナー 5
10月2日(土)15:50~16:50
Track 7
重症心不全管理におけるNOの役割
~補助循環の効果を最大限に引き出す~
座長 |
中村 一文 |
(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 循環器内科学) |
演者 |
多田 毅 |
(公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 循環器内科) |
【共催:マリンクロット ファーマ株式会社】
イブニングセミナー 7
10月2日(土)18:40~19:30
Track 1
ファブリー病:早期診断・早期治療の重要性
座長 |
家田 真樹 |
(筑波大学医学医療系 循環器内科) |
演者 |
樋口 公嗣 |
(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学) |
【共催:アミカス・セラピューティクス株式会社】
イブニングセミナー 10
10月2日(土)18:40~19:30
Track 2
Young Expertが考えるARNIのRight Patient
座長 |
鍋田 健 |
(Department of Cardiovascular Imaging, Leiden University Medical Center, Research Fellow) |
HFrEFにおけるARNIのright patient像は?
演者 |
北井 豪 |
(国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 心不全科) |
HFmrEF, HFpEFにおけるARNIのright patient像は?
演者 |
水野 篤 (聖路加国際病院/ペンシルバニア大学 内科学講座) |
【共催:ノバルティス ファーマ株式会社 メディカル本部/大塚製薬株式会社 メディカル・アフェアーズ部】
イブニングセミナー 8
10月2日(土)18:40~19:30
Track 4
LVAD Destination Therapy時代の心不全デバイス治療
座長 |
瀬口 理 (国立循環器病研究センター 移植医療部) |
DT時代のMitraClipとLVADの適応を考える
CRT Non-Responderに対するLVAD治療
【共催:アボットメディカルジャパン合同会社】
イブニングセミナー 9
10月2日(土)18:40~19:30
Track 7
ALアミロイドーシスの早期診断と治療、心アミロイド―シス診療における循環器内科医の役割
座長 |
福田 恵一(慶應義塾大学医学部 循環器内科) |
循環器包括管理としての心アミロイドーシス診療
演者 |
猪又 孝元(新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器内科学) |
アミロイドーシス診療の新たな展開-ALアミロイドーシスをいかに診断し治療するか
演者 |
塚田 信弘(日本赤十字社医療センター 血液内科) |
【共催:ヤンセンファーマ株式会社 メディカルアフェアーズ本部】