学術総会事務局
KKR 札幌医療センター
〒062-0931
札幌市豊平区平岸1条6丁目3-40
学術総会運営事務局
株式会社コングレ北海道支社内
〒060-0005
札幌市中央区北5条西5丁目2-12
住友生命札幌ビル7階
TEL: 011-233-0005
FAX: 011-233-0035
E-mail: jhm2018@congre.co.jp
本学術総会は、以下の各職能団体の単位制・ポイント制の対象に認定されています。
該当する参加者の方は、下記の指示に従って、単位・ポイント申請を行ってください。
取得単位 | 日本医療マネジメント学会学術総会参加=10単位 参加証のコピーを更新申請時に提出してください。 |
---|---|
日本医療マネジメント学会学術総会発表 筆頭演者=10単位、共同演者=2単位、座長・シンポジスト=10単位 抄録のコピーを更新申請時に提出してください。 |
取得単位 | 詳細については当日ロイトン札幌1階 コンベンションロビー内の単位取得受付デスクにお問い合せください。 以下セッションの受講でそれぞれ単位が付与されます。 特別講演2・3・4、招待講演1、教育講演1~5 、市民公開講座 規定の参加証を会場前でお渡しいたしますので、ご自身で各医師会へお手続きください。 |
---|
取得単位 | 1日=3単位(2日=6単位) 学術総会終了後のシールの配布はできませんので、単位が必要な方は必ず当日の会場受付でシールをお受け取りください。 |
---|
取得単位 | 会期1日目:4単位 会期2日目:3.5単位 学術総会終了後のシールの配布はできませんので、単位が必要な方は必ず当日の会場受付でシールをお受け取りください。 日本薬剤師研究センターと日病薬病院薬学認定薬剤師制度の研修単位申請は いずれか一方のみの発行となります |
---|
取得単位 | 2日間=上限10点 日本臨床衛生検査技師会 生涯教育点数を取得したい方はご自身でお手続きください。 |
---|
ポイントを取得したい方は協会ホームページマイページよりご自身でお手続きください。
取得単位 | 参加1ポイント、発表1演題につき1ポイント ポイントを取得したい方はご自身でお手続きください。 |
---|
取得単位 | 参加1ポイント、研究発表1ポイント ポイントを取得したい方はご自身でお手続きください。 ※参加の証明については参加証(本人氏名が記入されたもの、学術総会公印付)を、発表の証明については発表したことが証明できる資料(抄録のコピー等)をご自身で保管し、生涯学習プログラム修了証申請の証明書類としてご提出ください。 |
---|
取得単位 | シンポジウム3の受講にて医療連携1単位、シンポジウム13の受講にて病態栄養1単位が付与されます。単位取得証明書を会場前にてお渡しいたしますので、生涯教育振替単位を取得したい方はご自身でお手続きください。 |
---|
取得単位 | 以下セッションの受講でそれぞれ1単位が付与されます。 教育講演3~5 当日は会場へ直接お越しいただき、入室時に配布される入室証明書をもらい係員の誘導に従い入場してください。開始5分以降の入場は入室証明書の受け取りはできません。 各セッション終了時に出口にて専門医共通講習受講証明書を配布します。途中退出者には受講証明書を発行できませんのでご了承ください。 |
---|
本学術総会の教育セミナー1「医療安全」へ事前申し込みをして参加された方には、履修証明(2時間)を発行いたします。
本学術総会への参加または発表につきましては、公益社団法人日本看護協会の専門看護師・認定看護師・認定看護管理者の研修実績および研究業績等として申請が可能です。
手続きには、参加の場合は参加証、領収書のいずれか1点、発表の場合は、目次および抄録が必要ですので、保管の上、ご自身で手続きをお願いします。
詳細は、公益社団法人日本看護協会のホームページを御確認ください。