開催様式について
第73回日本産科婦人科学会学術講演会は感染対策に十分配慮を行い、一部プログラムを除き通常通り現地開催を行うとともに、WEB開催をあわせて行うハイブリッド形式にて開催いたします。
- 現地開催期間:2021年4月22日(木)~ 4月25日(日)
- WEB開催期間:2021年4月22日(木)9:00 ~ 5月7日(金)17:00
※WEB視聴による単位付与期間:2021年4月22日(木)9:00 ~ 4月27日(火)17:00
参加登録について
- 第73回日本産科婦人科学会学術講演会は事前参加登録制になります。
※当日参加の方も現地会場のPC端末で登録していただけます。
- アカウント情報登録時に参加形態(現地参加またはWEB参加)を選択いただきます。なお、参加形態はいつでも変更可能です。
※現地とWEBどちらも参加される場合は「現地での参加」を選択してください。
※「WEBでの参加」を選択の場合、医療倫理講習会・感染対策講習会の現地参加予約はできません。
※医療倫理講習会・感染対策講習会を予約した状態で「WEBでの参加」に切り替えた場合、予約していた内容はキャンセルになります。
日本産科婦人科学会会員の方:
- 日本産婦人科学会会員番号(8桁の数字)と生年月日(8桁の数字)でログインしてください。
※会員番号はe医学会IDではございません。
※会員番号入力は2021年1月31日時点で会員番号(8桁)が付与されている方に限ります。
2021年2月1日以降に入会された方は、「アカウントの新規登録」より参加登録を行ってください。 - 必ず次年度(2021年4月~)のご自身の会員区分を選択してください。
※2021年1月31日時点で「初期2」の区分の方は自動で「会員(医師)」が選択されています。
- 会員番号をお忘れの方はページ下部の「会員番号問い合わせ」ボタンよりお問い合わせください。
非会員・会員申請中・次年度入会予定の方:
- アカウントを新規作成いただき、参加登録手続きを行ってください。
アカウント登録だけでは、参加登録は完了しません。アカウント登録後、引き続き参加登録お支払いにお進みください。※2021年2月1日以降に入会された方もしくは現在会員申請中の方は、”会員申請中・次年度入会予定”の区分を選択いただき、登録を行ってください。
※会員申請中または次年度(2021年4月~)に本会に入会を予定している方は必ず“次年度入会予定(医師・初期研修医・医学部学生)”のいずれかを選択してください。誤って“非会員”区分で参加登録をした場合、単位が付与されませんのでご注意ください。
参加登録受付期間
参加登録 | 2021年3月17日(水)正午 ~ 5月7日(金)17:00 |
---|---|
医療倫理講習会・感染対策講習会 (現地参加) |
2021年3月17日(水)正午 ~ 4月9日(金)正午 |
- 現地開催期間:2021年4月22日(木)~ 4月25日(日)
- WEB開催期間:2021年4月22日(木)9:00 ~ 5月7日(金)17:00
※WEB視聴による単位付与期間:2021年4月22日(木)9:00 ~ 4月27日(火)17:00
※医療倫理講習会・感染対策講習会の現地参加予約は先着順となります。
※第73回日本産科婦人科学会学術講演会ではランチョンセミナーの事前予約はございません。
参加登録費
参加区分 | 金額 | 必要な提示物 |
---|---|---|
会員(医師) | 20,000円 | |
会員(初期研修医) | 無料 | |
会員(医学部学生) | 無料 | |
会員申請中・次年度入会予定(医師) | 20,000円 | |
会員申請中・次年度入会予定(初期研修医) | 無料 | |
会員申請中・次年度入会予定(医学部学生) | 無料 | |
非会員(医師) | 25,000円 | |
非会員(初期研修医) | 03,000円 | 所定証明書 |
非会員(メディカルスタッフ) | 03,000円 | 所定証明書 |
非会員(医学部学生) | 無料 | 学生証 |
※メディカルスタッフには、看護師、助産師、臨床検査技師、薬剤師、放射線技師、臨床工学技士、臨床心理士、作業療法士、理学療法士などが含まれます。
※非会員の初期研修医、メディカルスタッフ、医学部学生に関しましては、所定証明書もしくは学生書を事前参加登録時にアップロードしてください。
※2021年2月1日以降に入会された方もしくは現在会員申請中の方は、”会員申請中・次年度入会予定”の区分でご登録ください。
※会員申請中または次年度(2021年4月~)に本会に入会を予定している方は必ず“次年度入会予定(医師・初期研修医・医学部学生)”のいずれかを選択してください。誤って“非会員”区分で参加登録をした場合、単位が付与されませんのでご注意ください。
※会員(医師・初期研修医・医学部学生)も次年度(2021年4月~)のご自身の会員区分を選択してください。
なお、2021年1月31日時点で「初期2」の区分の方は自動で「会員(医師)」が選択されています。
※企業ご所属の場合、「非会員(医師)」の区分で参加登録を行ってください。
医療倫理講習会・感染対策講習会事前予約
- 参加形態を「現地での参加」でご登録いただいた場合、マイページから医療安全講習会・感染対策講習会の現地参加予約申し込みが可能になります。(完全事前予約制・先着順)
※参加形態はいつでも変更可能です。
※共通講習会はWEB開催ページでも受講可能ですが、単位付与期間は以下の通りになりますのでご注意ください。
WEB視聴による単位付与期間:2021年4月22日(木)9:00 ~ 4月27日(火)17:00 - 受付期間内であればマイページ上にて変更が可能です。
※開催日当日に空席が発生した場合は、当日ご案内が可能ですが、席に限りがございますので、満席になり次第ご案内を終了いたしますので、予めご了承ください。
※医療倫理講習会・感染対策講習会を予約した状態で「WEBでの参加」に切り替えた場合、予約していた内容はキャンセルになります。
事前参加登録の注意点
- 決済方法はクレジットカード決済(VISA/Master Card/American Express/Diners Club/JCB)のみとなります。
- 参加登録後の取り消しは、お受けいたしかねます。お支払いいただいた参加登録費は理由の如何に関わらず返金いたしませんので、二重登録にご注意ください。
- 団体登録は受付いたしません。
- 領収書は、マイページ上にてご自身で出力可能です。
領収書の発行は1回限りとなっておりますので、ダウンロード後、大切に保管していただきますようお願いいたします。
“会員申請中・次年度入会予定”の方は必ず以下注意点をご確認ください。
- 2021年2月1日以降に入会された方もしくは現在会員申請中の方は、“会員申請中・次年度入会予定”の区分でご登録ください。
- 会員申請中または次年度(2021年4月~)に本会に入会を予定している方は必ず“次年度入会予定(医師・初期研修医・医学部学生)”のいずれかを選択してください。誤って“非会員”区分で参加登録をした場合、単位が付与されませんのでご注意ください。
- 会員(医師・初期研修医・医学部学生)も次年度(2021年4月~)のご自身の会員区分を選択してください。
なお、2021年1月31日時点で「初期2」の区分の方は自動で「会員(医師)」が選択されています。 - 参加形態で「現地での参加」を選択していただいた場合、参加登録証がマイページに表示されます。
参加登録証に記載のバーコードにて参加章を発券いたしますので、印刷もしくはスマートフォン等にダウンロードして、当日会場にお持ちください。※参加形態はいつでも変更可能です。
参加登録
下記の参加登録ボタンより第73回日本産科婦人科学会学術講演会への参加登録を行ってください。
参加登録(会員番号)に関するお問い合わせ
下記の「会員番号問い合わせ」ボタンを押すとメール作成画面が立ち上がります。
メール本文に名前と生年月日をご記入いただきメールを送信してください。
順次、参加登録事務局より会員番号をメールにてお知らせいたします。
参加登録(全般)に関するお問い合わせ先
以下のよくあるご質問(FAQ)をご確認のうえ、解決しない場合は参加登録事務局までお問い合わせください。
第73回日本産科婦人科学会学術講演会 参加登録事務局
E-mail: jsog2021-reg@congre.co.jp
Tel: 03-3510-3742