主催事務局
福岡大学筑紫病院 整形外科
〒818-8502
福岡県筑紫野市俗明院1-1-1
運営事務局
株式会社コングレ九州支社
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL: 092-718-3531
E-mail:
52jss@congre.co.jp
第52回日本肩関節学会学術集会 会長挨拶
第52回日本肩関節学会学術集会
会長
伊﨑 輝昌
福岡大学筑紫病院 整形外科 教授
この度、第52回日本肩関節学会学術集会を2025年10月10日(金)・11日(土)に福岡国際会議場で開催させていただくこととなりました。福岡大学および福岡大学筑紫病院としては、第3回、第13回を高岸直人教授、第16回を松﨑昭夫教授、第38回を柴田陽三教授が主催し、今回で5回目の主催となります。この栄誉ある学会を再び福岡の地で開催できることを大変光栄に存じます。
日本肩関節学会は、肩関節に関する世界で最も歴史のある学会であり、国内外に向けて常に価値ある知見を提供し続けてきました。今回、第52回学術集会のテーマとして、「学而不厭:継続的探求と次世代への継承」を掲げました。このテーマには、肩関節に対する尽きることのない探求精神を持ちながら、次世代にその成果を受け継いでいくという強い思いを込めています。
今回の学術集会では、肩関節外科に関する最新の科学的知見や技術の進歩を共有し、未来の治療法や技術の発展に向けた議論を深めることを目指しています。特に、「肩関節手術の長期成績と未来への課題」、「高齢化に伴う肩関節疾患とその克服」、「肩関節手術の成績向上に向けた工夫と基礎的探求」という3つの柱を中心に、議論が展開されるよう関係者一同、鋭意準備を進めて参ります。
福岡という地の魅力も感じていただけるとともに、最新の知識と技術を共有し、肩関節治療のさらなる発展を目指す場として、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
第22回日本肩の運動機能研究会 会長挨拶
第22回日本肩の運動機能研究会
会長
三宅 智
福岡大学病院 整形外科 講師
この度、第22回日本肩の運動機能研究会を2025年10月10日(金)・10月11日(土)に福岡国際会議場(福岡市)にて第52回日本肩関節学会学術集会と併催させて頂くこととなりました。
本研究会は、肩関節疾患に対するリハビリテーションに熱い想いを持つ理学療法士とそれに賛同する医師が中心となって発展してきました。当然ながら、医師による診察室内での治療や手術療法だけは患者さんを治すことはできません。とくに複雑な構造と機能を有する肩関節のリハビリテーションの重要性は、他の整形外科領域よりも際立っています。また肩関節疾患を有する患者さんを治療していく上で、リハビリテーション以外の日常生活指導(入浴や着脱など)も重要となります。これらを高いクオリティで達成するためには、医師だけでなく理学療法士、作業療法士、看護師などの視点から積み上げられた肩関節疾患に関するエビデンスと、お互いの視点の違いを理解した上でリスペクトして連携する姿勢が必要です。
第52回日本肩関節学会学術集会のテーマは「学而不厭:継続的探求と次世代への継承」です。医師、理学療法士、作業療法士、看護師を含めたすべてのメディカルスタッフが、それぞれの立場から肩関節疾患に対してたゆまぬ探求心を持ち、エビデンスを積み上げていけば、肩関節疾患で困っている多くの患者さんを笑顔にできると私は信じています。日本肩関節学会学術集会と連携しながら、魅力的な日本肩の運動機能研究会を開催したいと考えております。会員の皆様のご参加をよろしくお願いいたします。
© The 52nd Annual Meeting of the Japan Shoulder Society