謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申しあげます。
淡路夢舞台国際会議場にて2025年6月19日(木)・20日(金)に開催いたします第34回日本がん転移学会学術集会・総会の演題募集が始まります。
演題募集のページに学術集会の主たるプログラムをまとめました。
石岡千加史先生、田中真二先生、矢野聖二先生らの最先端の研究発表や、従来より主プログラムとなっている転移のメカニズムの解明や転移を制御する創薬などの基礎研究に関する多くのセッションに加えて、今回、文科省の「次世代のがんプロフェッショナル養成プラン」との共催で「がん根治を目指した放射線治療」と「がんとの共生」をテーマに取り上げました。
また臨床系演題も歓迎し、「転移を制御する臨床試験」や「治療困難と思われた症例の治療成功例」を数多く発表して頂く場としてEarly bird morningセッションを用意します (6月20日(金)朝)。
ケンブリッジ大学教授のDr. Masashi Narita は海外で最も成功した日本人研究者の一人で、その業績はCNS 7本 、Sister journals を入れると27本を数え、最新の知見を披露して頂きます。更に近年、核酸医薬を使ったがんに対する臨床試験が始まりつつあり、新しいがん治療の時代を切り拓いてゆく先生方(赤尾幸博先生、谷口博昭先生)よりご講演を頂きます。
初日6月19日(木)の夜には全員懇親会を予定しており、四つ星ホテルのグランドニッコー淡路の料理長による淡路の季節のご馳走ラインアップを用意し、全国的に出張公演を展開している淡路人形座(https://awajiningyoza.com/)による 国指定重要無形民俗文化財 淡路人形浄瑠璃 を披露して頂きます。会場併設のグランドニッコー淡路の宿泊案内はホームページ上で案内しております。部屋数は十分に確保しておりますが、念のためお早めの申し込みをお勧めいたします。
以上、淡路での学術会議が実り多きものなりますよう一題でも多くの演題をお待ちいたします。
謹白
第34回日本がん転移学会学術集会・総会
会長 山本 浩文
2024年12月吉日
2024年12月24日(火)正午
~
2025年2月13日(木)正午
発表者(筆頭演者)は学会当日までに入会の手続きをお済ませください。
入会手続きに関するお問い合わせは、下記日本がん転移学会事務局までFAXまたはE-mailにてご連絡ください。
演題登録時、入会申し込み中の方は会員番号入力欄に「9999」とご入力ください。
会員番号(4桁)が不明な場合はE-mailにて日本がん転移学会事務局までお問合せください。
座長推薦者の発表者(筆頭演者)で非会員の方は、演題登録時、会員区分は「申請中」を選択いただき、会員番号ご入力欄には、「0000」とご入力いただきますようお願い申し上げます。
入会手続き・会員情報に関するお問い合わせ先
日本がん転移学会事務局
〒541-8567 大阪市中央区大手前3-1-69 大阪国際がんセンター・研究所内
TEL/FAX:06-6945-0355 E-mail:jamr2021-office@umin.ac.jp
HP:http://jamr.umin.ac.jp/
投稿された抄録は原則として主催者側では校正されません。
そのまま印刷されますので、提出者の責任において作成してください。
登録締切り後の原稿の変更及び共同著者の追加、変更は一切できません。
重要な共同著者が漏れていることのないよう、十分ご確認ください。
※よくある質問と回答はこちらをご覧ください。
http://www.umin.ac.jp/endai/userfaq.htm
基礎から臨床までがん転移に関する演題を広く公募します。
応募いただいた演題は、ワークショップ、ポスターセッションのいずれかでご発表いただく予定ですが、採否、発表形式、発表日時については、会長にご一任ください。
希望講演形態を以下から選択してください。
講演形態にて「シンポジウム」を選択された方は、
以下のテーマよりいずれか1つをお選びください。
1 | がん根治を目指した免疫療法 (公募) |
---|---|
2 | がん根治を目指した放射線治療 (指定) |
3 | がんとの共生 (指定) |
4 | 転移を制御する創薬研究(公募) |
講演形態にて「ワークショップ(口演)、ポスターセッション」を選択された方は、
以下のカテゴリーより該当するものを1つお選びください。
1 | 転移とバイオマーカー |
---|---|
2 | 転移に対する薬剤・放射線耐性 |
3 | 転移とがん免疫 |
4 | 生体材料を用いた転移の診断・治療 |
5 | 転移の実験モデル |
6 | 転移の分子基盤と細胞特性 |
7 | 転移と微小環境 |
8 | (臨床演題) 転移を制御する臨床試験/共有すべき治療成功例 |
抄録掲載用としてご略歴の登録もお願いします。
10桁程度に時系列に従ってまとめてください。
※演題名は英文、和文、ともに必須
※抄録本文は英文、和文、どちらでも可
特殊文字の入力について
以下の表を参照し、文字装飾をお願いします。
特殊文字 | 例(確認画面表示) | 入力画面上の表現 | |
---|---|---|---|
上付き文字 | Na+ |
文字修飾する部分を右記のように囲ってご入力ください。 ※必ず半角文字を使用してください。 |
Na<sup>+</sup> |
下付き文字 | H2O | H<sub>2</sub>O | |
斜体文字 | c-fos | <i>c-fos</i> | |
下線付き文字 | がん転移 | <u>がん転移</u> | |
太文字 | がん転移 | <b>がん転移</b> |
ご利用可能なブラウザとバージョン
Firefox | Google Chrome |
Microsoft Edge |
Safari | |
---|---|---|---|---|
Windows | 〇 | 〇 | 〇 | ― |
Mac | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※最新バージョンの使用を前提としております。
※諸事情により古いバージョンをご使用の場合は、登録ができない可能性がございますので
上記の中からバージョンアップしてもよいもののご使用を推奨いたします。
オンライン登録および修正は、原則として暗号通信をご利用ください。
この暗号通信の使用により、第3者があなたのパスワードを盗聴して、演題・抄録を無断削除したり、改ざんしたりすることを防ぐことができます。従って、当学会では原則として暗号通信の使用を推奨します。暗号通信は特に準備はいりません。
UMIN(大学病院医療情報ネットワーク)のサーバーコンピュータに管理が移ります。
暗号通信は登録または修正作業が終わるまで継続されます。ただし、暗号通信が使えない場合(施設やプロバイダーの設定に問題があるか、ブラウザが古い)もありますので、その際は平文通信をご利用ください。
平文通信においては、パスワード等の盗聴が可能のため、セキュリティや個人情報の保護の点で危険です。特に病院情報システムや電子メール用に使っているパスワードの使用は絶対に避けてください。被害が演題・抄録以外にも及びます。平文通信をご利用の際は、こうした危険性を十分に考慮してください。平文通信は、暗号通信が使えない場合(施設やプロバイダーの設定に問題があるか、ブラウザが古い)に限ってご利用ください。
優秀な演題につきましては、受賞年度4月1日に満42歳以下である方を対象に
若手奨励賞を授与します。
日本がん転移学会において発表される研究では、その性格上産学連携により新規医薬品や医療機器・技術を用いた研究開発が行われることが多く、学術的・倫理的責任を果たすことによって得られる成果の社会への還元(公的利益)だけではなく、産学連携に伴い取得する金銭・地位・利権など(私的利益)が発生する場合があります。この二つの利益が研究者個人の中に生じる状態を利益相反(Conflict of interest:COI)と呼びます。研究の学会発表での公明性を確保するため発表者の利益相反状態の自己申告を行っていただくことにいたしました。
演題登録時に、発表演題が臨床研究である場合(培養細胞や実験動物を使用した基礎研究に関しては対象外)、筆頭演者自身の過去1年間における発表内容に関連する企業や営利を目的とする団体に関わる利益相反の有無を選択していただきます(共同演者のものは開示不要)。
利益相反状態有りの場合は、発表時にスライドあるいはポスターの最後に開示していただくこととなります。利益相反状態有りとは、特定の1企業・団体からの年間の役員・顧問職報酬、株の利益、特許使用料が100万円以上、50万円以上の口演料、原稿料、200万円以上の研究費などを指します。
ご登録いただいたメールアドレス宛に3月末頃までに採否通知をお送りいたします。
発表者の方は、参加登録が必須となりますので、必ず決済を完了し参加登録をお願いいたします。
期限までに参加登録の確認が取れない場合は、発表を取り消しさせていただく場合もございますので、ご注意ください。
正しいメールアドレスが登録されていれば、確認のメールは遅くとも数時間のうちに自動送信されています。1日待ってもこのメールが届かず、受付番号を確認した覚えもない場合は、登録自体が完了していない可能性がありますので、すぐに下記運営事務局までお問い合わせください。
本会からの各種メールが「迷惑フォルダ」に振り分けられてしまっている事例が多く見受けられます。
未着と思われる場合はまず迷惑フォルダの中をご確認ください。メールソフト以外にも、Webのアカウントにも「迷惑フォルダ」がございますのでそちらもご確認ください。
第34回日本がん転移学会学術集会・総会 事務局
大阪大学大学院保健学専攻分子病理学
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-7
E-mail:jamr2025@congre.co.jp
© 2024 第34回日本がん転移学会学術集会・総会