第40回日本臨床リウマチ学会
HOME
会長挨拶
開催概要
演題登録
採択結果
プログラム
参加登録
単位一覧
看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士へのご案内
ハンズオンセミナー
参加者へのご案内
座長・発表者へのご案内
宿泊案内
交通・会場案内
リンク
各種協賛申込
関連学会広報申込
主催事務局
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
先進予防医学共同専攻 リウマチ・膠原病内科学
〒852-8501 長崎市坂本1-7-1
学会事務局
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-11-24 共立速記印刷株式会社内
TEL:03-3239-7027
E-mail:cra@ksi21.com
運営事務局
株式会社コングレ 九州支社
〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL:092-718-3531 (平日9:30-17:30) 
E-mail:jcra2025@congre.co.jp
 
演題登録

演題募集期間

一般演題募集期間:
2025年5月13日(火)正午 ~  2025年7月18日(金)正午

応募資格

•  非会員、医師以外の方でも演題投稿は可能です。
•  登録演題数に制限はございません。
•  採択演題は全て口演発表の予定です。

応募方法

演題の登録には大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)の演題登録システムを使用いたします。UMINのセキュリティーポリシーについては【こちら】をご覧ください。演題登録画面へ進むボタンは本ページ最下段にございますが、以下の注意事項を充分お読みいただき、演題登録画面へお進みください。

応募登録要項

●  一般演題(公募)
 
著者数 :最大20名
所属機関 :最大10施設
演題名 :全角60文字以内
本文 :全角500文字以内
総文字数 :全角650文字以内(著者、所属、演題名、本文の合計文字数)
いずれも規程の文字数を超える登録はできませんのでご注意ください。
また、図表も使用できません。

発表区分(一般演題)

一般演題でご登録される方は、以下の一覧から該当するカテゴリーを選択してください。
No. カテゴリー No. カテゴリー
A RAの疫学・病態 J SLE・抗リン脂質抗体症候群
B リウマチ性疾患の検査
1) 画像診断・鑑別診断
2) バイオマーカー
3) その他の検査
K 全身性硬化症・混合性結合組織病
L 多発性筋炎・皮膚筋炎
M 血管炎症候群
N シェーグレン症候群・IgG4関連疾患
C RAの薬物療法
1) MTX
2) MTX以外のcsDMARDs
3) 生物学的製剤
4) JAK阻害薬(阻害剤)
5)その他の薬物療法
O 小児膠原病/リウマチ性疾患・成人発症スチル病・自己炎症性疾患
P その他の膠原病・リウマチ性疾患
Q 免疫関連有害事象
(immune-related. Adverse Events)
R リウマチ性疾患における看護医療
D RAの外科療法 S リウマチ性疾患における病診連携・患者サポート
E RAのリハビリテーション・その他 T リウマチ性疾患における薬局・薬剤師関連
F RAの合併症・併存症 U チーム医療
G 脊椎関節炎 V 保険診療
H 変形性関節症 W RAの災害対策
I 骨粗鬆症・骨代謝 X その他

オンライン演題応募について

1.  登録について
 
•  ご使用になるコンピュータ環境によっては当サイトから登録できない可能性があります。(ローカルネットへの外部からの侵入を防ぐためにファイアーウォールが設定されている場合など)
登録用にコンピュータ環境を修正し登録できる環境を確保してください。
•  登録は電子メールによる連絡が円滑に行える環境であることが条件になります。必ずご本人に連絡がつく電子メールアドレスが必要です。
•  演題登録後完了後、UMIN事務局より受領通知が自動的に電子メールにて配信されますので、電子メールを必ずご確認ください。受領通知メールが配信されない場合は以下の問題が考えられます。
 
※電子メールが返信されない場合
A.  電子メールアドレスの入力が間違っている。(登録自体は完了している。)
 
登録は正常に完了されておりますので、再度登録を行っていただくと演題重複の原因となります。
再登録を行っていただく前に必ず【確認・修正画面】にてご確認ください。
B.  【確認・修正画面】で登録情報を確認できない場合。
 
登録が正常に完了していません。→再度手順に従って登録してください。
•  UMINオンライン演題登録システムでは、以下のブラウザの最新バージョンで動作確認を行っております。ブラウザのバージョンを最新にしてご利用ください。
FireFox、Google Chrome、Microsoft Edge、Safari
2.  入力の前に
 
•  ご本人が登録されたデータをそのまま使用して抄録集を作成します。ミスタイプには充分ご注意ください。
•  演題登録締切後は、共同演者の追加・変更も含め原稿の変更は一切お受けすることができません。
詳細な確認を頂きますようお願いいたします。

登録手順

❖  新規登録について
  演題を初めて登録するときは「新規登録」ボタンをクリックします。
本学術集会では暗号通信での登録ボタンのみご用意しております。
暗号通信の使用により、第3者が登録者のパスワードを盗聴して、演題・抄録を無断削除したり、改ざんしたりすることを防ぐことができます。登録内容は全て、UMIN(大学病院医療情報ネットワーク)のサーバーコンピュータで管理されます。また、暗号通信は登録または修正作業が終わるまで継続されます。
暗号通信が使えない場合(施設やプロバイダーの設定に問題があるか、ブラウザが古い)は、運営事務局までご連絡ください。
❖  パスワードについて
  演題登録を終了する前にパスワードを入れる欄があります。
パスワードは(半角英数字6~8文字推奨)任意ですが、普段、他でご使用のパスワードと同一にしないでください。
※発行された登録番号とパスワードは忘れないように、自己責任において管理してください。万一、パスワードをお忘れになられましても、セキュリティの関係から、事務局では、パスワードに関します問い合わせには一切お答えすることができませんのでご了承ください。
❖  使用文字について(詳細はUMIN演題登録画面をご覧ください)
 
•  英字および数字は半角で記入してください。
•  ① ② ③のような丸数字は使用できません。
•  Ⅰ Ⅱ Ⅲのようなローマ数字も使用できません。英字の組み合わせで、II、VI、XIのように入力してください。
•  α β γ等を使用するときはα β γを使用してください。
•  タイトルおよび抄録本文で上付き文字、下付き文字、斜め(イタリック)文字、アンダーラインなどを使用する際は、書式を変更したい範囲をそれぞれ <SUP></SUP>、<SUB></SUB>、<I></I>、<U></U>で挟んでください。 また、行の途中で改行したい場合は、改行する文の冒頭に<BR>を入力してください。
これらの記号はすべて半角文字を使用してください。
•  英文入力の際にひとつの単語をハイフン(-)で切らないでください。
•  不等号「<」「>」を使用する時は、全角文字を使用してください。
❖  登録の完了
 
登録画面でデータを入力後、一番下の「登録」ボタンをクリックすると、確認画面に変わります。
登録が終了しますと、登録番号が電子メールにてUMIN事務局より自動発行されます。 登録番号の発行をもって、演題登録は完了です。
画面に登録番号が表示されない場合は、まだ受け付けられていませんのでご注意ください。
オンライン演題登録につきまして不明な点、疑問等がございましたら下記のページをご覧ください。
  【オンライン演題登録システムFAQ(演題投稿者用):
  http://www.umin.ac.jp/endai/userfaq.htm
  もし円滑な利用ができない場合には、お問い合わせの前にUMINホームページで障害が発生していないかまずご確認ください。
【UMIN一般公開ホームページ:http://www.umin.ac.jp/
❖  登録演題の修正
  一度登録された演題に修正を加えるときは、確認・修正ボタンを使用します。
締め切り期限前であれば、登録番号とパスワードを入力することにより、何度でも修正・確認をすることが出きます。また、登録された演題を削除することも出来ます。

アンコール発表

学術集会でのアンコール(Encore)発表について 日本臨床リウマチ学会(JCRA)では以下の条件を満たす演題をアンコール演題として認める。
•  JCRA発表(開催)予定日から遡って 1 年以内に海外の学会で、かつ異なる言語で発表した演題に限り発表可能とする(論文含む)。(国内学会は不可、APLAR などの場合は開催地が日本国内でも可)
•  演題名にアンコール発表である事を明記すること((アンコール発表)を末尾につけるなど)。
•  一次発表情報(学会名、演題名、日付、投稿論文など)と許諾の有無について発表時スライドに含めること。
•  最初の発表内容、データおよび解釈を忠実に反映させていること(発表スライドはオリジナルで、講演は日本語でも可とする。)。
•  最初に発表した学会のEmbargo規定に従い、著作権が発生している場合には発表者の責任で著作権者に許諾を得ること。
•  アンコール演題に代理発表演者を追加する場合は、代理演者はオリジナルの抄録を当学会の投稿規定に合わせて翻訳や文字数等を調整し、その内容および代理で発表することについて全てのオリジナル著者の承認を得ること。

利益相反(Conflict of interest: COI)の開示

過去1年間におけるCOI状態の有無を、演題登録画面にて自己申告してください。
また、大会発表時に筆頭発表者は該当するCOI状態について、発表スライドの最初に所定の様式により開示していただくこととなります。
利益相反の開示PPTサンプルは下記からダウンロードいただけます。
開示例

演題登録画面

新規登録   確認・修正

採択通知

一般演題の採否は10月初旬頃にホームページにて掲載して通知する予定です。
演題採否の決定については、会長にご一任ください。

お問合わせ先

第40回日本臨床リウマチ学会 運営事務局
〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17-11F
株式会社コングレ九州支社内
TEL:092-718-3531 (平日9:30-17:30)
E-mail:jcra2025-ab@congre.co.jp
 
Copyright © 2025, The 40th Annual Meeting of the Japanese Society for Clinical Rheumatology and Related Research. All rights reserved.