ランチョンセミナー1 |
|
11月29日(土)11:55-12:55 第1会場 |
|
「 |
関節リウマチにおける治療フェーズの最適化とJAK阻害薬の導入意義」 |
|
|
|
座 長: |
川上 純( |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 先進予防医学共同専攻リウマチ・
膠原病内科学分野) |
|
|
演 者: |
中山田真吾( |
産業医科大学医学部 第1内科学講座) |
|
|
共催社: |
ギリアド・サイエンシズ株式会社 / エーザイ株式会社 |
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー2 |
|
11月29日(土)11:55-12:55 第2会場 |
|
「 |
関節リウマチの日常診療におけるアンメットニーズと抗リウマチ薬の使い分け」 |
|
|
|
座 長: |
桑名 正隆( |
日本医科大学大学院医学研究科 アレルギー膠原病内科学分野) |
|
|
演 者: |
渥美 達也( |
北海道大学大学院医学研究院 免疫・代謝内科学教室) |
|
|
共催社: |
ユーシービージャパン株式会社 |
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー3 |
|
11月29日(土)11:55-12:55 第3会場 |
|
|
|
|
座 長: |
加藤 将( |
富山大学 学術研究部医学系 内科学第一講座) |
|
|
「 |
患者さんをDifficult-to-treat RAにしないための治療戦略
~Phase IIでサリルマブを選択する意義~」 |
|
|
|
演 者: |
渡部 龍( |
大阪公立大学大学院医学研究科 膠原病内科学) |
|
|
|
「 |
Difficult-to-treat RAにおける治療選択肢としてのサリルマブ:
多様化する難治症例への実践的アプローチ」 |
|
|
|
演 者: |
古賀 智裕( |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 先進予防医学共同専攻リウマチ・
膠原病内科学分野) |
|
|
|
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー4 |
|
11月29日(土)11:55-12:55 第4会場 |
|
「 |
RWDから考える最新RA治療戦略とIL-6阻害療法のアドバンテージ」 |
|
|
|
座 長: |
高橋 伸典( |
愛知医科大学 整形外科学講座) |
|
|
押領司健介( |
六本松リウマチ膠原病クリニック) |
|
|
「 |
“日常生活を取り戻す”関節リウマチ治療の新基準
―コホート研究が描く未来展望―」 |
|
|
|
演 者: |
蛯名 耕介( |
大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学(整形外科)) |
|
|
|
「 |
関節リウマチ患者における悪性腫瘍管理 〜中長期治療戦略の重要性〜」 |
|
|
|
演 者: |
中野 和久( |
川崎医科大学 リウマチ・膠原病学) |
|
|
|
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー5 |
|
11月29日(土)11:55-12:55 第6会場 |
|
「 |
内科医が診る骨粗鬆症
~グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症の管理と治療のガイドライン2023年を含めて~」 |
|
|
|
座 長: |
桃原 茂樹( |
医療法人社団 博恵会) |
|
|
演 者: |
岸本 暢将( |
杏林大学医学部 腎臓・リウマチ膠原病内科学) |
|
|
共催社: |
第一三共株式会社 |
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー6 |
|
11月29日(土)11:55-12:55 第7会場 |
|
「 |
巨細胞性動脈炎診療の最新の話題とウパダシチニブへの期待」 |
|
|
|
座 長: |
川畑 仁人( |
聖マリアンナ医科大学 リウマチ・膠原病・アレルギー内科) |
|
|
演 者: |
田巻 弘道( |
聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center) |
|
|
共催社: |
アッヴィ合同会社 |
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー7 |
|
11月29日(土)11:55-12:55 第8会場 |
|
|
|
|
座 長: |
田村 直人( |
順天堂大学医学部 膠原病内科) |
|
|
「 |
関節リウマチ治療の進歩と課題
~D2T RAの視点から関節リウマチ治療を考える~」 |
|
|
|
演 者: |
田中 榮一( |
東京女子医科大学医学部膠原病リウマチ内科学分野) |
|
|
|
「 |
令和時代に叶えたい自然免疫に着目した関節リウマチ早期治療の実践
~15年間の本邦アバタセプト治療から見えてくるもの~」 |
|
|
|
演 者: |
三崎 健太( |
みさき内科リウマチ・関節炎クリニック) |
|
|
|
|
共催社: |
小野薬品工業株式会社 / ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 |
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー8 |
|
11月29日(土)11:55-12:55 第9会場 |
|
「 |
シェーグレン病のアンメットニーズを解き明かす ~疾病負荷と病態機序~」 |
|
|
|
座 長: |
松本 功( |
筑波大学医学医療系 膠原病リウマチアレルギー内科学) |
|
|
田中 良哉( |
産業医科大学 医学部 分子標的治療内科学講座) |
|
|
|
|
|
演 者: |
金子 祐子( |
慶應義塾大学医学部 リウマチ・膠原病内科) |
|
|
|
|
|
|
演 者: |
藤尾 圭志( |
東京大学大学院医学系研究科 内科学専攻 アレルギー・リウマチ学) |
|
|
|
|
共催社: |
ノバルティスファーマ株式会社 メディカルアフェアーズ本部 |
|
|
|
|
|
イブニングセミナー1 |
|
11月29日(土)18:20-19:20 第1会場 |
|
「 |
高齢化するRA患者に対するオルミエントの治療戦略」 |
|
|
|
座 長: |
日髙 利彦( |
社会医療法人善仁会 宮崎善仁会病院 リウマチセンター) |
|
|
花岡 洋成( |
埼玉医科大学総合医療センター リウマチ・膠原病内科) |
|
|
「 |
間質性肺疾患を合併する関節リウマチの治療戦略とJAK阻害薬の可能性」 |
|
|
|
演 者: |
秋山 光浩( |
慶應義塾大学医学部 リウマチ・膠原病内科) |
|
|
|
「 |
RA治療における肝機能・腎機能から考えるバリシチニブの価値」 |
|
|
|
演 者: |
平野 史倫( |
独立行政法人国立病院機構 旭川医療センター リウマチセンター) |
|
|
|
|
|
|
|
|
イブニングセミナー2 |
|
11月29日(土)18:20-19:20 第2会場 |
|
「 |
FIRST registryからみるウパダシチニブの実力」 |
|
|
|
座 長: |
山岡 邦宏( |
北里大学医学部 リウマチ・膠原病内科学) |
|
|
演 者: |
中山田真吾( |
産業医科大学医学部 第1内科学講座) |
|
|
共催社: |
アッヴィ合同会社 |
|
|
|
|
|
イブニングセミナー3 |
|
11月29日(土)18:20-19:20 第3会場 |
|
|
|
|
座 長: |
三崎 健太( |
みさき内科リウマチ・関節炎クリニック) |
|
|
中野 和久( |
川崎医科大学 リウマチ・膠原病学) |
|
|
「 |
画像診断を活用した乾癬性関節炎のT2T実践 ~病態理解から最適治療へ~」 |
|
|
|
演 者: |
川㞍 真也( |
長崎大学生命医科学域 医療人材連携教育センター
長崎大学病院 リウマチ・膠原病内科) |
|
|
|
「 |
体軸性脊椎関節炎を診る~病態理解・治療戦略の考え方と実際・診療科連携~」 |
|
|
|
演 者: |
妹尾 高宏( |
京都府立医科大学大学院医学研究科免疫内科学) |
|
|
|
|
|
|
|
|
イブニングセミナー4 |
|
11月29日(土)18:20-19:20 第4会場 |
|
|
|
|
座 長: |
一瀬 邦弘( |
島根大学医学部内科学講座 膠原病・リウマチ内科学) |
|
|
「 |
ヒドロキシクロロキンの有用性~SLE標準治療~」 |
|
|
|
|
|
「 |
ヒドロキシクロロキン(HCQ)網膜症対策どうしていますか?」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
イブニングセミナー5 |
|
11月29日(土)18:20-19:20 第6会場 |
|
|
|
|
座 長: |
小嶋 俊久( |
名古屋医療センター 整形外科・リウマチ科) |
|
|
渥美 達也( |
北海道大学大学院医学研究院 免疫・代謝内科学教室) |
|
|
「 |
TNF阻害薬の立ち位置 ~オゾラリズマブへの期待~」 |
|
|
|
演 者: |
石井 智徳( |
東北医科薬科大学医学部 内科学第三(血液・リウマチ科)) |
|
|
|
「 |
関節リウマチ治療におけるTNF阻害薬の新たな展望」 |
|
|
|
演 者: |
平田 信太郎( |
広島大学病院 リウマチ・膠原病科) |
|
|
|
|
|
|
|
|
イブニングセミナー6 |
|
11月29日(土)18:20-19:20 第7会場 |
|
「 |
関節リウマチ治療の進歩~新たな選択肢への期待~」 |
|
|
|
座 長: |
南木 敏宏( |
東邦大学医学部 内科学講座膠原病学分野) |
|
|
演 者: |
岡野 匡志( |
大阪公立大学大学院医学研究科 高齢者運動器変性疾患制御講座) |
|
|
共催社: |
セルトリオン・ヘルスケア・ジャパン株式会社 / 日本化薬株式会社 |
|
|
|
|
|
イブニングセミナー7 |
|
11月29日(土)18:20-19:20 第8会場 |
|
|
|
|
座 長: |
松本 功( |
筑波大学医学医療系 膠原病リウマチアレルギー内科学) |
|
|
「 |
全身性エリテマトーデスの病態とループス腎炎診療の未来」 |
|
|
|
演 者: |
河野 通仁( |
北海道大学大学院医学研究院 免疫・代謝内科学教室) |
|
|
|
「 |
ループス腎炎に対するカルシニューリン阻害薬の現在地と未来:
ボクロスポリンを中心に」 |
|
|
|
演 者: |
野﨑 祐史( |
近畿大学病院 血液・膠原病内科) |
|
|
|
|
|
|
|
|
イブニングセミナー8 |
|
11月29日(土)18:20-19:20 第9会場 |
|
「 |
原病に伴う間質性肺疾患の診断と治療 ~RA-ILDを中心に~」 |
|
|
|
座 長: |
奥 健志( |
東海大学医学部医学科内科学系リウマチ内科学) |
|
|
演 者: |
三枝 淳( |
神戸大学医学部附属病院 膠原病リウマチ内科) |
|
|
共催社: |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 |
|
|
|
|
|
モーニングセミナー1 |
|
11月30日(日)08:30-09:30 第1会場 |
|
「 |
MTXによる治療戦略 ~寛解までの累積医療費や、SDMの実態も含めて~」 |
|
|
|
座 長: |
川人 豊( |
京都府立医科大学大学院医学研究科 免疫内科学) |
|
|
演 者: |
高桑由希子( |
聖マリアンナ医科大学 リウマチ・膠原病・アレルギー内科) |
|
|
共催社: |
日本メダック株式会社 / エーザイ株式会社 |
|
|
|
|
|
モーニングセミナー2 |
|
11月30日(日)08:30-09:30 第6会場 |
|
「 |
関節破壊抑制を見据えたMTX+TNF阻害療法の意義」 |
|
|
|
座 長: |
川野 充弘( |
金沢医科大学 血液免疫内科学) |
|
|
演 者: |
加藤 将( |
富山大学学術研究部医学系 内科学第一講座) |
|
|
共催社: |
田辺三菱製薬株式会社 |
|
|
|
|
|
モーニングセミナー3 |
|
11月30日(日)08:30-09:30 第7会場 |
|
「 |
長期予後を見据えた早期診断の重要性と寛解導入療法について」 |
|
|
|
座 長: |
三枝 淳( |
神戸大学医学部附属病院 膠原病リウマチ内科) |
|
|
演 者: |
倉沢 隆彦( |
埼玉医科大学総合医療センター リウマチ・膠原病内科) |
|
|
共催社: |
グラクソ・スミスクライン株式会社 |
|
|
|
|
|
モーニングセミナー4 |
|
11月30日(日)08:30-09:30 第8会場 |
|
「 |
リウマチ医に役立つ稀少疾患の知識:遺伝性血管性浮腫のすべて」 |
|
|
|
座 長: |
川畑 仁人( |
聖マリアンナ医科大学 リウマチ・膠原病・アレルギー内科) |
|
|
演 者: |
堀内 孝彦( |
地方独立行政法人福岡市立病院機構福岡市民病院) |
|
|
共催社: |
CSLベーリング株式会社メディカルアフェアーズ本部 |
|
|
|
|
|
モーニングセミナー5 |
|
11月30日(日)08:30-09:30 第9会場 |
|
「 |
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症における好酸球標的療法の重要性
~早期治療とグルココルチコイド フリーの実践~」 |
|
|
|
座 長: |
一瀬 邦弘( |
島根大学医学部内科学講座膠原病・リウマチ内科学) |
|
|
演 者: |
上野 匡庸( |
産業医科大学 医学部 第1内科学講座) |
|
|
共催社: |
アストラゼネカ株式会社 |
|
|
|
|
|
スポンサードシンポジウム |
|
11月30日(日)09:40-11:10 第3会場 |
|
|
|
|
座 長: |
石井 宏治( |
大分赤十字病院 リウマチ科) |
|
|
演 者: |
嶋 良仁( |
大阪大学大学院医学系研究科 血管作動温熱治療学共同研究講座/免疫内科) |
|
|
共催社: |
小林製薬株式会社 |
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー9 |
|
11月30日(日)12:00-13:00 第1会場 |
|
「 |
災害時の対応と抗リウマチ薬の適正使用について」 |
|
|
|
座 長: |
谷村 一秀( |
北海道内科リウマチ科病院) |
|
|
「 |
関節リウマチにおける関節破壊進行抑制の実現にむけた治療戦略と抗リウマチ薬の適正使用~ペフィシチニブ全例調査を踏まえて~」 |
|
|
|
演 者: |
岡野 匡志( |
大阪公立大学大学院医学研究科 高齢者運動器変性疾患制御講座) |
|
|
|
「 |
災害リハビリテーション支援と有事に備えた関節リウマチ診療について」 |
|
|
|
演 者: |
松下 功( |
金沢医科大学 リハビリテーション医学科) |
|
|
|
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー10 |
|
11月30日(日)12:00-13:00 第2会場 |
|
「 |
関節リウマチ治療におけるIL-6阻害薬の役割」 |
|
|
|
座 長: |
持田 勇一( |
横浜市立大学附属市民総合医療センター リウマチ膠原病センター) |
|
|
「 |
関節リウマチにおけるIL-6阻害療法の新たな展開 ―サリルマブの新規エビデンス―」 |
|
|
|
演 者: |
平野 裕司( |
豊橋市民病院 リウマチ科) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー11 |
|
11月30日(日)12:00-13:00 第3会場 |
|
「 |
リウマチ治療のSDMの在り方と、バリシチニブの臨床像を探る」 |
|
|
|
座 長: |
桃原 茂樹( |
草薙整形外科リウマチクリニック) |
|
|
渥美 達也( |
北海道大学大学院医学研究院 免疫・代謝内科学教室) |
|
|
「 |
関節リウマチ診療に潜むクリニカルイナーシャ ~その実際と対策~」 |
|
|
|
演 者: |
三枝 淳( |
神戸大学医学部附属病院 膠原病リウマチ内科) |
|
|
|
「 |
関節リウマチの早期フェーズにおけるバリシチニブの可能性」 |
|
|
|
演 者: |
中山田 真吾( |
産業医科大学医学部 第1内科学講座) |
|
|
|
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー12 |
|
11月30日(日)12:00-13:00 第4会場 |
|
|
|
|
座 長: |
竹内 勤( |
埼玉医科大学) |
|
|
田中 良哉( |
産業医科大学医学部分子標的治療内科学特別講座) |
|
|
「 |
PhaseⅡにおける薬剤選択とバイオシミラー製剤の適正使用」 |
|
|
|
演 者: |
西田 圭一郎( |
岡山大学学術研究院医療開発領域 運動器疼痛センター) |
|
|
|
「 |
関節リウマチ治療における医療経済的問題点とバイオシミラーへの期待」 |
|
|
|
演 者: |
田中 榮一( |
東京女子医科大学医学部膠原病リウマチ内科学分野) |
|
|
|
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー13 |
|
11月30日(日)12:00-13:00 第6会場 |
|
「 |
関節リウマチ治療におけるTNF阻害薬の位置づけ
~バイオシミラーという選択肢を考える~」 |
|
|
|
座 長: |
木下 浩二( |
近畿大学医学部 内科学教室(血液・膠原病内科部門)) |
|
|
演 者: |
平田信太郎( |
広島大学病院 リウマチ・膠原病科) |
|
|
共催社: |
サンド株式会社 |
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー14 |
|
11月30日(日)12:00-13:00 第7会場 |
|
「 |
関節リウマチにおける合理的な治療設計とバイオシミラー活用のエビデンス」 |
|
|
|
座 長: |
川上 純( |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 先進予防医学共同専攻リウマチ・
膠原病内科学分野) |
|
|
演 者: |
古賀 智裕( |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 先進予防医学共同専攻リウマチ・
膠原病内科学分野) |
|
|
共催社: |
あゆみ製薬株式会社 |
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー15 |
|
11月30日(日)12:00-13:00 第8会場 |
|
「 |
医療経済の観点から考える関節RA、PsAの新たな選択肢」 |
|
|
|
座 長: |
金子 祐子( |
慶應義塾大学 リウマチ・膠原病内科) |
|
|
演 者: |
岸本 暢将( |
杏林大学 腎臓・リウマチ膠原病内科) |
|
|
共催社: |
セルトリオン・ヘルスケア・ジャパン株式会社 |
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー16 |
|
11月30日(日)12:00-13:00 第9会場 |
|
「 |
リウマチ性疾患治療中の感染管理:二次性低ガンマグロブリン血症を中心に」 |
|
|
|
座 長: |
森信 暁雄( |
京都大学大学院医学研究科内科学講座 臨床免疫学) |
|
|
「 |
リウマチ性疾患の感染症管理を再考する
~二次性低ガンマグロブリン血症とその対処法~」 |
|
|
|
演 者: |
川人 豊( |
京都府立医科大学 膠原病・リウマチ・アレルギー科) |
|
|
|
「 |
先天性免疫異常症(IEI)に於けるグロブリン補充療法の実際」 |
|
|
|
演 者: |
八角 高裕( |
京都大学大学院医学研究科 エコチル調査京都ユニットセンター) |
|
|
|
|
共催社: |
CSLベーリング株式会社メディカルアフェアーズ本部 |
|
|