JPN
  EN
HOME
会長挨拶
開催概要
参加者へのご案内
座長・演者へのご案内
SNSの投稿について
参加登録
参加登録(招待者・FJCS)
演題募集
公募演題採択結果
トラベルグラント
(心不全療養指導士)
プログラム
オンライン査読
学会賞
オンライン抄録 JCS Abstracts
教育セッション
共催セミナー
医療安全・倫理に関する講演会のご案内
心エコーハンズオンセッション
PCIハンズオンセミナー
市民公開講座
宿泊案内
会場案内
ご協賛企業の皆さまへ
(共催セミナー・展示・広告のご案内)
託児室のご案内
関連会合
報道関係の方へのご案内
広報ポスター・チラシ設置・
幕間スライドのご案内
リンク集
 
運営事務局
株式会社コングレ九州支社内
〒810-0001
福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL:092-718-3531
(平日9:30~17:30)
Email:jcs2026@congre.co.jp
第90回日本循環器学会学術集会(JCS2026)
 
 
演題募集
 
  Late Breaking Science Session 演題募集要項
1.   演題応募方法
第90回日本循環器学会学術集会では、「Late Breaking Sciences Session」を開催いたします。演題応募される方は、会員ポータルサイトから演題登録ページにアクセスして登録してください。
 
2.   演題募集期間
2025年8月1日(金)午前10:00 ~ 9月12日(金)午前6:00 必着(時間厳守)
応募演題には共著者を含めて、COI申告が必要となり、共著者にはCOI申告登録依頼メールが配信されます。COI申告がない共同演者は、採択された抄録には共著者としてお名前が掲載されません。
共著者のCOI申告のみ2025年10月3日(金)17:00 受け付けます。
締切後は演題の登録、修正、削除などの操作は一切できません。
午前6:00に登録(修正)途中の場合においても、登録(修正)完了できません。
必ず午前6:00までに登録完了するよう、予めスケジュールをご確認ください。
締切直前はホームページへのアクセスが集中し、演題ページの動作が遅くなる場合があります。余裕をもってお早めにご応募いただきますようお願いします。
一般演題との重複登録はできません。
3.   応募内容
応募内容は、本学会で初めて最新の研究成果を公表されるもので、かつ他の学会に発表または応募をされていない Clinical Trial / Cohort Study / Basic Researchに限ります。
Clinical Trial】
  ヒトを対象とする医学研究で、予防、診断または治療法に関する介入試験を指します。医薬品又は医療機器を用いた介入が主体ですが、それ以外の食事・運動・リハビリ等による介入も含むことにいたします。例として、薬剤を用いたランダム化比較試験などが挙げられます。介入のない前向き観察研究は、Cohort Studyとして扱います。
Cohort Study】
  前向きの疫学研究を指します。地域や職域集団を追跡する研究のみだけでなく、医療機関において特定の疾患群や治療群をレジストリ登録し、イベントの発生とその要因の関係を前向きに調べる観察研究もCohort Studyとして扱います。
Basic Research】
  動物や細胞などを対象とした実験系を伴う基礎研究を指します。また、臨床での実用化へ向けたトランスレーショナル研究も含むことといたします。
一般演題との重複投稿は堅くお断り致します。
Late Breakingに採択されなかった場合に、他のセッションでの御発表を提案させていただくことがございます。
4.   抄録内容
抄録の内容は、今回初めて発表される場合は、背景、目的、方法、デザイン等のみで結構です。結果や結論は必ずしも記載する必要はありませんが、特に臨床系演題では最終登録症例数あるいは直近の登録症例数は必ず明記してください。
採用された場合でも抄録は一切公開いたしません。
なお、採択された演題については、公開用に簡単な要約の執筆をご依頼いたします。
5.   提出様式
英文抄録を募集します。抄録本文(タイトル、著者名、所属機関名を除く)のワード数は250words以内、タイトルのワード数は20words以内とします。図表を含むこともできますが、GIFまたはJPEG形式で5Mバイト以下のもの1つに限ります(縦長、横長いずれでも可)。図表を含む場合には本文のワード数は200words以内とします。また、共著者の登録人数は20名までとなります。なお、受理された抄録の演題名、所属、著者名については、投稿時のデータがそのまま抄録集に掲載されます。登録の際には、演題登録ページ中の注意事項をよくご参照の上、入力してください。
6.   応募資格・条件
演題応募の時点で、筆頭著者および共著者は本学会会員であり、かつ2025年度会費納入者であることが必要です。
入会をご希望の方は、下記ホームページよりご入会の手続きをお願いいたします。なお、入会は、入会金2,000円および2025年度会費(正会員:15,000円、準会員:8,000円)のお振込みをもって完了します。
(一社)日本循環器学会事務局
URL:https://www.j-circ.or.jp/nyukai/
学部学生、修士、初期研修医、外国人留学生はこの限りではありません。ただし、各種証明書のご提出をお願いいたします。
▶  学部学生 … 在籍証明書を演題登録の際にアップロードしてください。
▶  修士、初期研修医、外国人留学生 … 下記より証明書をダウンロードして記入の上、演題登録の際にアップロードしてください。
お問い合わせ先
(一社)日本循環器学会事務局 吉浜

E-mail:jcs-endai@j-circ.or.jp FAX:03-9775-9115
ただし、臨床試験実施参加者は必ずしも会員である必要はありません。
また、採択演題の中から編集委員会の選考を経た数件の研究に対して、Circulation Journalへの論文投稿を依頼することとなります。Late Breaking Science Sessionへの演題応募に際しては、抄録が編集委員会の選考資料となることにご同意いただいたものとさせていただきますので、ご了承ください。なおCirculation Journalへの投稿は任意であり、ご辞退されても演題採択結果には影響いたしません。
Circulation Journalを含め雑誌掲載が確定している、もしくは学会での発表までに雑誌掲載が確定した演題については、各雑誌における論文公表前の学会発表規定に演題登録者が十分にご留意ください。
7.   倫理審査について
•  登録画面にて該当する法律または倫理指針を全て選択してください。
対象となる研究カテゴリーを画面上に例示しています。
※詳細は登録画面をご確認ください。
8.   医学系研究の利益相反(Conflict of Interest, COI と略す)について
•  日本循環器学会の医学系研究の利益相反(Conflict of Interest, COI と略す)に関する共通指針と細則に基づき、共同演者を含めて発表者全員は、配偶者、一親等の親族、生計を共にする者も含めて、当該演題発表に関して、「医学系研究に関連する企業、法人組織や営利を目的とした団体」との経済的な関係について過去3年間におけるCOI 状態の有無を、抄録登録時に自己申告をしてください。
•  共同演者のCOI申告については、演題登録時に登録された共同演者のメールアドレス宛に申告画面のURLが配信されますので、URLから自己申告をしてください。
•  筆頭発表者は共同演者も含めて該当するCOI状態について、発表スライドの最初(または演題・発表者などを紹介するスライドの次)に、あるいはポスターの最後に開示が必要となります。
9.   演題の採否決定
申込演題の採否は会長が委嘱するLate Breaking査読者の採点に基づいて会長が決定します。
10.   採否通知
採択演題は2025年12月上旬までにE-mailにてご連絡いたします。
11.   開催要領および発表形式
開催要領・発表形式は後日発表いたします。
12.   注意事項
•  たばこ関連企業から資金を受けた研究についての演題は受理しません。
•  演者・共同演者はCOIには十分ご留意ください。
•  演題の取り消しは、会期初日の2カ月前(2026年1月19日)までに連絡をいただいた場合に限り受理します。以後(2026年1月20日~)については、発表業績として取り扱うこととし、取り消しは致しかねます。
  演題登録画面
会員はこちら
 
学部学生、修士、初期研修医、
外国人留学生はこちら
 
演題に関するお問い合わせ:運営事務局
〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL : 092-718-3531(平日10:00~17:00)
E-mail:jcs2026-ab@m.congre.co.jp