JPN
  EN
HOME
会長挨拶
開催概要
参加者へのご案内
座長・演者へのご案内
SNSの投稿について
参加登録
参加登録(招待者・FJCS)
演題募集
公募演題採択結果
トラベルグラント
(心不全療養指導士)
プログラム
オンライン査読
学会賞
オンライン抄録 JCS Abstracts
教育セッション
共催セミナー
医療安全・倫理に関する講演会のご案内
心エコーハンズオンセッション
PCIハンズオンセミナー
市民公開講座
Fun Run & Fun Walk!
宿泊案内
会場案内
ご協賛企業の皆さまへ
(共催セミナー・展示・広告のご案内)
託児室のご案内
関連会合
報道関係の方へのご案内
広報ポスター・チラシ設置・
幕間スライドのご案内
リンク集
 
運営事務局
株式会社コングレ九州支社内
〒810-0001
福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL:092-718-3531
(平日9:30~17:30)
Email:jcs2026@congre.co.jp
第90回日本循環器学会学術集会(JCS2026)
 
 
演題募集
 
  JCS2026プレナリーセッション・シンポジウム公募演題募集要項
2025年6月25日(水)正午 ~
8月5日(火)午前6:00 新規登録締切(時間厳守)
終了
8月6日(水)午前6:00 修正締切(時間厳守)
終了
多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
応募演題には共著者を含めて、COI申告が必要となり、共著者にはCOI申告登録依頼メールが配信されます。COI申告がない共同演者は、採択された抄録には共著者としてお名前が掲載されません。
共著者のCOI申告のみ2025年8月29日(金)17:00まで受け付けます。
締切後は演題の登録、修正、削除などの操作は一切できません。
午前6:00に登録(修正)途中の場合においても、登録(修正)完了できません。
必ず午前6:00までに登録完了するよう、予めスケジュールをご確認ください。
締切直前はホームページへのアクセスが集中し、演題ページの動作が遅くなる場合があります。余裕をもってお早めにご応募いただきますようお願いします。
女性会員の積極的な応募を期待します。
1. 
プレナリーセッション、シンポジウムは公募セッションの演題を募集します。応募される方は、本文(タイトル、著者名、所属機関名を除く)250words以内(図表を含む場合は200words以内)の英文抄録を、会員ポータルサイトから演題登録ページにてご登録ください。(このページ下部のボタンからも会員ポータルサイトに移動できます。)
学部学生、修士、初期研修医、外国人留学生の方はこのページ下部のボタンより演題登録システムに新規ログインして、ご応募をお願いいたします。
2.  共著者の登録人数は20名までとなります。
3.  新規演題登録は2025年6月25日(水)正午より開始し、 8月5日(火)午前6:00に締め切ります。翌日8月6日(水)午前6:00までは修正・削除が可能です。
4.  プレナリーセッション、シンポジウム両セッションを通じて、応募できるのは一人につき1テーマのみです。
5.  演題応募の時点で、筆頭著者および共著者は本学会会員であり、かつ2025年度会費納入者であることが必要です。(※学部学生、修士、初期研修医、外国人留学生はこの限りではありません。ただし、各種証明書のご提出をお願いいたします。演題登録のページからダウンロードください。)入会をご希望の方は、下記ホームページよりご入会の手続きをお願いいたします。なお、入会は、入会金2,000円および2025年度会費(正会員:15,000円、準会員:8,000円)のお振込みをもって完了します。
 
(一社)日本循環器学会事務局
URL:https://www.j-circ.or.jp/nyukai/
  学部学生、修士、初期研修医、外国人留学生はこの限りではありません。ただし、各種証明書のご提出をお願いいたします。
 
▶  学部学生 … 在籍証明書を演題登録の際にアップロードしてください。
▶  修士、初期研修医、外国人留学生 … 下記より証明書をダウンロードして記入の上、演題登録の際にアップロードしてください。
 
 
お問い合わせ先
(一社)日本循環器学会事務局 吉浜

TEL:03-6775-9112
E-mail:jcs-endai@j-circ.or.jp
6. 
倫理審査について
登録画面にて該当する法律または倫理指針を全て選択してください。
対象となる研究カテゴリーを画面上に例示しています。
詳細は登録画面をご確認ください。
7. 
日本循環器学会の医学系研究の利益相反(Conflict of Interest, COIと略す)について
日本循環器学会の医学系研究の利益相反(Conflict of Interest, COIと略す)に関する共通指針と細則に基づき、共同演者を含めて発表者全員は、配偶者、一親等の親族、生計を共にする者も含めて、当該演題発表に関して、「医学系研究に関連する企業、法人組織や営利を目的とした団体」との経済的な関係について過去3年間におけるCOI状態の有無を、抄録登録時に自己申告をしてください。
共同演者のCOI申告については、演題登録時に登録された共同演者のメールアドレス宛に申告画面のURLが配信されますので、URLから自己申告をしてください。
筆頭発表者は共同演者も含めて該当するCOI状態について、発表スライドの最初(または演題・発表者などを紹介するスライドの次)に、あるいはポスターの最後に開示が必要となります。
8.  各プレナリーセッション、シンポジウムの座長による要旨(開催要旨)については、プログラムページにおいて公開いたします。応募される方は、かならずご参照ください。
9.  たばこ関連企業から資金を受けた研究についての演題は受理しません。
10.  国内の他学会または学会誌にて既に発表された演題と明らかに同一と会長が認めた演題は、演題採択の前後を問わず、取り消しとします。
11.  異なるカテゴリーで同じ内容の演題が重複登録された場合は、採択演題発表の前後を問わず、いずれの演題も取り消します。
12. 
プレナリーセッション、シンポジウムの開催要領は原則として下記の通りです(ただし一部の日本語発表セッションを除く)。
1)  プレナリーセッション
 
招請外国人による講演(state-of-the-art)を行う。その後、招請外国人及び指定または公募通過者の計5名程度による発表。
発表者は各専門領域における各自のデータに加え、現況と将来の方向について講演(オーバービュー)する。
発表は一部日本語発表セッションを除き英語とする。
総合討論は行わない。
2)  シンポジウム
 
招請外国人による講演(keynote lecture)を行う。その後、招請外国人及び指定または公募通過者の計5名程度による発表。ただし一部の日本語発表セッションを除く。
各自の最先端の研究について発表し、自由な討論を行う。
発表は一部日本語発表セッションを除き英語とする。
13.  演題の取り消しは、会期初日の2カ月前(2026年1月19日)までに連絡をいただいた場合に限り受理します。以後(2026年1月20日~)については、発表業績として取り扱うこととし、取り消しは致しかねます。
14.  応募演題の採否結果は、9月2日(火) 夕刻までにE-mailでご連絡します。
  演題登録画面(公募)
会員はこちら
 
学部学生、修士、初期研修医、
外国人留学生はこちら
 
演題に関するお問い合わせ:運営事務局
〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL : 092-718-3531(平日10:00~17:00)
E-mail:jcs2026-ab@m.congre.co.jp