指定演題登録

指定演題登録期間

5月26日(月)まで

※「指定演題」の登録は、運営事務局よりご依頼させていただいた方が対象です。

登録方法

インターネットでのご登録のみとさせていただきます。
本画面の下部にある「新規登録」のリンクボタンからお進みください。

なお、演題登録後は、確実に登録されているか、「確認・修正」画面にて登録番号とパスワードを用いて必ずご確認ください。

推奨環境

UMINオンライン演題登録システムでは、Microsoft Edge、Safari、Firefox、Google Chrome以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。
なお、各ブラウザは最新バージョンの使用を前提としております。

演題の受領通知

  • 演題登録完了後、画面に登録番号が表示され、同時にシステムよりご登録のE-mailアドレスに確認メールが配信されます。この登録番号と確認メールをもって、演題受領通知にかえさせていただきます。
  • 登録番号および登録時に決められたパスワードは、演題の確認・修正・削除に必要となりますので、必ずお手元に控えてください。事務局では、登録番号およびパスワードのお問合せには応じかねますので、予めご了承ください。
  • 登録メールアドレスをGmailに設定している場合、一部メールが不達または遅延する場合がございます。Gmailとは別のドメイン(他社メールアドレス)をご設定いただくことをお勧めいたします。
  • 演題が、登録・修正・削除されたことをお知らせする確認メールが1日経過しても届かない場合は、ご登録のE-mailアドレスが間違っている可能性がありますので、「確認・修正」画面でご確認をお願いいたします。 なお、E-mailアドレスが間違っていない場合は、登録処理が完了していない可能性がありますので、必ず演題登録締切日までにメールにて運営事務局(jgs2025@congre.co.jp)までご連絡ください。

個人情報の取扱いについて

本学会の演題登録の際にお預かりしました内容は、事務局からのお問合せや抄録集及びホームページに掲載することを目的として利用いたします。また、ご入力いただいた個人情報は、必要なセキュリティ対策を講じ厳重に管理し、他の目的には使用いたしません。

抄録作成要項

  • 発表セッションを次のいずれかより選択してください。

    1 須田記念講演
    2 特別講演
    3 プロジェクト推進委員会特別セッション/
    研究プロジェクト支援事業・須田賞・北澤賞
    4 学会長企画シンポジウム
    「緑内障が治る時代に向けて:再生医療の現状と展望」
    5 学会長企画教育セミナー
    「緑内障のロービジョンケア」
    6 学会長企画セッション
    「緑内障診療におけるチーム医療」
    7 シンポジウム
    「緑内障の危険因子を理解し制御する」
    8 シンポジウム
    「緑内障の定義に物申す!」
    9 シンポジウム
    「落屑緑内障が治る時代に向けて」
    10 シンポジウム
    「緑内障生涯管理におけるデジタル技術の利活用」
    11 シンポジウム
    「緑内障患者が社会で活躍するための問題とその対策」
    12 シンポジウム
    「PACD Grand Rounds」
    13 シンポジウム
    「遺伝子治療と診断の最先端」
    14 シンポジウム
    「最新の疫学的視点から緑内障病態を考える」
    15 シンポジウム
    「分子病理解明から緑内障病態を治す」
    16 シンポジウム
    「Surgical efficiencies of new comer glaucoma surgeries」
    17 教育セミナー
    「緑内障検査アップデート」
    18 教育セミナー
    「緑内障の悩ましい諸問題:他疾患の合併と他疾患による緑内障」
    19 レジデント・メディカルスタッフセミナー
    「やってみよう!実践 緑内障外来編」
    20 レジデント・メディカルスタッフセミナー
    「やってみよう!実践 緑内障手術編」
    21 その他
  • 抄録・ 発表・スライドの言語について

    1)シンポジウム「Surgical efficiencies of new comer glaucoma surgeries」:英語のみ

    2)その他のプログラム:日本語、英語どちらでも可
    ※別途個別に指定がある場合は、抄録登録ご依頼時に記載いたします。

  • 著者は筆頭演者を含めて11名まで、著者の所属は11施設までです。
  • 著者の所属略称は、略号表 を参考に、全角15字以内に省略してください。略号表に記載のない診療・研究機関は、表の略称に準ずるように簡略化してください。
  • 著者索引掲載のため、共著者全員のふりがなが必要です。
  • 字数制限

    • 演題名(日英必須):全角50字以内/英語:半角100字以内
    • ショートタイトル(日英必須):全角15字以内/英語:半角30字以内
    • 抄録本文 1)須田記念講演、特別講演 全角1000字以内/英語:半角2000字以内
      2)その他(シンポジウム等) 全角800字以内/英語:半角1600字以内
      ※図表は登録できません。
    • 略歴(必須):全角250字以内/英語:半角500字以内

    ※下記の記入例を参考に、西暦でご登録ください。

    ※改行したい文頭に<BR>を記入し、数字は半角で入力してください。

    ※最終行は「現在に至る」で統一させていただきます。

    例)
    19○○年 ●●大学医学部卒業
    19○○年 ●●大学医学部助手
    19○○年 ●●大学医学部講師
    19○○年 ●●大学医学部助教授
    19○○年 ●●大学医学部教授 現在に至る

  • 顔写真(必須)をアップロードしてください。データのファイル形式はJPEGのみ、ファイルサイズは10MBまでとさせていただきます。
    なお、上記項目の入力時にアップロードをしないと演題登録が完了しませんので、あらかじめデータの準備をお願いいたします。

    ※抄録等を入力した後に表示されるアップロード用のボタン名は、システム上「図表ファイルのアップロード」となっておりますが、図表をアップロードしないようお願いいたします。

  • 用語は緑内障診療ガイドライン第5版(参照:日本眼科学会雑誌2022年2月号)に準拠し用いてください。
  • 今回の学会発表の内容に関する利益相反について、発表時にスライド(2枚目)にて開示してください。利益相反の詳細は、日本眼科学会ホームページを参照してください。

    利益相反開示スライド例

演題登録

指定演題登録に関するお問い合わせ先

第36回日本緑内障学会運営事務局

株式会社コングレ内

〒530-0005
大阪市北区中之島4-3-51
Nakanoshima Qross
未来医療R&Dセンター11階

TEL:06-7653-3188

Email:jgs2025@congre.co.jp

ページトップ