第69回日本透析医学会学術集会・総会
会長 酒井 謙
(東邦大学医学部腎臓学講座 教授)
第69回日本透析医学会学術集会・総会を2024年6月7日(金)から9日(日)にかけてパシフィコ横浜にて開催させていただくことになりました。本学術集会では、毎年多くの透析医療に関わる国内外の多職医療者・研究者・企業の方々が一堂に集っていただき、熱意のこもった議論・意見の交換がなされます。そこで本学術集会では、日本透析医学会会員・施設会員を対象としたアンケートを実施し、会長特別企画として「ずばり!あの先生のお話が聞きたい!シリーズ」を企画しました。また、諸外国を含めた透析医療・医学についての最新の情報・知識を収集できる場でもあります。このような重要な学術集会の大会長の任を拝命することは、大変光栄であり、その責任の重さを実感するところであります。
2017年から透析導入数増加の鈍化が生じ、2020年より慢性透析患者総数の増加傾向が止まりました。一方人口100万人あたりの透析患者有病率は年々増加し、2021年は国民358.9人に1人が透析患者です。この状況下、秀でた生存率を積み重ねたことは、透析医療者の多大な功績の賜物であり、透析患者の新型コロナウイルス感染症に最前線で立ち向かった多職種医療の力は世界に誇るべきものがあります。
今回の学術集会・総会のテーマを「前進 腎代替療法」~次世代のinterprofessional academismを目指して~ とさせていただきました。「チーム医療の叡智」をあえて英訳をすると、interprofessional academismになろうかと思います。医療チームが、在宅透析、施設透析、腎移植のすべてを通して、腎代替医療の担い手になり、腎臓病の生涯医療を限りなく、快適に支えるべきです。
1945年のコルフ先生の血液透析装置の成功例以来、透析医療は腎不全で苦しむ方々を救命する治療として確立され、今世紀において最も画期的な治療の一つになりました。現在、そしてこれからの使命は、合併症からの救済、克服とQOLの向上によるwell beingの獲得が重要です。
世界1位の高齢化社会を迎え、透析医療は今分岐点を迎えています。私たちは今後も透析医療の科学的探究と、質の高い多職種医療によりその享受が普遍的に医療現場で成し遂げられるよう尽くさねばなりません。CKDの重症化予防は、腎代替療法においてさらに継続され、腎臓病の生涯医療を構築していきます。
皆様の奮っての演題の応募、そして2024年の横浜の地で、中身の濃い、熱い意見交換を願います。何卒よろしくお願い申し上げます。
© 2024 The 69th Annual Meeting of the Japanese Society for Dialysis Therapy