1. 募集期間 |
|
2025年4月1日(火)正午 ~ 4月25日(金)正午 |
5月12日(月)正午 |
※学会賞【動画部門】は4月25日(金)で締め切ります。 |
|
|
• |
学会賞【動画部門】の募集延長はありません。4月25日(金)中のご登録分までの受付となります。 |
|
• |
締切⽇以降は受付が⾃動的に停⽌されますので、期限を厳守してください。 |
|
• |
締切間際には登録や変更が殺到し、アクセスしにくくなる可能性がありますので、⼗分に余裕をもった登録をお勧めいたします。 |
|
|
|
|
|
2. 募集要項 |
|
以下のセッションを募集いたします。必ず詳細をご確認いただき、ご応募ください。
ご発表はすべて当日、現地でお願いいたします。座長・演者ともに、現地でご登壇ください。 |
|
公募セッション
|
概要
※詳細を募集要項にて必ずご確認ください。 |
一般演題 |
発表形式(口演、ポスター)の振り分けにつきましては大会長にご一任ください。 |
English session |
発表言語:英語
学術集会長Awardも予定しております。 |
公募セッション |
シンポジウム:9テーマ
ワークショップ:10テーマ
テーマ一覧はこちらご提供 |
学会賞【動画部門】 |
学会賞(動画部門)演題が多数の場合、選考委員会で一次選考を行い、一般演題と学会当日の学会賞(動画部門)セッションのノミネートに仕分けされます。 |
|
学会賞ご応募の方は別途動画の提出が必要です。
必ずこちらをご確認ください。 |
|
|
|
|
|
|
3. 応募資格 |
|
|
|
|
|
4. ご応募にあたっての注意事項 |
|
• |
演題投稿には、必ず学術講演会への参加登録が必要です。参加登録は4月1日より開始いたします。 |
|
• |
演題登録は、全て「UMINオンライン演題登録システム」からとなります。下記いずれかのブラウザでのご利用をお願いいたします。
(各ブラウザは、最新バージョンの使用を前提としております)
【Firefox】【Google Chrome】【Microsoft Edge】【Safari】 |
|
• |
UMINではご自身でパスワードを設定していただきます。また演題登録時には、登録番号が自動発行されます。(※二重登録のないよう、登録番号は確実にご確認ください。)
演題募集期間中に限り、登録番号とパスワードでログインの上、登録内容の確認・修正が可能です。 |
※ |
セキュリティ上、パスワードのお問い合わせには応じられませんのでご注意ください。 |
※ |
運営事務局での代理登録や訂正等には応じられませんのでご注意ください。 |
|
|
|
• |
発表形式の振り分けは会長にご一任ください。 |
|
|
|
|
5. 入力規定 |
|
著 者 |
20名以内(筆頭著者含む) |
所属機関 |
15施設以内 |
演題名 |
日本語演題名:全角70文字以内
英語演題名:半角140文字以内 |
抄録本文 |
日本語の場合:全角800文字以内
英語の場合:抄録本文 250words |
図表挿入 |
不可 |
|
|
|
|
|
6. 採否の結果について |
|
演題の採否、発表形式の決定は大会長にご一任ください。
採否の結果はホームページ掲載にてご案内させていただきます。(8月上旬予定)
別途通知はいたしませんのでご自身でご確認ください。 |
※ |
登録番号不明の場合は、運営事務局までメールにてお問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
7. カテゴリー |
|
必ずカテゴリー3まで選択してください。 |
|
|
カテゴリー1 |
カテゴリー2 |
カテゴリー3 |
1 |
診査腹腔鏡 |
合併症 |
教育 |
2 |
腹腔鏡手術(子宮全摘術[良性疾患]) |
産科・周産期関連疾患 |
トレーニング |
3 |
腹腔鏡手術(筋腫/腺筋症摘出術) |
不妊症・不育症 |
手術解剖 |
4 |
腹腔鏡手術(卵巣手術[良性疾患]) |
子宮内膜症 |
手術機器(腹腔鏡) |
5 |
腹腔鏡手術(卵管手術[良性疾患]) |
深部子宮内膜症 |
手術機器(ロボット:ダヴィンチS,Si,X,Xiは除く) |
6 |
腹腔鏡手術(異所性妊娠) |
希少部位子宮内膜症 |
手術機器(子宮鏡) |
7 |
腹腔鏡手術(帝王切開瘢痕症候群) |
子宮粘膜下筋腫 |
手術機器(その他) |
8 |
腹腔鏡手術(腟断端挙上術) |
子宮筋腫 |
手術の工夫(腹腔鏡) |
9 |
腹腔鏡手術(仙骨腟固定術) |
子宮腺筋症 |
手術の工夫(ロボット) |
10 |
腹腔鏡手術(子宮悪性腫瘍手術) |
腟・子宮奇形 |
手術の工夫(子宮鏡) |
11 |
腹腔鏡手術(卵巣/卵管/腹膜悪性腫瘍手術) |
良性子宮腫瘍 |
手術の工夫(検体回収法) |
12 |
腹腔鏡手術(その他) |
良性卵巣/卵管腫瘍 |
手術の工夫(その他) |
13 |
経腟的腹腔鏡手術(含vNOTES) |
炎症性疾患 |
VR(Virtual Reality) |
14 |
単孔式手術 |
異所性妊娠 |
AI(人工知能) |
15 |
ロボット支援手術(子宮全摘術[良性疾患]) |
帝王切開瘢痕症候群 |
症例報告(1例報告) |
16 |
ロボット支援手術(仙骨腟固定術) |
骨盤臓器脱 |
症例報告(2-9例報告) |
17 |
ロボット支援手術(子宮悪性腫瘍手術) |
子宮頸がん |
症例報告(10例以上) |
18 |
ロボット支援手術(その他) |
子宮体がん |
治療成績(後方視的検討) |
19 |
卵管鏡手術 |
悪性子宮腫瘍 |
前向き試験 |
20 |
子宮鏡手術(ポリープ切除) |
卵巣癌・卵管癌・腹膜癌 |
ランダム化比較試験 |
21 |
子宮鏡手術(粘膜下筋腫切除) |
遺伝性腫瘍 |
その他 |
22 |
子宮鏡手術(シェーバー) |
その他 |
|
23 |
子宮鏡手術(MEA) |
|
|
24 |
子宮鏡手術(その他) |
|
|
25 |
その他 |
|
|
|
|
|
|
|
8. 公募セッションへご応募される方へ |
|
下記のテーマの演題を公募いたしますので、奮って応募ください。複数の応募はできません。
演題のお申込み状況により、他の発表形式への振り分けをさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
ご希望の公募セッションで不採用の場合、演題を取り下げる方は、演題登録時に「演題を取り下げる」を選択してください。 |
|
|
シンポジウム |
1 |
鏡視下子宮がんセンチネルリンパ節生検
(2026年の保険収載を目指す子宮頸がんと体がんのセンチネルノードナビゲーションサージャリー(SNNS)が、いかに腹腔鏡・ロボット手術にベストマッチか、語ってください) |
一部公募 |
2 |
画像診断とAIが変える低侵襲手術:技術革新とその臨床応用
(先駆的画像診断やAIが、今後の鏡視下手術をどう発展させうるか、語ってください) |
一部公募 |
3 |
LSC vs RSC、 最適なアプローチとは?
(両アプローチの利点と欠点、将来展望につき語ってください) |
一部公募 |
4 |
腹腔鏡手術における合併症管理(予防または対策) |
公募 |
5 |
ロボット手術における合併症管理(予防または対策) |
公募 |
6 |
新規手術支援ロボット:多様化するプラットフォームとその未来
(年々増えてくるロボット機器について、将来像を含めて語ってください) |
一部公募 |
7 |
鏡視下低侵襲手術における妊孕性温存の最適戦略・術式 |
一部公募 |
8 |
進化する子宮鏡手術:新技術・新デバイスと適応拡大 |
一部公募 |
9 |
TACの保険収載に向けて(鏡視下TACの位置づけは?)
(鏡視下でTACするメリット、シロッカー糸を使う是非、運針の位置などについて、語り合いましょう) |
一部公募 |
|
|
|
ワークショップ |
1 |
vNOTESの現在と未来 |
一部公募 |
2 |
腹腔鏡下骨盤除臓術の現在とロボットへの適用拡大に向けて
(他診療科の後塵を拝しないため、婦人科で何をすべきか語ってください) |
公募 |
3 |
鏡視下深部子宮内膜症手術のknack & pitfalls |
一部公募 |
4 |
帝王切開瘢痕症候群(CSDi)の鏡視下治療における現状と未来 |
一部公募 |
5 |
鏡視下手術のスキル向上におけるカダバーサージカルトレーニング(CST)の有用性 |
公募 |
6 |
鏡視下PAN郭清のknack & pitfalls |
一部公募 |
7 |
鏡視下広汎子宮全摘出術のknack & pitfalls |
一部公募 |
8 |
ロボット支援腟断端挙上術:保険収載後の現状を振り返る
(保険収載されたのに話題性に欠く本術式につき、語り合いましょう) |
公募 |
9 |
ロボット支援子宮筋腫核出術:保険収載に向けて
(あと何を達成すれば保険収載されるか、語ってください) |
公募 |
10 |
鏡視下手術における女性医師のWLB
(より多くの女性医師に鏡視下手術を執刀してもらうため、現在のワークライフバランスの問題点・改善点につき、語り合いましょう) |
一部公募 |
|
|
|
|
|
9. 学会賞 【動画部門】へご応募される方へ |
|
1) |
応募資格・条件 |
|
|
• |
2025年3月31日現在、45歳以下の会員 |
|
• |
応募は、応募者1名につき1題とします。 |
|
• |
学会賞(動画部門)演題が多数の場合、選考委員会で一次選考を行い、一般演題と学会当日の学会賞(動画部門)セッションのノミネートに仕分けされます。 |
|
|
|
2) |
応募方法 |
|
|
抄録のご提出について |
|
UMINオンライン演題登録システム」より、ご登録ください。
※発表形式で「03.学会賞【動画部門】」を必ず選択ください。 |
|
|
|
3) |
動画のご提出について |
|
|
演題登録後に、以下のボタンから登録をお願いいたします。
後日、日本産科婦人科内視鏡学会事務局からパスワードと専用サイトをご案内いたします。 |
|
|
 |
|
ご登録締切:4月25日(金) |
|
|
• |
動画分数:5分以内 |
|
• |
提出方法:学会事務局指定サイトへアップロード |
|
• |
提出期限:5月頃予定 後日、学会事務局よりご案内いたします。 |
|
|
※ |
提出期限までに未着の場合には、学会賞動画部門応募を辞退されたものとして対応いたします。 |
|
※ |
演題登録ページ内で4月25日を期限と記載がありますが、動画については上記に記載のとおり、ご提出は5月の予定ですのでここに訂正いたします。 |
|
|
|
|
|
4) |
学会賞【動画部門】についてのお問い合わせ |
|
|
一般社団法人日本産科婦人科内視鏡学会 事務局
株式会社コンベンションリンケージ 内
E-mail.jsgoe@secretariat.ne.jp |
|
|
|
|
|
10. 新規演題登録、確認・修正ページのご案内 |
|
< 演題ご登録の前に > |
|
|
|
演題投稿には、必ず学術講演会への参加登録が必要です。
参加登録後、演題のご登録をお願いします。 |
|
|
|
|
|
<演題登録画面> |
|
※ |
会員番号入力欄があります。事前にご確認ください。 |
※ |
参加登録番号入力欄があります。登録前に参加登録をお願いします。
(参加登録番号欄には、参加登録時に発行されるログインID【JSGOE_ASGRS000XX】をご入力ください。) |
|
|
暗号通信 ※推奨 |
|
|
平文通信 ※暗号通信で登録ができない場合のみご利用ください |
|
|
|
|
Gmailアドレスでのメール送信エラーについて |
|
|
|
システムより自動配信されるメールがスパムメールと認識され、演題登録完了メールが配信できない現象が特にGmailで多数発生しております。
演題登録完了メールが配信されない場合でも、演題投稿完了画面で表示される「登録番号」と、ご自身で設定された「パスワード」で演題修正画面からログインいただき、投稿内容が表示されれば演題投稿は完了しておりますので、メールが届かない場合はご自身で確認いただきますようお願いいたします。
なお、修正完了メールも同様となりますのでご自身でログインいただき、投稿内容の確認をお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
11. 演題登録に関するお問い合わせ |
|
|
|
|