第48回日本高次脳機能学会学術総会(The 48th Annual Scientific Meeting of Japan Society for Higher Brain Function)

優秀ポスター賞 選考結果

厳正な選考の結果、下記の通り受賞者が決定しました。
おめでとうございます。

受賞者写真
1P1-2

左側頭極の脳挫傷により逆向性に人名呼称障害を呈した一例
有働 梓1、高岩 亜輝子1、平田 里美1、新納 康平1、奥山 稔朗2

1福岡青洲会病院 リハビリテーション部、
2福岡青洲会病院 リハビリテーション科
1P1-5

発表者本人が脳梗塞に伴う失語症状を経験した一例
前田 朝規

浦添総合病院 リハビリテーション部
1P2-1

オノマトペによる質感認知を用いた簡易認知症スクリーニング検査の作成と正常圧水頭症を対象とする評価
蒲原 千尋1,2、中島 円2、野崎 裕二3、坂本 真樹3、宮嶋 雅一4、近藤 聡英2

1順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター、
2順天堂大学医学部附属順天堂医院 脳神経外科学講座、
3電気通信大学大学院 情報理工学研究科 情報学専攻、
4順天堂大学医学部附属江東高齢者医療センター 脳神経外科
1P4-1

聴覚情報処理障害(Auditory processing disorder:APD)と考えられた成人症例の検討
内山 良則1、阪本 浩一2、關戸 智恵2、青野 勝成1、谷口 恵美3、愛場 庸雅3

1大阪市立十三市民病院 リハビリテーション科、
2大阪公立大学大学院医学研究科 聴覚言語情報機能病態学、
3大阪市立十三市民病院 耳鼻咽喉科
1P4-2

「聞き取りづらさ」で受診した左側頭頭頂葉病変例の聴覚言語機能に関する検討
内山 良則1、阪本 浩一2、關戸 智恵2、雨皿 和輝3、愛場 庸雅3、松田 実4

1大阪市立十三市民病院 リハビリテーション科、
2大阪公立大学大学院医学研究科 聴覚言語情報機能病態学、
3大阪市立十三市民病院 耳鼻咽喉科、4清山会いずみの杜診療所
1P5-4

R5年度なごや高次脳機能障害支援センターにおける失語症個別相談支援実績報告ー社会参加促進に着目してー
諸岡 雅美、佐野 恭子、川嶋 洋平、富田 怜恵、長野 友里、吉原 理美、稲垣 亜紀

名古屋市総合リハビリテーションセンター内 なごや高次脳機能障害支援センター
1P7-1

脳梗塞後の高次脳機能障害から回復を経てその後AD合併が疑われたが、限局性学習障害の併存と考えられた1例
高崎 恵美、品川 俊一郎、繁田 雅弘、鬼頭 伸輔

京慈恵会医科大学精神医学講座
2P8-2

失語症者に対するオンライン言語聴覚療法の効果―オンライン呼称訓練を実施した慢性期失語症例
地主 千尋1、小森 規代2

1前国際医療福祉大学 保健医療学部 言語聴覚学科、
2国際医療福祉大学 保健医療学部 言語聴覚学科
2P10-1

レビー小体型認知症初期における「顔の記憶」
竹内 具子1,2、根本 清貴3、新井 哲明3

1筑波大学附属病院 臨床心理部、2筑波大学附属病院 認知症疾患医療センター、
3筑波大学医学医療系精神医学
2P11-2

論理的記憶課題直後再生の成績に関連する認知的因子と局所脳血流の検討
茶谷 佳宏1、小笠原 梨湖1、岡田 芹奈1、福井 優哉1、木村 直広2、河合 亮1
藤戸 良子1、上村 直人1,3、林 直弥4、山上 卓士5、數井 裕光1

1高知大学医学部附属病院 神経精神科学講座、
2高知大学医学部大学院 総合人間自然科学研究科医学専攻、
3高知大学保健管理センター、4高知大学医学部附属病院 放射線部、
5高知大学医学部附属病院 放射線診断学・IVR学講座
2P14-2

後部皮質萎縮症様の症状を呈した抗リン脂質抗体陽性の37歳女性例
中村 仁1、古川 義浩1、松倉 清司1、北國 圭一1、筒井 奈生1、永井 知代子2
大場 洋3、小林 俊輔1

1帝京大学医学部附属病院、2帝京平成大学健康メディカル学部 言語聴覚学科、
3帝京大学医学部附属病院 放射線科

学会総会事務局

横浜メディカルグループ
かわさき記念病院 臨床心理室
TEL 044-977-3145
e-mail hbf2024@kkh.ne.jp
〒216-0013
神奈川県川崎市宮前区潮見台20-1

運営事務局

株式会社コングレ 東北支社
TEL 022-723-3211
e-mail jshbd2024@congre.co.jp
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町4-6-1
仙台第一生命タワービルディング