ランチョンセミナーは事前予約制です。
参加登録完了後、マイページにログインいただき、ご希望のランチョンセミナーの事前予約を行ってください。
<受付期間>
4月21日(月)正午~6月13日(金)12:40
Ⅳ期EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌に対する薬物療法を考える
2025年6月12日(木) 12:30~13:30 第1会場 仙台国際センター 展示棟 展示室3-B
座長: | 西野 和美(大阪国際がんセンター呼吸器内科) |
演者: | 里内 美弥子(兵庫県立がんセンターゲノム医療・臨床試験センター呼吸器内科) |
気管支鏡による肺癌診断・ステージングの最前線
2025年6月12日(木) 12:30~13:30 第2会場 仙台国際センター 展示棟 展示室3-A
座長: | 立原 素子(神戸大学大学院医学研究科呼吸器内科学) |
EBUS-TBNA Updates ~肺癌ステージングのいま~ | |
---|---|
演者: | 松元 祐司(国立がん研究センター中央病院内視鏡科(呼吸器)、呼吸器内科) |
末梢肺癌診断の新時代 ~EBUS-UT法の実践~ | |
演者: | 桐田 圭輔(上尾中央総合病院呼吸器腫瘍内科) |
「鏡視下手術の最前線」
2025年6月12日(木) 12:30~13:30 第3会場 仙台国際センター 展示棟 会議室1
座長: | 坪地 宏嘉(自治医科大学外科学講座呼吸器外科学部門) |
安全な鏡視下手術の極意とは? ~岩手医科大学編~ | |
---|---|
演者: | 友安 信(岩手医科大学呼吸器外科学講座) |
今こそ見直すcVATS –若手教育と安全性を支えるデバイス活用の実際− | |
演者: | 大石 久(東北大学加齢医学研究所呼吸器外科学分野) |
喀血治療の選択肢を拡げませんか? ~喀血診療指針を踏まえた血管内治療適応解説~
2025年6月12日(木) 12:30~13:30 第4会場 仙台国際センター 展示棟 会議室2
座長: | 石川 秀雄(岸和田リハビリテーション病院) |
呼吸器内科医が知っておくべきこと ~血管内治療の適応とタイミング~ | |
---|---|
演者: | 丹羽 崇(神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器内科喀血・肺循環・気管支鏡治療センター) |
喀血症例に対するチームプレイ | |
演者: | 皿谷 健(杏林大学医学部付属病院呼吸器内科) |
診断率向上に繋がる新たな武器 -SUKEDACHI-
2025年6月12日(木) 12:30~13:30 第5会場 仙台国際センター 展示棟 会議室3
座長: | 坂 英雄(松波総合病院呼吸器センター・呼吸器内科) |
SUKEDACHIの使用経験 | |
---|---|
演者: | 三宅 浩太郎(大阪大学大学院医学系研究科呼吸器・免疫内科学講座) |
SKD-001治験の結果と展望 | |
演者: | 沖 昌英(国立病院機構名古屋医療センター呼吸器内科) |
自己免疫性肺胞蛋白症の診断と治療について
2025年6月12日(木) 12:30~13:30 第6会場 仙台国際センター 展示棟 会議室4
座長: | 鈴木 拓児(千葉大学大学院医学研究院呼吸器内科学) |
自己免疫性肺胞蛋白症の適切な診断アプローチ‐新たな診断指針を考える‐ | |
---|---|
演者: | 石井 晴之(杏林大学医学部呼吸器内科学) |
GM-CSF吸入療法を中心に据えた自己免疫性肺胞蛋白症の治療戦略 | |
演者: | 大河内 眞也(東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座産業医学分野) |
『肺MAC症診療に関する最近の考え方』 ~臨床における課題と理想~
2025年6月13日(金) 12:40〜13:40 第1会場 仙台国際センター 展示棟 展示室3-B
座長: | 今野 哲(北海道大学大学院医学研究院呼吸器内科学教室) |
呼吸器感染症のトータルマネジメントを考える ~肺NTM診療の位置づけ、早期診断治療の意義~ | |
---|---|
演者: | 進藤 有一郎(名古屋大学医学部附属病院呼吸器内科) |
臨床経験から考えるALISの可能性 ~難治性肺MAC症へのKey Drugとなり得るか!?~ | |
演者: | 小野 祥直(東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座呼吸器内科学分野) |
EGFR 遺伝子変異陽性非小細胞肺癌の治療戦略を考える
2025年6月13日(金) 12:40〜13:40 第2会場 仙台国際センター 展示棟 展示室3-A
座長: | 田中 洋史(新潟県立がんセンター新潟病院) |
演者: | 倉田 宝保(関西医科大学呼吸器腫瘍内科) |
2025年6月13日(金) 12:40〜13:40 第3会場 仙台国際センター 展示棟 会議室1
座長: | 浦本 秀隆(金沢医科大学呼吸器外科学) |
ICIによる非小細胞肺癌治療のエビデンス-周術期から進行再発期まで- | |
---|---|
演者: | 宮内 栄作(東北大学病院呼吸器内科) |
周術期プレシジョンオンコロジーに求められる気管支鏡検査 | |
演者: | 中島 崇裕(獨協大学呼吸器外科学講座) |
テセントリクと高齢者肺がん-Vulnerableと言う勿れ-
2025年6月13日(金) 12:40〜13:40 第4会場 仙台国際センター 展示棟 会議室2
座長: | 前門戸 任(自治医科大学内科学講座呼吸器内科学部門) |
演者: | 渡部 聡(新潟大学医歯学総合病院呼吸器・感染症内科) |
気管支鏡医が求める内視鏡透視室
2025年6月13日(金) 12:40〜13:40 第5会場 仙台国際センター 展示棟 会議室3
座長: | 沖 昌英(独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター呼吸器内科) |
現状と理想の内視鏡透視室 | |
---|---|
演者: | 丹羽 崇(神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器内科喀血・肺循環・気管支鏡治療センター) |
気管支鏡検査の正確性向上のために透視装置ができること | |
演者: | 姫路 大輔(宮崎県立宮崎病院内科) |
肺がん遺伝子検査の未来 ~肺がんコンパクトパネル® Dxの臨床的価値~
2025年6月13日(金) 12:40〜13:40 第6会場 仙台国際センター 展示棟 会議室4
座長: | 森川 慶(聖マリアンナ医科大学呼吸器内科) |
演者: | 古瀬 秀明(国立がん研究センター中央病院内視鏡科(呼吸器)) |
松尾 規和(独立行政法人国立病院機構九州医療センター呼吸器内科) |
肺癌診療の最前線
2025年6月12日(木) 17:00〜17:50 第2会場 仙台国際センター 展示棟 展示室3-A
座長: | 田中 雄悟(鳥取大学医学部器官制御外科学講座呼吸器・乳腺内分泌外科学分野) |
コンパニオン診断に基づいた肺癌診療の実践 ~東北大学病院の取り組み~ | |
---|---|
演者: | 宮内 栄作(東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座呼吸器内科学分野) |
肺癌診療におけるロポットの有用性 | |
演者: | 佐藤 寿彦(福岡大学医学部外科学講座呼吸器乳腺内分泌小児外科) |
呼吸器インターベンションにおけるカネカデバイス
2025年6月12日(木) 17:00〜17:50 第3会場 仙台国際センター 展示棟 会議室1
座長: | 石川 秀雄(岸和田リハビリテーション病院) |
喀血診療の基本的な考え方 ~喀血診療指針のエッセンス~ | |
---|---|
演者: | 川島 正裕(国立病院機構東京病院) |
呼吸器インターベンションにおけるデバイス選択 | |
演者: | 丹羽 崇(神奈川県立循環器呼吸器病センター) |
重症COPDに対する気管支バルブ治療
2025年6月13日(金) 9:00〜10:00 第3会場 仙台国際センター 展示棟 会議室1
座長: | 坂 英雄(松波総合病院呼吸器内科) |
演者: | 峯下 昌道(聖マリアンナ医科大学病院呼吸器内科) |
進行肺がん患者が長期生存を目指すための治療戦略 ~CTLA-4抗体が最適な患者像とは?~
2025年6月13日(金) 10:10〜11:10 第3会場 仙台国際センター 展示棟 会議室1
座長: | 西尾 誠人(がん研究会有明病院呼吸器センター・呼吸器内科) |
演者: | 宮内 栄作(東北大学病院呼吸器内科) |