【重要】
本学術集会においては、従来のような冊子体のプログラム抄録集を発刊いたしません。
代わりに、電子抄録サービス「MICEnavi」をご利用いただけます。
「MICEnavi」にはPC用のWeb版と、スマートフォンなどのモバイル端末用のアプリ版の2種類があります。詳細は、会期が近づきましたらご案内いたします。
※2025年3月24日時点
2025年6月12日(木) 14:15~14:50 第1会場
座長: | 近藤 丘(医療法人社団公済会) |
演者: | 岡田 克典(東北大学加齢医学研究所呼吸器外科学分野) |
2025年6月12日(木) 10:35~11:20 第2会場
座長: | 品川 尚文(KKR札幌医療センター 呼吸器内科) |
演者: | Daniel P. Steinfort(Royal Melbourne Hospital) |
2025年6月12日(木) 11:30~12:15 第2会場
座長: | 川村 雅文(帝京大学医学部附属新宿クリニック) |
演者: | Xiangning Fu(Tongji Hospital) |
2025年6月13日(金) 11:55~12:30 第1会場
座長: | 岡田 克典(東北大学加齢医学研究所呼吸器外科学分野) |
演者: | 安福 和弘(トロント大学、トロント総合病院 呼吸器外科) |
2025年6月12日(木) 13:40~14:15 第1会場
座長: | 岡田 克典(東北大学加齢医学研究所呼吸器外科学分野) |
保坂 智子(東北労災病院 呼吸器外科) |
演者: | 伊澤 優花(勝花藏株式会社 代表取締役、SACKETIO.INC 代表) |
抄録
伝統や慣習には、大きく分けて二つあると感じています。一つは、長い年月をかけて試行錯誤を繰り返し、多くの人々の知恵や工夫が積み重なり、理にかなった形に磨き上げられたもの。もう一つは、その時の理由や偶然の積み重ねで、たまたまその形に落ち着いただけで、必ずしも遍的な合理性や必然性を持たないものです。
人間は神ではないので、どんな決まりごとも人が作るものである以上『絶対』「不変」というものはあり得ません。むしろ、時代や社会の変化に伴い、それが最適ではなくなる可能性を常に考慮し、新たな視点で見直していく柔軟さが必要だと思っています。
伝統をただ「守るべきもの」として扱うのではなく、「活かすべきもの」として再定義することで、本当に未来に紡ぐべき本質的価値が見えるかもしれません。
特に、現状を疑い「なぜこうなっているのか」「本当にこれが最善なのか」と既存の枠組みに異を唱えることは反発も招きますし、しばしば勇気のいる行為です。しかし建設的な批判は、破壊ではなく未来を築く礎だと、意義のある正しい問い続けていれば支持者や仲間が生まれます。
成果が表に出るのはごく一部で、成功より失敗の方が多い地道で泥臭い日々の積み重ねですが、小さな手応えや一歩ずつ前進する実感は何にも代えがたい喜びです。文化や世代、異なる価値観の中で信頼を築き、共に進む道を見つけるのは容易ではありません。しかし、そうした歩みこそが次の世代に新たな価値をつなぐ橋渡しとなり、伝統をただの遺産にとどめず、未来に生きる創造の礎になるのではないでしょうか。
略歴
93年生まれ。21歳のときに単身ニューヨークに渡り、実家である勝山酒造の輸出事業を開始し25カ国に輸出。東京大学経済学部在学中に起業中退し、世界初にして唯一の日本酒自家醸造キットブランド“MiCURA(マイクラ)”を開発し、海外向けに販売を行う。高校(仙台二高)では理系で物理・化学履修、国際利酒師(英語)、清酒醸造の技術幹部養成研修修了。 北米酒蔵同業組合(SBANA)所属。2022年~2023年毎日新聞リファラバの経営者トークイベント共同司会。日英中トリリンガルで、2021年から現在に至るまで台湾の長庚大学にて清酒醸造授業の講師を務めてている。地元仙台にて勝花藏株式会社を設立し、2024年春に仙台駅構内で斬新なコンセプトの都市型マイクロブルワリー『SENDAI STATION BREWERY Fermenteria』を開業。人間のセンスと科学の狭間に存在する芸術品である日本酒を愛してるが、実は酒が弱い。
2025年6月13日(金) 11:20~11:55 第1会場
座長: | 岡田 克典(東北大学加齢医学研究所呼吸器外科学分野) |
突田 容子(東北大学病院 呼吸器内科) |
演者: | 印度 カリー子(香林館株式会社 代表取締役 / 株式会社TWIN PLANET) |
抄録
私は、スパイス初心者のために、スパイスを使ってワクワクするような体験をお届けするために活動をしています。大学時代からスパイスセットなどのオリジナル商品を開発して販売したり、初歩的なスパイスカレーのレシピ本の執筆をしたりして、今や商品は50個種類ほど、書籍は18冊累計40万部超になりました。
大学1年生の頃までは、スパイスのスの字も知らなかった私がここまでハマってのめり込んで、それがいつしか自分の人生になっています。まだ誰も開拓していない世界を切り拓き、とにかく淡々と目標に一歩ずつ進む毎日は、分野は違えど、学術研究とさほど変わらないと思っています。アカデミア(学問の世界)が至高と信じきた私が、その呪縛から解けて、自ら抜けてカレーの世界に飛び込み、開拓するようになった今、“印度カリー子”の原点を振り返ります。皆様やお子様など、なにかの参考になれば幸いです。
後半は少しスパイスの科学についてお話ししますが、間違っていたら教えてください。
略歴
2025年6月12日(木) 15:00~16:00 第1会場
座長: | 浅野 文祐(岐阜県総合医療センター 呼吸器内科) |
荒井 他嘉司(結核予防会複十字病院 呼吸器外科) |
演者: | 金子 昌弘((公財)東京都予防医学協会) |
森 清志(宇都宮記念病院 呼吸器内科) | |
坂 英雄(松波総合病院/国立病院機構名古屋医療センター/藤田医科大学) |
2025年6月12日(木) 11:30~12:20 第1会場
座長: | 臼田 実男(日本医科大学 呼吸器外科) |
森川 慶(聖マリアンナ医科大学 呼吸器内科) |
演者: | 古瀬 秀明(国立がん研究センター中央病院 内視鏡科) |
鈴木 健人(日本医科大学付属病院 呼吸器外科) | |
矢野 海斗(慶應義塾大学医学部外科学) | |
中村 彰太(名古屋大学 呼吸器外科) | |
杉本 真樹(帝京大学冲永総合研究所/帝京大学病院 Innovation Lab, 肝胆膵外科) |
2025年6月12日(木) 9:00~10:30 第2会場
座長: | 高﨑 俊和(自治医科大学内科学講座 呼吸器内科学部門) |
都竹 晃文(岐阜県総合医療センター 呼吸器内科) |
演者: | 堀井 洋志(砂川市立病院) |
加瀬 一政(金沢大学 呼吸器内科) | |
草野 萌(東邦大学医学部外科学講座 呼吸器外科学分野) | |
藤岡 遥香(日本赤十字社医療センター 呼吸器内科) | |
掘江 美香(島根大学医学部附属病院 呼吸器・化学療法内科) | |
上田 隆博(大阪公立大学医学部附属病院) | |
椎葉 律哉(宮崎県立宮崎病院 内科) | |
伊藤 貴康(名古屋大学医学部附属病院 呼吸器内科) |
ファシリテーター: | 西井 洋一(松坂市民病院呼吸器センター) |
森川 慶(聖マリアンナ医科大学呼吸器内科) | |
高嶋 美佳(独立行政法人国立病院機構とくしま医療センター 東病院外科) | |
山本 真一(自治医科大学附属病院光学医療センター内視鏡部) |
2025年6月13日(金) 9:50~11:10 第1会場
座長: | 立原 素子(神戸大学大学院医学研究科 呼吸器内科学) |
渡邉 香奈(宮城県立がんセンター 呼吸器内科) |
演者: | 中尾 美香(島根大学医学部附属病院 先進医療管理センター) |
土屋 裕子(北九州市立医療センター 呼吸器内科) | |
保坂 智子(東北労災病院 呼吸器外科) | |
結城 美佳(出雲徳洲会病院 消化器内科) |
2025年6月13日(金) 13:50~14:50 第1会場
座長: | 山本 真一(自治医科大学附属病院 光学医療センター内視鏡部) |
姫路 大輔(県立宮崎病院 内科) |
演者: | 川越 いづみ(順天堂大学医学部 麻酔科学・ペインクリニック講座) |
浦本 秀隆(金沢医科大学 呼吸器外科) | |
佐藤 賢(岡山医療センター 呼吸器内科) | |
川西 良典(徳島大学病院 手術部) | |
紺野 大輔(東北大学病院 集中治療部) |
2025年6月12日(木) 9:00~10:20 第1会場
座長: | 川口 知哉(大阪公立大学大学院医学研究科 呼吸器内科学) |
前門戸 任(自治医科大学 呼吸器内科) |
演者: | 沖 昌英(名古屋医療センター 呼吸器内科) |
中井 俊之(大阪公立大学大学院医学研究科 呼吸器内科学) | |
田中 悠(国立がん研究センター東病院 呼吸器内科) | |
丹羽 崇(神奈川県立循環器呼吸器病センター 喀血・肺循環・気管支鏡治療センター) | |
渡邊 俊和(藤田医科大学 呼吸器内科学) |
2025年6月12日(木) 10:30~11:20 第1会場
座長: | 峯下 昌道(聖マリアンナ医科大学 呼吸器内科) |
永安 武(長崎大学) |
演者: | 峯下 昌道(聖マリアンナ医科大学 呼吸器内科) |
中島 崇裕(獨協医科大学 呼吸器外科学) | |
瀧川 雄貴(岡山医療センター 呼吸器内科) | |
此枝 千尋(東京大学医学部附属病院 呼吸器外科) | |
野津田 泰嗣(東北大学病院 呼吸器外科) |
2025年6月12日(木) 15:00~16:20 第2会場
座長: | 柴山 卓夫(岡山医療センター 呼吸器内科) |
沖 昌英(名古屋医療センター 呼吸器内科) |
演者: | 佐藤 賢(岡山医療センター 呼吸器内科) |
棚橋 雅幸(聖隷三方原病院 呼吸器センター外科) | |
新納 英樹(富山県立中央病院 呼吸器外科) | |
橘 啓盛(杏林大学医学部 呼吸器・甲状腺外科) | |
渡邊 拓弥(聖隷三方原病院 呼吸器センター外科) |
2025年6月13日(金) 9:00~10:00 第2会場
座長: | 池田 徳彦(東京医科大学 呼吸器甲状腺外科) |
大久保 憲一(東京科学大学 呼吸器外科) |
演者: | 佐藤 幸夫(筑波大学 呼吸器外科) |
小野寺 賢(東北大学病院 呼吸器外科) | |
鈴木 恵理子(聖隷三方原病院 呼吸器センター外科) | |
松井 琢哉(愛知県がんセンター病院 呼吸器外科部) | |
坂尾 幸則(帝京大学 外科学講座) |
2025年6月12日(木) 9:00~10:00 第3会場
座長: | 千田 雅之(獨協医科大学 呼吸器外科) |
星川 康(藤田医科大学医学部 呼吸器外科) |
演者: | 井上 芳正(済生会横浜市東部病院 呼吸器外科) |
長野 匡晃(国立国際医療研究センター病院 呼吸器外科) | |
川村 昌輝(仙台医療センター 呼吸器外科) | |
設楽 将之(トヨタ記念病院 呼吸器外科) | |
一瀬 淳二(がん研有明病院 呼吸器センター外科) | |
早稲田 龍一(福岡大学医学部 呼吸器・乳腺内分泌・小児外科) |
2025年6月12日(木) 10:10~11:10 第3会場
座長: | 吉野 一郎(国際医療福祉大学成田病院) |
浦本 秀隆(金沢医科大学 呼吸器外科) |
演者: | 栢分 秀直(京都大学 呼吸器外科) |
江里口 大介(船橋市立医療センター 呼吸器外科) | |
川口 瑛久(三重中央医療センター 呼吸器外科) | |
本間 崇浩(聖マリアンナ医科大学 呼吸器外科) | |
松本 勲(金沢大学 呼吸器外科) | |
渡邊 拓弥(聖隷三方原病院 呼吸器センター外科) |
2025年6月12日(木) 11:20~12:10 第3会場
座長: | 中野 恭幸(滋賀医科大学内科学講座 呼吸器内科) |
坪地 宏嘉(自治医科大学 呼吸器外科) |
演者: | 水守 康之(姫路医療センター 呼吸器内科) |
梶原 浩太郎(松山赤十字病院 呼吸器内科) | |
高﨑 俊和(自治医科大学内科学講座 呼吸器内科学部門) | |
渡邉 龍秋(東北大学病院 呼吸器外科) | |
山本 真一(自治医科大学附属病院 光学医療センター内視鏡部) |
2025年6月12日(木) 16:20~17:20 第4会場
座長: | 清家 正博(日本医科大学大学院医学研究科 呼吸器内科学分野) |
瀧川 奈義夫(川崎医科大学 総合内科学4) |
演者: | 内村 圭吾(春日部市立医療センター 呼吸器内科/産業医科大学医学部 呼吸器内科学/同愛記念病院 呼吸器・腫瘍センター) |
出雲 雄大(日本赤十字社医療センター 呼吸器内科) | |
森川 慶(聖マリアンナ医科大学 呼吸器内科) | |
南 大輔(医療法人 ほそや医院 呼吸器内科/川崎医科大学 総合内科学4) |
2025年6月13日(金) 15:00~15:50 第1会場
座長: | 古川 欣也(同愛記念病院 呼吸器外科) |
大平 達夫(東京医科大学 呼吸器・甲状腺外科学) |
演者: | 寺田 百合子(金沢大学 呼吸器外科) |
土田 敬明(国立がん研究センター中央病院) | |
小野寺 賢(東北大学病院 呼吸器外科) | |
園川 卓海(日本医科大学付属病院 呼吸器外科) | |
臼田 実男(日本医科大学 呼吸器外科) |
2025年6月13日(金) 13:50~14:50 第2会場
座長: | 坂尾 幸則(帝京大学 外科学講座) |
福岡 和也(近畿大学病院 臨床研究センター) |
演者: | 小林 哲也(自治医科大学 外科学講座 呼吸器外科学部門) |
工藤 勇人(東京医科大学 呼吸器・甲状腺外科学分野) | |
武田 哲人(東北大学加齢医学研究所 呼吸器外科学分野) | |
足立 広幸(横浜市立大学 外科治療学(呼吸器)/神奈川県立がんセンター 呼吸器外科) |
2025年6月13日(金) 15:00~15:50 第2会場
座長: | 坂 英雄(松波総合病院 呼吸器センター・呼吸器内科) |
桜田 晃(みやぎ県南中核病院 呼吸器外科) |
演者: | 南 大輔(医療法人ほそや医院 呼吸器内科) |
高島 雄太(北海道大学大学院医学研究院 呼吸器内科学教室) | |
坂口 直(松阪市民病院 呼吸器センター 呼吸器内科) | |
水守 康之(姫路医療センター 呼吸器内科) | |
佐田 諭己(千葉大学大学院医学研究院 呼吸器病態外科学) |
2025年6月12日(木) 9:00~9:35 第4会場
座長: | 今泉 和良(藤田医科大学 呼吸器内科) |
演者: | 澁谷 潔(成田赤十字病院 呼吸器外科) |
2025年6月12日(木) 9:40~10:15 第4会場
座長: | 松本 勲(金沢大学 呼吸器外科) |
演者: | 東 陽子(東邦大学外科学講座 呼吸器外科学分野) |
2025年6月12日(木) 10:20~10:55 第4会場
座長: | 迎 寛(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 呼吸器内科学分野(第二内科)) |
演者: | 粟野 暢康(日本赤十字社医療センター 呼吸器内科) |
2025年6月12日(木) 11:00~11:35 第4会場
座長: | 大泉 聡史(北海道がんセンター 呼吸器内科) |
演者: | 南 大輔(川崎医科大学 総合内科学4) |
2025年6月12日(木) 11:40~12:15 第4会場
座長: | 滝沢 宏光(徳島大学大学院医歯薬学研究部 胸部・内分泌・腫瘍外科学) |
演者: | 沖 昌英(名古屋医療センター 呼吸器内科) |
2025年6月12日(木) 15:00~15:35 第4会場
座長: | 栗本 典昭(島根大学医学部 呼吸器・臨床腫瘍学) |
演者: | 西井 洋一(松阪市民病院 呼吸器センター 呼吸器内科) |
2025年6月12日(木) 15:40~16:15 第4会場
座長: | 中島 崇裕(獨協医科大学 呼吸器外科学) |
演者: | 栗本 典昭(島根大学医学部 呼吸器・臨床腫瘍学) |
2025年6月13日(金) 9:00~9:35 第4会場
座長: | 伊豫田 明(東邦大学外科学講座 呼吸器外科学分野) |
演者: | 笹田 真滋(同愛記念病院呼吸器・腫瘍センター 呼吸器内科) |
2025年6月13日(金) 9:40~10:15 第4会場
座長: | 金子 公一(光南病院) |
演者: | 清嶋 護之(茨城県立中央病院・地域がんセンター 呼吸器外科) |
2025年6月13日(金) 10:20~10:55 第4会場
座長: | 鈴木 拓児(千葉大学大学院医学研究院 呼吸器内科学) |
演者: | 中田 光(GM-CSF吸入推進機構) |
2025年6月13日(金) 11:00~11:35 第4会場
座長: | 猶木 克彦(北里大学医学部 呼吸器内科学) |
演者: | 丹羽 崇(神奈川県立循環器呼吸器病センター) |
2025年6月13日(金) 11:40~12:15 第4会場
座長: | 齋藤 泰紀(宮城県結核予防会) |
演者: | 佐川 元保(東北医科薬科大学 呼吸器外科) |
2025年6月13日(金) 10:10~11:10 第2会場
座長: | 矢野 聖二(金沢大学医薬保健研究域医学系 呼吸器内科学) |
長内 忍(旭川医科大学内科学講座 呼吸器・脳神経内科学分野) |
演者: | 佐藤 賢弥(国立がん研究センター中央病院 内視鏡科(呼吸器)) |
井上 智敬(岡山医療センター 呼吸器内科) | |
森田 克彦(JCHO下関医療センター) | |
塙 龍太郎(済生会宇都宮病院 呼吸器外科) | |
鈴木 幹人(がん・感染症センター都立駒込病院 呼吸器外科) |
2025年6月12日(木) 15:00~16:30 第3会場
司会: | 清嶋 護之(茨城県立中央病院・地域がんセンター 呼吸器外科) |
立原 素子(神戸大学大学院医学研究科 呼吸器内科学) |
ディスカッサント: | 岡田 あすか(大阪府済生会吹田病院 呼吸器内科) |
辻 康介(北海道大学病院 呼吸器内科) | |
椎葉 律哉(宮崎県立宮崎病院 呼吸器内科) |
プレゼンター: | 大村 兼志郎(同愛記念病院 呼吸器外科) |
藤浦 悠希(松阪市民病院 呼吸器センター) | |
蛭田 ゆり野(聖マリアンナ医科大学 呼吸器内科) |
2025年6月12日(木) 16:10~16:40 第1会場
座長: | 澁谷 潔(成田赤十字病院 呼吸器外科) |
演者: | 坂 英雄(松波総合病院 呼吸器センター・呼吸器内科) |
2025年6月13日(金) 9:00~9:40 第1会場
座長: | 臼田 実男(日本医科大学 呼吸器外科) |
演者: | 南 大輔(川崎医科大学 総合内科学4) |
森川 慶(聖マリアンナ医科大学 呼吸器内科) |
2025年6月13日(金) 14:10~15:50 第3会場
座長: | 浅野 文祐(岐阜県総合医療センター 呼吸器内科) |
鈴木 実(熊本大学 呼吸器外科・乳腺外科) |
発表者: | 浅野 文祐(理事長報告) |
臼田 実男(学術委員会(総括と医工連携WG)) | |
品川 尚文(用語小委員会) | |
高濱 誠(気道ステント診療ワーキンググループ) | |
伊豫田 明(安全対策委員会) | |
笹田 真滋(気管支鏡の洗浄・消毒に関するワーキンググループ) | |
永安 武(評議員資格審査委員会) | |
川口 知哉(DEI (ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)推進委員会) | |
立原 素子(ウーマンフォワードWG) | |
姫路 大輔(気管支鏡チーム医療WG) |
2025年6月13日(金) 13:50~14:10 第3会場
座長: | 佐藤 幸夫(筑波大学 呼吸器外科) |
演者: | 四倉 正也(国立がん研究センター中央病院 呼吸器外科) |