|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
久留米大学医学部眼科学講座
〒830-0011 福岡県久留米市旭町67 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
第95回九州眼科学会 |
会 長 |
吉田 茂生 |
|
久留米大学医学部眼科学講座 主任教授 |
|
|
|
この度、第95回九州眼科学会を久留米大学眼科学教室と福岡県眼科医会が担当させていただくことになりました。このような貴重な機会を頂き、関係の皆様に心より御礼申し上げます。
本会は、福岡市のアクロス福岡にて開催されます。今回の学会のテーマを「新知識の吸収」としました。眼科医療と医療を取り巻く環境は常に変化しており、最新の知見と技術の導入が医療の質を向上させる原動力となっています。今回は、武田篤信先生(大分大学教授)と春田雅俊先生(久留米大学教授)に特別講演者としてご登壇いただく予定です。世界に目を向けると、激変する国際社会における日本の立場は大きく変化しており、より大きな視野を持ちながら日々過ごすことも重要になっています。この観点から、石橋達朗先生(九州大学総長)に招待講演をお願いしています。
また例年通り、一般演題、シンポジウム、九眼勤務医セミナー、九州緑内障カンファレンス、角膜シンポジウム、眼科臨床病理組織研究会、共催セミナー、九州ブロック眼科講習会、九州眼科医会従業員教育講座、企業展示などを開催予定です。コンパクトな会場で多職種の方々が集い、容易に専門分野以外の「新知識の吸収」ができるよう、丁寧に準備をしています。特に本会の柱である一般演題においては、小さくともキラリと光る新知識を教え合い高め合う学会にできればと思います。
会場のある福岡市は、その歴史と文化、美食、ビジネスの中心地として多くの魅力を持つ都市です。福岡空港から会場のアクロス福岡までは地下鉄で約10分と非常にアクセスが良く、新幹線や高速バスも充実しています。学会で存分に討論いただいた後は、皆様で海鮮や水炊きなどを堪能し、明日からの診療の活力にして頂ければと思います。福岡市は観光都市としても世界中から高く評価されています。会場周辺では天神ビッグバンプロジェクトが進行中であり、学会の合間には新築のショッピングセンターでのショッピング、大濠公園、福岡タワーや太宰府天満宮などの観光も楽しんでいただけることでしょう。
本会の成功に向けて、多くの方々のご協力とご支援をいただき、心より感謝申し上げます。福岡県眼科医会会長の吉富文昭先生をはじめとした福岡県眼科医会と久留米大学眼科が密接に連携しながら、スタッフ一同、皆様が有意義な時間を過ごせるよう全力で準備を進めています。
本会が、優れた臨床や研究成果の発表の場としてのみならず、地域の眼科医療における交流を深める良い機会となることを願っています。本会で多くの「新知識の吸収」をし、九州から眼科医療の未来を切り拓いていきましょう。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。 |
|
|
|
|
|