領収書について
領収書の印刷に失敗した(正常に出力できない)、宛名を変更したいなどのお問い合わせは、京葉コンピューターサービス株式会社へのお問い合わせをお願いいたします。
-------------------------------------
●お問い合わせ先
京葉コンピューターサービス株式会社
E-mail:hdc@kcs-grp.co.jp
-------------------------------------
取得単位について
会期中の取得単位は、オンデマンド配信終了後に運営事務局で精査・付与作業を行います。
日耳鼻会員マイページへの反映は
2024年3月中旬頃を予定しております。
2023年12月13日(水)正午~2024年1月10日(水)正午
4月1日(月)正午まで延長します
オンデマンド配信は終了しました
※重要※
専門医共通講習、領域講習、補聴器相談医更新のための講習につきましては、受講確認の期間が必要なことから2月15日(木)正午までの受講が必要となります。
15日正午以降に上記セッションを受講された場合は単位付与の対象外となりますので、十分ご注意ください。
専門医共通講習、相談医更新のための講習については15日正午以降もテスト受講ができる状態となりますが、単位付与の対象外となります。予めご了承ください。
※実技講習と教育セミナー、学術セミナー2, 4~5, 7~9のオンデマンド配信はございません。
※メールを紛失するなどでIDが確認できない場合は、
運営事務局(shukitaikai37@congre.co.jp)までID再通知の希望をご連絡ください。
参加申込の確認が必要になりますので、氏名・所属・日耳鼻会員番号を添えてメールでのご連絡をお願いいたします。
下記のボタンから配信視聴サイトのログイン画面に移動してください。
※重要※
専門医共通講習、領域講習、補聴器相談医更新のための講習につきましては、受講確認の期間が必要なことから2月15日(木)正午までの受講が必要となります。
15日正午以降に上記セッションを受講された場合は単位付与の対象外となりますので、十分ご注意ください。
専門医共通講習、相談医更新のための講習については15日正午以降もテスト受講ができる状態となりますが、単位付与の対象外となります。予めご了承ください。
(重要)
視聴IDのjbの次の数字が1の方はサーバー1に、jbの次の数字が2の方はサーバー2にログインしてください。(例:jb100002abc ⇒ サーバー1へ)
単位の種類によって、オンデマンドでの単位取得方法が異なります。
[共通講習] 最後まで視聴(早送りは不可)し、設問に回答することで単位が取得できます。
[領域講習] 最後まで視聴(早送りは不可)することで単位が取得できます。
[補聴器] 最後まで視聴(早送りは不可)し、設問に回答することで単位が取得できます。
※設問は5問中4問に正解する必要があります。4問正解するまで繰り返し回答可能です。
※取得できる単位の種類や上限については「専門医の単位について」をご確認ください。
※自分の受講(動画の視聴と設問回答)状況については、メニューにある「マイページ」ボタンから確認が可能です。※このページに現地会場での受講状況は反映されません
(重要)
単位付与講習は、最後まで動画を視聴するまで早送り等の操作ができません。
やむをえず視聴を中断する場合は、必ず視聴画面右下の「Save」ボタンを押して視聴履歴を保存してください。
※保存をしていない場合、視聴再開しても最初から再生が必要になります。
(中断した位置からの再生ができません)
OS | Windows 10 以降
MacOS 10.9 以降 |
---|---|
ブラウザ | Microsoft Edge 最新版
Safari 最新版 Google Chrome 最新版 |
(重要)
単位付与講習では運営事務局が視聴記録(ログ)を取得いたします。正常にログが取得できない可能性がありますので、単位付与講習の受講(動画の視聴)にはWindows, Mac以外のOSのデバイス(スマートフォンなど)はご利用いただけません。
今後の講習会を一層充実させるため、オンデマンド参加されたプログラムのアンケートにご協力をお願いいたします。受講された講演を総合的に評価し、5段階で採点してください。
※アンケートフォームは全プログラム共通です。
フォーム内で評価するプログラムを選択してください。