1. |
発表データのアップロード期間は、6月1日(月)~6月15日(月)を予定しております。
登録方法や作成要領は「発表データ登録」をご確認ください。 |
|
2. |
発表データを登録するには、参加登録が必須です。参加費のお支払いと発表データのご登録をもって、第109回日本病理学会総会にて発表をしたものとみなします。非会員の指定演題演者は、参加登録は不要です。 |
|
3. |
発表データは、セッションにより、「音声付」もしくは「音声無し」でWEB公開されます。 |
|
|
<<音声付で公開されるセッション>> |
|
※ |
あらかじめパワーポイントに音声を録音したものをご登録いただき、こちらで動画ファイルに変換いたします。
WEB公開時には、ストリーミング配信をいたしますので、視聴者による発表データのダウンロードは出来ません。
詳細は改めてご連絡いたします。 |
|
|
・ |
特別講演 1 |
|
・ |
特別講演 2 |
|
・ |
宿題報告 1 |
|
・ |
宿題報告 2 |
|
・ |
宿題報告 3 |
|
・ |
領域講習講演会1 神経変性疾患 |
|
・ |
領域講習講演会2 がんゲノム |
|
・ |
シンポジウム7「軟部腫瘍の最新のトピックス」 |
|
・ |
専門医共通講習シンポジウムシンポジウム「2020年診療報酬改定のポイントと課題」 |
|
・ |
系統的病理診断講習会 1 小児に多い腫瘍についての系統的な鑑別診断の考え方 |
|
・ |
系統的病理診断講習会 2 口腔 |
|
・ |
系統的病理診断講習会 3 解剖・小児病理 |
|
・ |
系統的病理診断講習会 4 感染症の病理 |
|
・ |
臓器別病理診断講習会 1 甲状腺 |
|
・ |
臓器別病理診断講習会 2 移植生検検体の病理診断 |
|
・ |
臓器別病理診断講習会 3 消化管リンパ腫 |
|
・ |
臓器別病理診断講習会 4 精巣 |
|
・ |
分子病理診断講習会 |
|
・ |
剖検講習会 |
|
・ |
共通講習(医療倫理) |
|
・ |
共通講習(医療安全) |
|
・ |
共通講習(感染対策) |
|
・ |
市民公開講座 |
|
|
|
|
|
|
<<音声無しで公開されるセッション>> |
|
※ |
音声を入れることは出来ません。データはパワーポイント形式または、PDF形式で作成してください。動画やアニメーションは使用できません。
大判ポスターサイズのアップロードはできませんので、ポスター発表者は口演同様に複数枚スライドにて作成してください。
WEB公開時に、視聴者による発表データのダウンロードは出来ません。
詳細は改めてご連絡いたします。 |
|
|
・ |
シンポジウム 1~13(シンポジウム7を除く) |
|
・ |
ワークショップ 1~6 |
|
・ |
特別企画「本音でトーク『病理医と病理検査技師の新たなコラボレーション』」 |
|
・ |
特別セミナー「実践エキスパートパネル」 |
|
・ |
一般演題 口演 |
|
・ |
一般演題 ポスター |
|
・ |
学部学生 ポスター |
|
・ |
コンパニオンミーティング
(開催決定のミーティングのみ。音声の有無は、企画者に一任します。) |
|
|
4. |
著作物の引用 |
|
WEB形式での開催に際しまして、著作物の引用には十分にご留意下さい。図などオリジナルでないものを引用する際には、必ず出典を明示してください。 |
|
5. |
スライド言語について |
|
文字は原則として英語で作成してください。ただし、企画者からの指示がある場合は、そちらに従ってください。音声入力は日本語でお願いします。 |
|
6. |
利益相反(conflict of interest)について |
|
産学連携による研究には、学術的・倫理的責任を果たすことによって得られる成果の社会への還元(公的利益)だけではなく、産学連携に伴い取得する金銭・地位・利権など(私的利益)が発生する場合があります。これら2つの利益が研究者個人の中に生じる状態を利益相反(Conflict of Interest : COI)と呼びます。
日本病理学会では、総会で発表するすべての筆頭演者において、COIの開示を必須とすることといたしました。
発表者の先生方は利益相反に関するスライド(以下参照)を発表スライドの2枚目(表題の次のスライド)に必ず入れてください。
詳細につきましては、下記日本病理学会HPをご覧ください。
https://pathology.or.jp/side/coi-m.html |
|
|
様式1-A 総会発表時、申告すべきCOI状態がない時 |
|
様式1-B 総会発表時、申告すべきCOI状態がある時 |
|
 |
|
 |
|