座長の先生方へ
- 担当セッション開始時刻15分前までに、会場内の次座長席にお越しください。
- 進行は時間厳守でお願いいたします。
演者の先生方へ
1.発表時間について
一般演題の発表時間は、発表7分+質疑2分です。
指定演題は、事前にお伝えした時間でお願いします。
2.利益相反(COI)の開示について
利益相反(COI)に有無にかかわらず、発表の最初か最後に利益相反自己申告に関するスライドを加えてください。スライド見本は本会の演題募集ホームページに掲載しています。
3.当日について
- 次演者席を設けますので、前演者が登壇されましたら次演者席にお越しください。
- 発表1時間前(朝一番目のセッションは20分前)までにPC受付にて発表データの受付を完了させてください。
- PC受付の場所と時間は下記となります。
神戸国際会議場 3Fエントランス
- 9月27日(土)8:00~17:30
- 9月28日(日)8:00~14:00
4.発表データについて
- 発表は全てのPowerPointによる発表となります。
- 会場の演台上に、モニター・キーパッド・マウスをご準備しております。
モニターはスクリーンと同じ映像です。
スライド操作はご自身でお願いいたします。 - 円滑な進行のため、発表者ツールのご使用はご遠慮ください。
資料が必要な方は、事前にプリントアウトしてご持参ください。 - 画面サイズはfull HD(1920×1080)となります。
- 動画や音声をご使用になる場合はデータ受付の際に必ずお知らせください。
※データ持ち込みの場合も、PC持ち込みの場合もお知らせください。
データ持ち込みの場合
- データ作成はMicrosoft PowerPointにてお願いいたします。
- 会場に設置されるPC(Windows11)にはPowerPoint2021が入っています。
- 発表データはUSBフラッシュメモリーに保存してお持ちください。
また、バックアップデータもお持ちください。
文字化けを防ぐため、標準インストールされているフォントをご使用ください。 - ファイル名は「演題番号_演者名.pptx」としてください。
※演題番号がない場合は、セッション名演者名としてください。 - 動画を使用する場合は、動画ファイルも、バックアップとしてお持ちください。
また、動画は、MP4形式を推奨いたします。 - 円滑なセッション進行の妨げとなる為、発表者ツールの使用は出来ません。
PC持ち込みの場合
- 会場で接続できる映像ケーブル端子の形状はHDMIになります。HDMIに変換するコネクターが必要な場合には必ずご持参ください。
- リモートプレゼンの機器を接続する為に、USB Type-A端子も必要になります。
USB Type-C端子しかないPCをお持ち込みの場合は、USB Type-A端子への変換もお持ちください。また、電源アダプターも必ずご持参ください。 - PC本体はサスペンスモード(スリープ、省エネ設定)やスクリーンセーバーが作動しないように設定してください。
- 円滑なセッション進行の妨げとなる為、発表者ツールの使用は出来ません。