脊髄損傷におけるニューロリハビリテーション最前線
座長 | 加藤 真介 | 徳島赤十字ひのみね医療療育センター |
---|---|---|
演者 | 辻 哲也 | 慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室 |
中枢神経系の再生医療と疾患・創薬研究
座長 | 中村 雅也 | 慶應義塾大学医学部 整形外科学教室 |
---|---|---|
演者 | 岡野 栄之 | 慶應義塾大学 再生医療リサーチセンター |
脊髄損傷の基礎と臨床
座長 | 前田 健 | 総合せき損センター |
---|---|---|
國府田 正雄 | 筑波大学医学医療系整形外科 | |
演者 | 福士 龍之介 | 札幌医科大学医学部 整形外科学講座 |
遠藤 俊毅 | 東北医科薬科大学 脳神経外科 | |
名越 慈人 | 慶應義塾大学医学部 整形外科学教室 | |
小早川 和 | 九州大学病院 整形外科 | |
須田 浩太 | 北海道せき損センター |
神経変性疾患および神経免疫疾患における最新の知見
座長 | 大橋 高志 | 鎌ケ谷総合病院 脳神経内科 |
---|---|---|
青木 正志 | 東北大学神経内科 | |
演者 | 鈴木 直輝 | 東北大学 大学院医学系研究科 臨床障害学 |
森本 悟 | 慶應義塾大学再生医療リサーチセンター | |
三須 建郎 | 東北大学病院 臨床研究推進センター/脳神経内科 | |
枡田 大生 | 千葉大学大学院医学研究院 脳神経内科学 |
脊髄障害者における泌尿器科的な課題: 排泄機能・生殖機能へのアプローチ
座長 | 関戸 哲利 | 東邦大学医療センター大橋病院泌尿器科 |
---|---|---|
鈴木 孝尚 | 神奈川リハビリテーション病院 泌尿器科 | |
演者 | 古田 昭 | 東京慈恵会医科大学 泌尿器科 |
矢後 佳子 | 神奈川リハビリテーション病院 看護部 | |
一木 愛子 | 神奈川リハビリテーション病院 作業療法科 | |
千葉 博基 | 北海道大学病院泌尿器科 | |
乃美 昌司 | 兵庫県立リハビリテーション中央病院・泌尿器科 | |
平松 一平 | 順天堂大学 大学院医学研究科 泌尿器科学講座 |
高齢者の脊損
座長 | 筑田 博隆 | 群馬大学大学院医学系研究科整形外科学 |
---|---|---|
髙見 俊宏 | 大阪医科薬科大学 脳神経外科学 | |
演者 | 山根 淳一 | けいゆう病院 |
吉井 俊貴 | 東京科学大学 整形外科学 | |
内藤 堅太郎 | 大阪公立大学 脳神経外科 | |
下川 宣幸 | 社会医療法人三栄会ツカザキ病院 脳神経外科 | |
古矢 丈雄 | 千葉市立海浜病院 整形外科 |
革新的なリハビリテーション
座長 | 美津島 隆 | JA中伊豆リハビリテーションセンター |
---|---|---|
松本ハーモン 聡子 | 北海道せき損センター | |
演者 | 田代 祥一 | 杏林大学医学部リハビリテーション医学教室 |
緒方 徹 | 東京大学 リハビリテーション科 | |
宮腰 尚久 | 秋田大学 大学院 整形外科学講座 | |
清水 如代 | 筑波大学 医学医療系 リハビリテーション医学 | |
牛場 潤一 | 慶應義塾大学 理工学部 生命情報学科 |
脊髄損傷の呼吸管理
座長 | 土岐 明子 | 大阪急性期・総合医療センター リハビリテーション科 |
---|---|---|
植村 修 | 国立病院機構村山医療センター | |
演者 | 坂井 宏旭 | 独立行政法人労働者健康安全機構 北海道せき損センター |
土岐 明子 | 大阪急性期・総合医療センター リハビリテーション科 | |
山上 大亮 | 神奈川県総合リハビリテーションセンター リハビリテーション科 |
|
永松 和高 | 独立行政法人労働者健康安全機構 総合せき損センター 看護部 |
|
菊地 惇 | 北海道せき損センター 中央リハビリテーション部 |
座長 | 鈴木 秀典 | 山口大学大学院医学系研究科 整形外科学 |
---|---|---|
頚椎に関わる疼痛管理を再考する~最新のエビデンスを踏まえた治療戦略~ | ||
演者 | 平井 高志 | 東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 整形外科学分野 |
共催:第一三共株式会社
座長 | 前田 健 | 総合せき損センター |
---|---|---|
肝細胞増殖因子の重度頚髄損傷への挑戦 ―治験までの道のり、治療効果判定におけるInternational Standards for Neurological Classification of Spinal Cord Injury (ISNCSCI) の限界- |
||
演者 | 北村 和也 | 防衛医科大学校 整形外科学講座 |
共催:丸石製薬株式会社
座長 | 岡田 誠司 | 大阪大学大学院医学系研究科 整形外科 |
---|---|---|
椎体骨折を伴う骨粗鬆症の治療戦略 | ||
演者 | 辻󠄀 収彦 | 東邦大学医療センター大橋病院 整形外科 |
共催:帝人ヘルスケア株式会社
脊髄損傷者へのホリスティックアプローチ
~患者さんを中心とした専門職の垣根を超えて協働するチーム医療~
座長 | 仙石 淳 | 兵庫県立リハビリテーション中央病院 |
---|---|---|
脊髄損傷者の排泄ケアに関するホリスティックアプローチ~医師の立場から~ | ||
演者 | 乃美 昌司 | 兵庫県立リハビリテーション中央病院 |
当院での脊髄損傷者に対するホリスティックアプローチ~退院調整看護師の立場から~ | ||
演者 | 吉川 美奈子 | 国立病院機構 村山医療センター 地域連携室 |
共催:コロプラスト株式会社
座長 | 吉井 俊貴 | 東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 整形外科学分野 |
---|---|---|
骨粗鬆症の病態の理解と脆弱性骨折予防戦略 | ||
演者 | 宮本 健史 | 熊本大学大学院生命科学研究部 整形外科学講座 |
共催:アムジェン株式会社/アステラス製薬株式会社
座長 | 藤田 順之 | 藤田医科大学医学部 整形外科学講座 |
---|---|---|
胸腰椎損傷に対する最善な手術治療戦略を追い求めて | ||
演者 | 森田 卓也 | 神戸赤十字病院 整形外科 |
共催:メドトロニックソファモアダネック株式会社
座長 | 今林 英明 | 東京都済生会中央病院 整形外科 |
---|---|---|
骨粗鬆症性椎体骨折 診療の現状と課題を知る ー遅発性神経障害を起こさないためにー |
||
演者 | 星野 雅俊 | 大阪府済生会中津病院 |
共催:旭化成ファーマ株式会社
座長 | 湯川 泰紹 | 名古屋共立病院 脊椎・脊髄外科センター |
---|---|---|
すべては安全・確実なLLIF(Lateral Lumbar Interbody Fusion)のために ー体位管理・放射線被ばく・神経モニタリング波形の実践と考察ー |
||
演者 | 真鍋 和 | 東前橋整形外科病院 |
共催:ニューベイシブジャパン株式会社/グローバスメディカル株式会社
座長 | 渡辺 雅彦 | 東海大学医学部外科学系整形外科学 |
---|---|---|
脊髄障害に伴う痛みに向き合う ―神経障害性疼痛に対する薬物療法の理解と実践― | ||
演者 | 二階堂 琢也 | 福島県立医科大学医学部 整形外科学講座 |
共催:日本臓器製薬株式会社
座長 | 竹下 克志 | 自治医科大学 整形外科学教室 |
---|---|---|
脊椎手術における医原性脊髄障害の術中評価と対策 | ||
演者 | 野尻 英俊 | 順天堂大学医学部整形外科学講座 |
共催:久光製薬株式会社
座長 | 渡辺 航太 | 慶應義塾大学医学部 整形外科学教室 |
---|---|---|
成人脊柱変形の診断と治療 | ||
演者 | 福田 健太郎 | 済生会横浜市東部病院 |
共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
脊髄損傷に対する骨髄由来間葉系幹細胞を用いた治療戦略
座長 | 宮腰 尚久 | 秋田大学大学院医学系研究科 整形外科学講座 |
---|---|---|
脊髄損傷に対する骨髄間葉系幹細胞の作用メカニズム | ||
演者 | 佐々木 祐典 | 札幌医科大学 医学部附属再生医学研究所 神経再生医療学部門 |
外傷性脊髄損傷患者に対する骨髄由来間葉系幹細胞の使用経験 | ||
演者 | 福士 龍之介 | 札幌医科大学医学部 整形外科/医学部附属再生医学研究所 神経再生医療学部門 |
共催:ニプロ株式会社
© 2024 The 60th Annual Meeting of the Japan Medical Society of Spinal Cord Lesion