皆様もご存じかと思いますが、愛知県も5/28(金曜日)緊急事態宣言の期間延長(~6/20)が決定されました。下記の通り国からの通知を順守し、かつ感染症防止対策を実施することで現地での開催を執り行います。皆様にはご不便をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願い申しあげます。 |
|
|
参加人数の制限 |
|
|
|
• |
国から発表されました催物開催制限の目安(5,000人以下、収容定員の50%以内の参加人数)を順守致します。 |
|
|
|
|
|
マスクの着用 |
|
|
|
• |
参加者及び運営スタッフ等にマスクの着用を必須とします。 |
• |
マスクはサージカルマスクを推奨(布やウレタン製ではなく)致します。 |
|
|
|
|
|
体調不良者の入場制限 |
|
|
|
• |
現地会場へご来場予定の方は、ご来場日の2週間前より、ご自身の体調(体温、呼吸器等)を下記「健康チェック表」にご記入ください。
チェック表は、ご来場時に総合受付にて回収いたしますのでご持参くださいますようお願いいたします。 |
|
※2週間分記載ができない場合は、可能な限り記載するようお願いします。 |
• |
当日、受付にて検温を実施する予定です。 |
• |
当日体調不良等が発生した場合、自己判断にて参加を取りやめていただくか、速やかにスタッフに一定の距離をとりつつお声掛けください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
換気による対策 |
|
|
|
• |
講演会場の換気は会場施設の空調システムを常に活用し、また講演中も入り口を締め切らず、密閉状態を作らないようにします。 |
|
|
|
|
|
密集や唾液飛沫の防止 |
|
|
|
• |
人と人の間隔を確保して参加者を整理・誘導します。 |
• |
講演会場の入室口と退室口の分離による、すれ違いの頻度を削減します。 |
• |
対面での会話は極力避けるとともに、受付・演台等で対面距離の短い箇所には飛沫感染防止対策としてアクリル板等を設置予定としています。
(シンポジウム討論時、講演者間アクリルパネルを設置⦅ないし物理的距離の確保⦆を行います) |
|
|
|
|
|
手洗いと手指及び共有物の消毒徹底 |
|
|
|
• |
参加者及び運営スタッフ等に手洗いや手指消毒の励行を徹底します。 |
• |
消毒液等を受付や会場等に設置します。 |
• |
トイレ等共用施設の定時消毒を行います。 |
• |
不特定の者が共有するマイクを消毒します。 |
• |
車いす利用者などの入場に対しては係員が手洗いと手指消毒の介助をします。 |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
• |
懇親会、交流会等を中止します。 |
• |
お弁当や資料等の手渡しを禁止とします。各自、ピックアップにご協力ください。 |
• |
ランチョン会場では黙食にご協力ください。 |
以上 |
|
|
|
|
|