第39回日本女性医学学会学術集会

学術プログラム

日程表

2024年10月4日現在

学術プログラム 
単位対象・オンデマンド配信対象を記載いたしました

会長講演

11月10日(日)11: 05~11:25 第1会場(大ホール(西))

内皮による血管機能制御と動脈硬化
座長

寺内 公一

東京科学大学大学院医歯学総合研究科 茨城県地域産科婦人科学講座

演者

尾林 聡

獨協医科大学 産科婦人科学教室

特別講演 1

オンデマンド配信

11月9日(土)13:35~14:30 第1会場(大ホール(西))

睡眠の謎に挑む: 原理の追求から社会実装まで
座長

尾林 聡

獨協医科大学 産科婦人科学教室

演者

柳沢 正史

筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)

特別講演 2

オンデマンド配信

11月10日(日)11:30~12:25 第1会場(大ホール(西))

がんゲノム医療と女性のがん
座長

加藤 聖子

九州大学産科婦人科

演者

間野 博行

国立がん研究センター

教育講演 1 
[日本専門医機構単位]

オンデマンド配信

11月9日(土)11:10~12:10 第1会場(大ホール(西))

HRTガイドライン2024 ―新項目から―
座長

樋口 毅

弘前大学 大学院 保健学研究科 看護学領域

望月 善子

医療法人もちづき女性クリニック / 獨協医科大学医学部産科婦人科

HRTに期待される作用・効果:全死亡率/疲労感/QOL について
演者

横田 めぐみ

慶應義塾大学医学部産婦人科学教室

予想される有害事象:肝臓・胆嚢系疾患
演者

大島 乃里子

東京科学大学 産婦人科

病態既往CQ:リウマチ性疾患を有する女性への使用
演者

岩瀬 明

群馬大学産婦人科

教育講演 2 
[日本専門医機構単位]

オンデマンド配信

11月10日(日)13:45~14:45 第1会場(大ホール(西))

女性の健康ナショナルセンター(仮称)の取組と今後の展望
座長

若槻 明彦

愛知医科大学

演者

小宮 ひろみ

国立研究開発法人 国立成育医療研究センター

教育講演 3 
[日本専門医機構単位]

オンデマンド配信

11月10日(日)10:00~11:00 第4会場(中ホール(西))

女性医学からみた脂質異常症 
~一般的な脂質異常症も踏まえた診断と治療の要点~
座長

岩瀬 明

群馬大学大学院医学系研究科産科婦人科学

演者

城島 輝雄

獨協医科大学 内科学(内分泌代謝)

教育講演 4

11月10日(日)10:20~11:00 第5会場(中ホール(東))

日本ナースヘルス研究の成果と看護師、薬剤師を対象とした次世代コホートの展望
座長

倉林 工

新潟市民病院 産婦人科

演者

長井 万恵

群馬大学 食健康科学教育研究センター

教育講演 5 
[日本専門医機構単位]

オンデマンド配信

11月10日(日)13:45~14:45 第5会場(中ホール(東))

術後せん妄と医療訴訟
座長

岡野 浩哉

医療法人社団 飯田橋レディースクリニック

演者

水沼 直樹

東京神楽坂法律事務所、東邦大学医学部、鳥取大学医学部

特別企画

11月9日(土)17:35~18:35 第2会場(大会議室201)

女性医学とは何か? 学会誌における論文採択から考える
座長

髙松 潔

つくばみらい遠藤レディースクリニック

尾林 聡

獨協医科大学 産科婦人科学教室

演者
日本女性医学学会 編集委員会
同 専門医制度委員会
同 専門医審査委員会

シンポジウム 1 
[日本専門医機構単位]

オンデマンド配信

11月9日(土)16:00~17:30 第4会場(中ホール(西))

エストロゲンの基礎と臨床
座長

北脇 城

京都府立医科大学

岩佐 武

徳島大学大学院医歯薬学研究部 産科婦人科学分野

エストロゲン受容体の基礎医学
演者

井上 聡

東京都健康長寿医療センター

エストロゲン作用と創薬の歴史
演者

平池 修

東京大学医学部附属病院 女性診療科・産科

天然型エストロゲン〜女性医学への可能性〜
演者

森 泰輔

京都府立医科大学産婦人科学教室

シンポジウム 2 
[日本専門医機構単位]

オンデマンド配信

11月10日(日)9:30~11:00 第2会場(大会議室201)

日本におけるユースクリニック事業の現状と課題
座長

倉澤 健太郎

横浜市立市民病院産婦人科

寺内 公一

東京科学大学大学院医歯学総合研究科 茨城県地域産科婦人科学講座

「学童期及び思春期等における性に関する健康課題に対する診療及び
支援体制の構築に向けた研究」の概要
演者

寺内 公一

東京科学大学大学院医歯学総合研究科 茨城県地域産科婦人科学講座

“産婦人科への一歩”に果たす性教育の役割〜ユースクリニック普及のためにも〜
演者

蓮尾 豊

あおもり女性ヘルスケア研究所

包括的性教育に基づいた性の健康教育を日本で普及していくために
~からだとこころの科学 まるっと ”まなブック”の紹介~
演者

西岡 笑子

順天堂大学保健看護学部看護学科母性看護学領域

ユースクリニックの存在意義と現実、ハイリスクアプローチ
演者

門間 美佳

藤沢女性のクリニックもんま

ユース・クリニックが今後果たすべき役割について
演者

倉澤 健太郎

横浜市立市民病院産婦人科

シンポジウム 3 
[日本専門医機構単位]

オンデマンド配信

11月10日(日)8:15~10:15 第5会場(中ホール(東))

女性医学の視点からのがん治療
座長

山上 亘

慶應義塾大学医学部産婦人科学教室

横山 良仁

弘前大学大学院医学研究科産科婦人科学講座

がん患者に起こるさまざまな痛みの軽減に貢献する漢方薬:
科学的根拠に基づく確かな処方をめざして
演者

上園 保仁

東京慈恵会医科大学 医学部 疼痛制御研究講座/
国立がん研究センター東病院 支持・緩和研究開発 
支援室

女性医学の視点での子宮体癌管理・治療:糖尿病治療薬メトホルミンの応用
演者

三橋 暁

獨協医科大学産科婦人科/千葉大学大学院産科婦人科

がん治療専門病院で女性ヘルスケア外来を立ち上げたことで見えてきた,
婦人科腫瘍医が感じるオンコヘルスケアの壁
演者

伏木 淳

がん研有明病院 婦人科

がんサバイバーの女性ヘルスケア 当院の卵巣サポート外来の取り組み
演者

吉浜 智子

慶應義塾大学医学部産婦人科学教室

学会賞受賞講演

11月10日(日)15:20~15:40 第1会場(大ホール(西))

中高年女性の睡眠障害:その病態と管理
座長

髙松 潔

つくばみらい遠藤レディースクリニック

演者

寺内 公一

東京科学大学大学院医歯学総合研究科 茨城県地域産科婦人科学講座

水沼賞受賞講演

11月10日(日)15:40~15:55 第1会場(大ホール(西))

10~70代女性のライフステージ別愁訴の変化
―7万人のデータ解析に基づく横断的検討―
座長

髙松 潔

つくばみらい遠藤レディースクリニック

演者

田中 美穂

小林製薬株式会社 ヘルスケア事業部

学会奨励賞受賞講演 基礎研究部門

11月10日(日)15:55~16:10 第1会場(大ホール(西))

女性医学における時間生物学の応用
座長

髙松 潔

つくばみらい遠藤レディースクリニック

演者

小野 政徳

東京医科大学

学会指定プログラム 
[日本女性医学学会単位]

オンデマンド配信

11月10日(日)8:15~9:15 第1会場(大ホール(西))

骨盤臓器脱と腹圧性尿失禁─ウロギネコロジーの歩みと今後の方向について─
座長

谷口 文紀

鳥取大学産科婦人科

演者

中田 真木

三井記念病院 産婦人科

感染対策連携委員会 共催シンポジウム 
[日本専門医機構単位]

オンデマンド配信

11月10日(日)8:15~9:45 第4会場(中ホール(西))

ワクチンを巡る最近の話題
座長

川名 敬

日本大学医学部産婦人科学系産婦人科学分野

森 泰輔

京都府立医科大学産婦人科学教室

がん患者に推奨されるワクチン
演者

冲中 敬二

国立がん研究センター東病院

Lifetime ImmunizanationとしてのMaternal Immunization
演者

羅 ことい

東京科学大学周産女性診療科

HPVワクチンのこれからと今後の課題~接種できなかった女性への対応~
演者

川名 敬

日本大学医学部産婦人科学系産婦人科学分野

専門医共通講習(医療安全) 
[日本専門医機構単位]

オンデマンド配信

11月10日(日)13:45~14:45 第4会場(中ホール(西))

3DVRとmetaverseを用いた医療安全研修と転倒予防対策
座長

澤田 健二郎

大阪大学

演者

辰元 宗人

キヤノンマーケティングジャパン株式会社
R&B推進センター

指導医講習会 [日本専門医機構単位]

オンデマンド配信

11月10日(日)9:50~10:50 第1会場(大ホール(西))

周産期メンタルヘルスの諸問題~精神科医の立場から~
座長

千場 直美

神戸大学大学院保健学研究科

演者

竹内 崇

東京科学大学病院

日本頭痛学会 共催シンポジウム 
[日本専門医機構単位]

オンデマンド配信

11月9日(土)16:00~17:30 第5会場(中ホール(東))

頭痛医学と女性医学のコラボレーションによる女性の片頭痛診療の新たな展開
座長

牧田 和也

牧田産婦人科医院

粟木 悦子

鳥取県済生会境港総合病院

片頭痛の診断と治療〜頭痛専門医の立場から〜
演者

鈴木 紫布

獨協医科大学脳神経内科

片頭痛の薬物治療の最前線~CGRP関連抗体薬の登場によるパラダイムシフト~
演者

滝沢 翼

慶應義塾大学医学部神経内科

片頭痛診療で知っておきたい女性医学の視点:OC/LEP、妊娠・授乳を中心に
演者

稲垣 美恵子

社会医療法人 愛仁会 千船病院 産婦人科

片頭痛診療で知っておきたい女性医学の視点:更年期・老年期と片頭痛
演者

牧田 和也

牧田産婦人科医院

頭痛診療と女性医学の連携の重要性・頭痛学会専門医制度のご紹介
演者

粟木 悦子

鳥取県済生会境港総合病院

日本産業衛生学会・日本女性医学学会合同企画

11月10日(日)13:45~14:45 第3会場(大会議室202)

職域における女性の健康保持増進に向けた指針作成:日本産業衛生学会と日本女性医学学会における社会発信
座長

寺内 公一

東京科学大学大学院医歯学総合研究科 茨城県地域産科婦人科学講座

演者

野村 恭子

秋田大学医学部衛生学公衆衛生学

共催セミナー

第9回産婦人科医のための乳がん検診参画に向けての講習会

11月10日(日)13:45~15:45 第2会場(大会議室201)

座長

苛原 稔

徳島大学

挨拶

鈴木 光明

新百合ヶ丘総合病院/日本産婦人科医会 常務理事

産婦人科におけるレディスドック構想と乳がん検診
演者

苛原 稔

徳島大学

マンモグラフィ読影入門
演者

大貫 幸二

宮城県立がんセンター

乳房超音波の習熟に到るための王道とは
演者

水谷 三浩

三河乳がんクリニック

共催:公益社団法人 日本産婦人科医会

日本子宮鏡研究会セミナー

11月9日(土)11:10~12:10 第4会場(中ホール(西))

オフィスギネコロジーで子宮鏡に親しむ
座長

齊藤 寿一郎

順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター

小芝 明美

京都市立病院

オフィス子宮鏡手術認定医(通称:外来子宮鏡手術認定医)について
演者

楠木 泉

京都府立医科大学大学院保健看護学研究科

外来子宮鏡手術の導入と広がり
演者

谷村 悟

富山県立中央病院

外来子宮鏡検査の有用性 もっと子宮鏡検査に親しもう
演者

丸山 正統

医療法人慈正会 丸山記念総合病院

子宮鏡検査・手術に使用する器材
演者

北島 道夫

高木病院女性医療センター/国際医療福祉大学

ハンズオンセミナー開催による子宮鏡の普及と教育
演者

近藤 春裕

聖マリアンナ医科大学

共催:日本子宮鏡研究会

スポンサードセミナー 1 
[日本専門医機構単位]

11月9日(土)9:00~10:30 第2会場(大会議室201)

月経困難症治療薬の”これまで”と”これから”
座長

若槻 明彦

愛知医科大学

LEPの歴史と血栓症-女性ホルモンと血液凝固・線溶系
演者

小林 隆夫

浜松医療センター

月経困難症治療薬の有効性と安全性
演者

森 泰輔

京都府立医科大学 産婦人科学教室

LEPにおけるエストロゲンの役割
演者

若槻 明彦

愛知医科大学

共催:富士製薬工業株式会社

スポンサードセミナー 2 
[日本専門医機構単位]

オンデマンド配信

11月9日(土)16:00~17:30 第2会場(大会議室201)

更年期女性の治療満足度向上を目指して
座長

髙松 潔

つくばみらい遠藤レディースクリニック

谷口 文紀

鳥取大学医学部 産科婦人科学

更年期の血管運動神経症状(VMS)が健康関連QOLおよび労働生産性に及ぼす影響:
横断的オンライン調査を踏まえて
演者

寺内 公一

東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 茨城県地域産科婦人科学講座

患者の考え方の癖を知り薬剤選択をサポートするコミュニケーション:
診療科別の医師の対応 産婦人科編
演者

粒来 拓

横浜市立大学 産婦人科

患者の考え方の癖を知り薬剤選択をサポートするコミュニケーション:
診療科別の医師の対応 心療内科編
演者

小野 陽子

対馬ルリ子女性ライフクリニック 婦人科・心療内科

共催:アステラス製薬株式会社

スポンサードセミナー 3

オンデマンド配信

11月9日(土)10:40~12:10 第5会場(中ホール(東))

女性のライフステージに寄り添う医療をめざして
座長

百枝 幹雄

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 総合母子保健センター愛育病院

思春期・性成熟期女性に届ける患者まんなか医療 〜日常臨床のエッセンス〜
演者

小川 真里子

福島県立医科大学
ふくしま子ども・女性医療支援センター

思春期から性成熟期女性のQOL向上のためのアプローチ 
〜DRSP含有連続投与LEPを中心に〜
演者

若槻 明彦

愛知医科大学

共催:バイエル薬品株式会社

スポンサードセミナー 4 
[日本専門医機構単位]

11月10日(日)9:30~11:00 第3会場(大会議室202)

検診の重要性とライフステージ毎のHPVワクチン
座長

小林 裕明

鹿児島大学医学部 産婦人科学教室

プレコンセプションケアの重要性
演者

荒田 尚子

国立研究開発法人国立成育医療研究センター
女性総合診療センター女性内科

ワクチン接種と女性の健康
演者

長阪 一憲

帝京大学医学部産婦人科学講座

ワクチン、検診そして治療介入で子宮頸がんを阻止する
演者

藤井 多久磨

藤田医科大学 婦人科学講座

共催:MSD株式会社

ランチョンセミナー 1

11月9日(土)12:25~13:25 第1会場(大ホール(西))

中高年女性の健康支援手段としてのホルモン療法
座長

樋口 毅

弘前大学大学院 保健学研究科 看護学領域

演者

平池 修

東京大学医学系大学院 産婦人科学講座

共催:久光製薬株式会社

ランチョンセミナー 2

11月9日(土)12:25~13:25 第2会場(大会議室201)

女性のこころとからだを支える全人的医療の実践 〜漢方を相棒に〜
座長

西尾 永司

藤田医科大学 医学部婦人科学講座

演者

小川 真里子

福島県立医科大学
ふくしま子ども・女性医療支援センター

共催:クラシエ薬品株式会社

ランチョンセミナー 3

11月9日(土)12:25~13:25 第3会場(大会議室202)

片頭痛患者さんの更なるQOL向上を目指して~産婦人科医にできること~
座長

大道 正英

大阪医科薬科大学 産婦人科学教室

産婦人科外来が、頭痛に悩む女性の相談窓口となるために必要な基礎知識
演者

牧田 和也

牧田産婦人科医院

ゼロから始める!女性診療での片頭痛の診かた
演者

稲垣 美恵子

社会医療法人愛仁会 千船病院 産婦人科

共催:大塚製薬株式会社 メディカル・アフェアーズ部

ランチョンセミナー 4

11月9日(土)12:25~13:25 第4会場(中ホール(西))

思春期~生殖年齢女性の月経困難症・子宮内膜症と向き合う
座長

甲賀 かをり

千葉大学大学院医学研究院 産婦人科学

演者

原田 美由紀

東京大学大学院医学系研究科 産婦人科学

共催:持田製薬株式会社・持田製薬販売株式会社

ランチョンセミナー 5

11月9日(土)12:25~13:25 第5会場(中ホール(東))

女性のWell-beingのためのQOLアプローチ~卵巣美容の視点から~
座長

髙宮城 直子

Naoko女性クリニック

加齢に伴う脂肪蓄積と卵巣老化のための新たな打ち手
演者

島田 昌之

広島大学大学院統合生命科学研究科

明日から使える卵巣老化対策~食品成分PQQの使用経験から~
演者

対馬 ルリ子

女性ライフクリニック銀座・新宿伊勢丹

共催:ロート製薬株式会社

ランチョンセミナー 6

11月9日(土)12:25~13:25 第6会場(小会議室103・104)

月経困難症 “痛み”に対するアプローチ
座長

百枝 幹雄

恩賜財団母子愛育会 総合母子保健センター愛育病院

アンドロゲンと性差から月経困難症とその治療を理解する
演者

丸山 哲夫

杉山産婦人科新宿 生殖内分泌・遺伝・内視鏡診療部

QOL向上につながる月経困難症治療
演者

望月 善子

もちづき女性クリニック

共催:ノーベルファーマ株式会社/あすか製薬株式会社

ランチョンセミナー 7

11月10日(日)12:35~13:35 第1会場(大ホール(西))

子宮内膜症女性の心身を支える多面的アプローチ
座長

横山 良仁

弘前大学大学院医学研究科産科婦人科学講座

演者

小川 真里子

福島県立医科大学
ふくしま子ども・女性医療支援センター

共催:あすか製薬株式会社

ランチョンセミナー 8

11月10日(日)12:35~13:35 第2会場(大会議室201)

更年期からのヘルスケア【神経-内分泌-免疫系に及ぼすプラセンタの保護作用】
座長

加藤 育民

旭川医科大学

演者

小池 浩司

小池レディスクリニック

共催:株式会社日本生物製剤

ランチョンセミナー 9

11月10日(日)12:35~13:35 第3会場(大会議室202)

女性下部尿路症状(FLUTS)の最近の話題 – エストロゲンとエクオールの可能性 –
座長

髙松 潔

つくばみらい遠藤レディースクリニック

演者

嘉村 康邦

昭和大学横浜市北部病院女性骨盤底センター

共催:大塚製薬株式会社 ニュートラシューティカルズ事業

ランチョンセミナー 10

11月10日(日)12:35~13:35 第4会場(中ホール(西))

更年期障害におけるヒト胎盤抽出物の可能性
~更年期女性のQOL向上にどう役立つのか?~
座長

五十嵐 豪

五十嵐レディースクリニック

演者

宗田 聡

広尾レディース/茨城県立医療大学

共催:メルスモン製薬株式会社

ランチョンセミナー 11

11月10日(日)12:35~13:35 第5会場(中ホール(東))

見逃してはいけない希少疾患;その繰り返す腫れや腹痛、もしかして遺伝性血管性浮腫(HAE)ではありませんか?
座長

岩佐 武

徳島大学大学院医歯薬学研究部 産科婦人科学分野

遺伝性血管性浮腫の診断と治療~女性患者の診療のポイント~
演者

猪又 直子

昭和大学医学部皮膚科学講座

長期管理薬の登場により開かれた新たな日常:HAE患者の治療経過
演者

安井 耕三

マツダ病院 小児科

共催:武田薬品工業株式会社 ジャパンメディカルオフィス

ランチョンセミナー 12

11月10日(日)12:35~13:35 第6会場(小会議室103・104)

女性下部尿路症状(FLUTS)-あなたは診ますか?診ませんか?
~高齢化社会の婦人科診療と漢方~
座長

澤田 健二郎

大阪大学大学院医学系研究科 産科学婦人科学教室

演者

加藤 稚佳子

第一東和会病院 婦人科/女性泌尿器科・ウロギネコロジーセンター

共催:株式会社ツムラ

モーニングセミナー

11月9日(土)9:30~10:30 第6会場(小会議室103・104)

MVAを使用した子宮内膜ポリープ様病変除去の実際~子宮内膜ポリープへの応用~
座長

甲賀 かをり

千葉大学大学院医学研究院 産婦人科学講座

演者

三沢 昭彦

杏林大学医学部付属杉並病院

共催:ウィメンズヘルス・ジャパン株式会社

第35回産婦人科骨粗鬆症研究会

11月9日(土)9:00~11:00 第4会場(中ホール(西))

開会の挨拶

髙松 潔

つくばみらい遠藤レディースクリニック

SESSION1

当科における女性アスリートの骨粗鬆症に対する管理
ファシリテーター

小林 範子

北海道大学 婦人科

演者

久本 菜美

長崎大学 産婦人科

SESSION2

妊娠後骨粗鬆症:次子の挙児や授乳希望に応じた妊娠後骨粗鬆症の
テーラーメイド治療
ファシリテーター

倉林 工

新潟市民病院

演者

櫻井 静

横浜市立大学附属市民総合医療センター 婦人科

SESSION3

婦人科癌術後の骨粗鬆症に対する長期加療の検討
ファシリテーター

髙松 潔

つくばみらい遠藤レディースクリニック

演者

池永 有加

大阪大学大学院医学系研究科 産科学婦人科学教室

SESSION4

アンケート調査結果報告
演者

牧田 和也

牧田産婦人科医院

SESSION5

エストロゲン欠乏による骨量・骨質の低下の機序と対策
―骨粗鬆症AIおよび骨質評価・治療の最前線―
座長

茶木 修

横浜労災病院女性ヘルスケア部

演者

斎藤 充

東京慈恵会医科大学 整形外科学講座

閉会の挨拶

茶木 修

横浜労災病院女性ヘルスケア部

共催:アムジェン株式会社メディカルアフェアーズ本部/
アステラス製薬株式会社メディカルアフェアーズ本部