第62回日本神経眼科学会総会 The 62nd Annual Meeting of the Japanese Neuro-Ophthalmology Society

ご挨拶

第62回日本神経眼科学会総会
会長:大久保真司
金沢大学医薬保健研究域医学系眼科学 学外臨床教授
おおくぼ眼科クリニック 院長

令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により、犠牲となられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、負傷された方、被災された方、そのご家族及び関係の方々に心よりお見舞いを申し上げます。被災地の一日も早い復旧、復興を心よりお祈りいたします。

 この度、第62回日本神経眼科学会総会を2024年11月29日(金)~11月30日(土)にわたって、石川県の金沢市文化ホールで開催させていただくこととなりました。本学会は北陸地方では初の開催であり、神経眼科とともにぜひ、金沢も満喫いただきたく、兼六園をはじめとした観光地にアクセスのよい会場を選びました。

 神経眼科の分野では、病態や治療法が明らかになっていない疾患、症候群や症状も多い領域ですが、近年の視神経脊髄炎における抗AQP4抗体の発見など病態解明が進み、病態にそくした新しい治療方法が急速に進んでいる分野もあります。
 神経眼科疾患の病態解明や治療法の開発には、必ず「その一歩」となる、思いやアイディア、そして努力があったと思います。「その一歩」から学び、そして新たな病態解明や治療法の開発の一歩が踏み出せるような学会にしたいと思い、今回のテーマは、「神経眼科:その一歩」といたしました。
 特別講演には、神戸大学医学部眼科学教室の中村誠教授に、神戸大学で初代教授の時代より診療および研究に取り組まれ、中村教授のライフワークのひとつであるLeber遺伝性視神経症についてご講演いただく予定です。シンポジウムは、「羞明」に関するものと、「神経眼科と免疫」というテーマで診療科ネットワークに関する2つを予定しています。神経眼科学会の醍醐味である一般講演も「相談症例」を含め、「その一歩」となる新しい知見や、多くの症例報告などを皆様と共有し、議論していただけることと期待しています。
 神経眼科領域では、比較的稀な疾患も多く、その診断と治療は、困難を伴うことも少なくなく、そのために神経眼科の診療を難しく感じ、苦手意識をお持ちの先生方や視能訓練士の方も多いと思われます。そのような皆様にも、神経眼科に興味を持っていただき、神経眼科を学ぶ一歩を踏み出せる学会になることを願って、「神経眼科診療の基本」と「眼球運動の基本」を学べる教育セミナーを2つ企画しました。
 さらに、愛知淑徳大学の柏井聡教授が眼球運動のマニアも大満足していただける眼球運動のセミナーを準備してくださっています。この企画に関しましては、眼球運動の初心者~中級者の方にも、楽しんで勉強し、理解が深まるように会期の前からこの眼球運動のセミナーを理解するための「事前セミナー」をオンデマンド配信する予定です。
 例年11月初旬には、カニ(加能蟹、香箱蟹)が解禁となります。神経眼科を学びながら、金沢の街並み、文化、食を満喫していただければ幸いです。
 多数の演題のご応募をお願いしますとともに、多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。