第2日目 7月20日(日) |
|
|
|
教育講演 |
|
「 |
看護の現場で求められている変革」 |
|
|
福井 トシ子(国際医療福祉大学大学院 副大学院長) |
|
|
|
|
シンポジウムⅡ |
|
「 |
未来に繋ぐキャリア開発」 |
|
|
川﨑 つま子 |
(大坪グループ 看護局長)
|
|
近末 清美 |
(聖マリア学院大学看護学部 教授) |
|
田母神 裕美 |
(日本看護協会 常任理事) |
|
渡邉 美香 |
(日本赤十字医療センター 看護部長) |
|
|
|
|
|
テーマセッション2 |
|
「 |
看護師の働き方改革へのチャレンジ」 |
|
|
大嶋 由紀 |
(済生会福岡総合病院 副院長兼看護部長)
|
|
駒田 香苗 |
(姫路赤十字病院 看護部長) |
|
森山 由香 |
(飯塚病院 副院長兼看護部長)
|
|
林 昌子 |
(前橋赤十字病院 副院長兼看護部長) |
|
|
|
|
|
交流セッションⅣ |
|
「 |
被災した赤十字看護師の体験―被災者が救援者になるときー」 |
|
|
|
|
交流セッションⅤ |
|
「 |
災害時の病院業務支援に対する人材育成 ~能登半島地震の経験から学ぶ~
」 |
|
|
|
|
交流セッションⅥ |
|
「 |
あなたが学会発表した実践報告は第2章へ続きます ~論文投稿のススメ~」 |
|
|
|
|
交流セッションⅦ |
|
「 |
ACPにおける看護のわざ ~患者の「生ききる」をつなぐわざ~」 |
|
|
|
|
交流セッションⅧ |
|
「 |
未来に向けたセルフヘルプグループ活動 -患者と医療者の協働-」 |
|
|
|
|
市民公開講座 |
|
「 |
多様性は可能性 ~世界観を広げよう!~」 |
|
|
アン・クレシーニ |
(北九州市立大学 准教授/むなかた応援大使)
|
|
|